Facebookで投稿や写真などをチェックできます。
2022年7月12日、奈良市役所において、第3回 奈良市県域水道一体化取組事業懇談会が開催され、活発な議論がされました。 奈良県がシミュレーションに使った先行団体の企業団の実際の数字から、奈良市で算出したところ、奈良市単独のほうが水道料金は上がらないことも分かりました。 (つまり、シミュレーションは算定基準次第でいくらでも上振れも下振れもする。何より、奈良県の設定条件があまりに甘くて驚きました…) 奈良市は「奈良市民にとってメリットがなければ参加しない」と明言してきましたが、今回の議論を受け、奈良市長 仲川げん氏からは 「奈良市が圧倒的に得をすることはないということは(懇談会委員の)共通認識になった」 「消防の広域化も、市町村だけではうまく行っていない。県からの支援がなければ困難だ」 といった発言もでました。 維新の大西淳文委員からは別途資料が出され、「下水道は統一料金となっており、奈良市
大阪府堺市の市営プールのスライダーで、利用者が顔を切るなどの事故が相次ぎ、市は、事故のあったスライダーの利用を今シーズンは中止することを決めました。 市営プールの人気「スライダー」でけが人相次ぐ 今シーズンは使用中止へ 原因は60センチほどの落差か 堺市によると、堺市南区の原山公園のプールにある2本のスライダーのうち白色の1本で、7月3日から10日にかけて利用した10代と40代の男性4人が、けがをしました。 4人とも左眉の上付近に打撲や切り傷を負い、うち2人は、5針から6針縫いました。 事故のあった白色のスライダーは、全長124メートル、幅およそ1メートル高さおよそ15メートルで、2年前に設置されましたが、新型コロナの影響で先月から利用が開始されました。 堺市によると利用者が白色スライダーの落差部分付近でバランスを崩し、頭部側面をスライダー内壁面で打ったことが原因と考えられるということです
夏休み中、コロナと診断される子供が増える中で、最近、急増しているのが、『RSウイルス』などによる感染症です。 大阪府の感染症情報センターによると、6月ごろから府内の患者の数が爆発的に増え、7月24日時点で1417例が確認されています。 RSウイルスはコロナと症状がよく似ていて、乳幼児の発症が多く、中にはせきが悪化して、呼吸困難や肺炎など重症化するケースもあります。 【くぼたこどもクリニック 久保田恵巳院長】 「先週末にコロナの検査をして陰性で、その後も熱が続いているとのことで来られて。症状に喘鳴(ぜんめい)があったので、RSが疑わしいとのことで検査して、(RSウイルスの)陽性を確認して、状態がよくなかったので入院。コロナもコロナ以外もなかなか入院が難しいですね。どこもベットがいっぱいで…」 通常、9月ごろから春先にかけて流行するというRSウイルス。なぜ今、爆発的に増えているのでしょうか。
アルコール性消毒剤を使用する看護師(2009年7月31日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / ALEXANDER MARTINEZ 【8月2日 AFP】病院で検出される細菌の中に、手洗い用洗剤や消毒液に含まれるアルコール性消毒剤が効きにくくなっているものがあり、感染症の拡大を招く一因になっていると、オーストラリアの研究班が1日に発表した報告書で警鐘を鳴らしている。 イソプロピルアルコールやエチルアルコールを基材とする手指用の消毒剤やせっけんは世界中で広く使用されており、耐性菌の一種のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を劇的に抑制してきた。 しかし研究班は、腸内細菌の一種で、医療現場で用いられるカテーテルや人工呼吸器などを介して広がる恐れのあるエンテロコッカス・フェシウムが増えていることに着目。 米医学誌「サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(Science Tran
子どもを中心に秋から冬に広がりやすい「感染性胃腸炎」が兵庫県内で流行している。県内100カ所以上の定点医療機関の患者数は過去5年で今季が最も多く、県は姫路や豊岡など4地域で警報を発令。嘔吐や下痢が主な症状だが、新型コロナウイルス対策で定着したアルコール消毒は効かないため、処理の際に感染する家族も多い。医療機関は「感染力は高い。適切に対処を」と呼び掛けている。(久保田麻依子) ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎は1~2日の潜伏期間後、嘔吐や下痢を繰り返す。1~2日ほどで症状は落ち着くが、嘔吐による脱水症状を引き起こすことも。感染力が強く、乾燥した便や吐いた物が飛散して感染する場合もある。 県内の小児科で定点調査を続ける県感染症情報センターによると、今年1月第3週(1月17~23日)の1機関当たりの患者数は11・42人。保健所別では、福崎(神河、市川、福崎町)21・0人▽姫路20・15人▽明石
医薬品が市場に流通するには、それが安全で効果があることを示す厳密な試験にパスしなければならない。しかし、手術は違う。米食品医薬品局(FDA)は外科手術に規制を設けていない。もし手術にも臨床試験が導入され、手術を受ける患者と受けない患者を比較する試験があったらどうなるだろう。 おそらく手術が有効でないという結果が出れば、別の治療法がとられるだろう。 だが、それは臨床試験があれば、の話だ。現状では、手術がほかの治療法よりも有効だとする根拠を問うのは、患者自身に責任があるようだ。 理学療法でも手術と同じ結果 たとえば脊椎固定手術。変性した椎間板が起こす腰痛を、脊椎を固定することで軽減させる外科手術だ。この手術は多くの手術と違い、4回の臨床試験が実施された。その結果は、手術は理学療法など手術以外の治療法と効果は同じというものだった。手術を受けた被験者も受けていない被験者も、痛みは軽減するかなくなっ
写っているのは、雨雲にしては、形が整いすぎた四角い影。 投稿には「上空にUFO的な何かが来てますね」「神様が落としたスマホでは」「PEZ(ペッツ)か?」「人類を超越した科学力を持った何かが雨雲とともに移動している……!(ラピュタ的な)」とコメントも騒然とし、「いいね」は8万件以上になりました。 え…何? この長方形な雨雲は? 何かのバグかな思ったけど全ての雨雲レーダーで同じだ🤔 pic.twitter.com/h6LVevhIDs — gari@TKC (@gari09tr) July 4, 2022 「捏造と思われるかも」 九州地方在住の「gari@TKC」さん( @gari09tr )は、ツーリングが趣味でもあり、日頃から「雨雲には敏感」。雨雲レーダーや天気予報は身近な存在でした。 でも、偶然目を留めた、これまで見たことがない「長方形の雨雲」には、「え……何?」。 別の天気予報の雨雲
今回も、「生長の家」について調べていくと、生長の家の信者たちが、ありとあらゆる分野に食い込んで悪影響を及ぼしていることが判明しました。 これまで「統一教」や「創価学会」などの過激な存在に隠れていた黒幕、「生長の家」。 今回も彼らの悪事と、どんな人物が生長の家と関わっているのかご紹介していきます。 また、「生長の家」と「統一教」が絡み合っている決定的な理由も判明しましたので、併せてご紹介していきます。 ①森友学園だけではなかった!国有地払い下げは、生長の家の信者の特権か!? 森友学園問題では、「籠池元理事長」が、熱烈な生長の家信者であることがネット中で拡散され、話題となりました。 彼は教育勅語を園児たちに暗唱させたり、虐待としか思えないような「教育」を行っていました。 くわしくは以下の記事をお読みください。 ○「日本会議」の本体である「生長の家」は、基本的人権、国民主権、平和主義を全ての国民
11年で6人出産「多産DV」性行為を拒否できず避妊・中絶NG…夫に洗脳された妻「被害者という意識なかった」専門医「性的DVで性暴力」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く