ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 happy-ok3の日記

中国の妖怪、キョンシーを知っているでしょうか? YESという人は昭和生まれ確定ですね。 エリマキトカゲやウーパールーパーなど、昭和生まれが判定できるキーワードのひとつ「キョンシー」。 1980年代に、「霊玄導師」「幽玄導師」という香港・台湾の映画をきかっけに大流行しました。当時の子供はおでこにお札を貼ってこぞってキョンシーごっこをしていました。 【霊幻道士】劉致妤 Shadow Liu 来来キョンシーズ 殭屍小子【幽幻道士】 そんな昭和生まれの人には懐かしい、キョンシーをテーマにしたボードゲーム、その名も「キョンシー(Gangsi)」です。 キョンシーに捕まらないようにお宝をゲットしろ! ゲームのテーマと目的 お宝を求めて王族の墓にやってきたトレジャーハンターたち。しかし、そこに眠っていたのはお宝だけではなかった。眠りから覚めたキョンシーがハンターたちを襲ってくる…。 ハンターたちは果たし
はてなブログの記事にPinterest経由のアクセスが急増しているのですが、私だけでしょうか?ちなみに前月比でPinterest経由のアクセスは1109%もUPしてます。 Pinterest経由のアクセスが急増しています はてなアクセス解析からは見えない Pinterestされた記事はレシピ 馴染めてないPinterestの世界 Pinterestはうんざり? まとめ Pinterest情報求む 追記〜コメントありがとう〜 Pinterestのフードで発見情報ありがとう! 【要望】AMPページもはてなアクセス解析ページに反映させて欲しい 【気づき】インスタ映えするフォトジェニックな写真がメインの記事はPinterest砲でアクセス稼げるのでは? フォロー&最新情報はこちら Pinterest経由のアクセスが急増しています リアルタイムでドワっと来てたから気になってアナリティクスで分析したら
またですか?と言われそうだが、友達とメルカリ配信をした その後はいつものように簡単ランチをして、またまたおしゃべり 特に役立つ話をしている訳でも、人を惹き付けるような話をしているわけでも無い ただただ、いつも通りに二人で会話している「なんじゃこれ~」という感じでいつも配信やってる 売れても売れなくても・・・楽しい スポンサーリンク お昼ごはんの後に、友達が持ってきてくれたおやつを食べた↓ 新商品らしいが、友達はもうすでに3回も食べたほど美味しいというので食べたら激うま 電子レンジでちょっと温めて食べるのがミソ 後は、ネットでも話題になってたこのアイス↓ これはもー言うまでもなく美味しい、お値段が少々お高いのが難点 しかしながら、たまにはちょっと美味しい物食べて、馬鹿な事言い合って楽しいと思える事をやって・・・ それが気持ちも、見た目も若くいる為の秘訣なのかもしれないな~と思う 自分が中年だ
今年最初のレシピはみかん大福! 明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いします お正月は、やっぱり炬燵にみかんだよねぇ〜ってイメージのお家も多いと思いますが、残念ながら姉さん家にはありません。 夫は炬燵が無いことに相当不満なようで、もし別れたら真っ先に買うと言ってます。そうです、炬燵が嫌いなのは姉さんなんです。 無論、みかんは絶対に外せませんよ。このお正月もしっかりと買い置きしました…小さくて可愛いらしい美味しそうなみかんをね。 以前、デパートの物産展でみかん大福ってのを買ったのですが、とても美味しかった記憶があるんです。 でも、それ以来見かけたことがなく、また食べたいなぁと思っていたのですが、あっ、この可愛らしいみかんって丁度良くない?… ってことで、今年最初のレシピはみかん大福に決定です!…え、難しそう…って…いやいや、それがそんなに難しくないんです。 求肥はレンジで
との事だが、この1項目。 簡潔に言うと、「この金額を稼ぐために使った経費を抜いた金額」だ。 1000円の儲けを得る為に、例えば100円の経費を使ったとしよう。(筆記用具を買った などでもいい) すると実質の儲けは900円である。 これが「所得」だ。 つまり、仮想通貨で利益を得る為に買ったパソコン、スマホ、参考書、セミナーなどが経費にあたる。 確定申告というのは、自己申告によるものだ。 つまり、「その理由が説明出来れば何にでも経費に出来る」 少し乱暴な書き方になったが、自分が嘘偽りなく、「ちゃんと経費です!!」と言える事が出来ればいいのだ。 正確には個人の私的利用で使う事もあれば、家事按分となってしまうのだが。 経費と認められるか認められないかは、税務署との話し合いで決定する事が多い。 あくまでこれは「もしも税務調査が来た場合」だ。 通常、大儲けをしているところを中心に税務調査が行われており
博報堂生活総合研究所が2017年12月15日付けで公表した統計データによると、将来、紙幣や硬貨などの現金を使う必要のない「キャッシュレス社会」になったほうがいいと思っている20~69歳の男女は、全体の48.6%という割合になったようです(引用はこちら)。 Q.近い将来、紙幣や硬貨などの現金を使う必要がない「キャッシュレス社会」になるのではないかといわれています。あなたご自身のお気持ちは「キャッシュレス社会」に「なった方がよい」「ならない方がよい」のどちらに近いですか?(単一回答) キャッシュレス社会の賛否について: 男性は賛成、女性は反対: 年齢があがるにつれキャッシュレス社会に賛成: キャッシュレス化に賛成の声は?: キャッシュレス化に反対の声は? 時代は徐々にキャッシュレス社会に: 参考リンク: キャッシュレス社会の賛否について: 男性は賛成、女性は反対: 前述のように世論としてはやや
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く