タグ

2024年10月31日のブックマーク (5件)

  • 【すべて1人泊可能】各都道府県から1軒ずつ、2食付き1万円以下で1人で泊まれる温泉宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1人でも、お湯が良くて事もおいしい宿にできるだけ安く泊まりたい 温泉宿の宿泊料金が高騰する昨今、お安く泊まれる温泉宿を探すことも年々難しくなっています。ただでさえ割高になりがちな「1人で泊まる」のであれば尚更です。 しかし「2付き1万円以下で1人で泊まれる宿」も探せばまだあります。 たとえばこちらの写真↓は、尾瀬の玄関口となる尾瀬戸倉温泉にある温泉付きペンションですが。 浴室は清潔で卵臭の香る湯を楽しめます。そして事は朝夕ともにすごいボリュームで味もすばらしい! 滞在中はコーヒーやお茶を自由に飲めてお茶菓子もたくさん置いてあってサービスも満点!なのに平日7500円、休前日8000円で1人で泊まれます。 今年のGWはこちらに2泊して至仏山登山を楽しんできました。尾瀬の玄関口というと交通が不便そうに思われるかもしれませんが、沼田駅からバス1で宿の目の前まで行けます。こういう宿も探せばあ

    【すべて1人泊可能】各都道府県から1軒ずつ、2食付き1万円以下で1人で泊まれる温泉宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 自民、国民民主が政策協議開始で一致 | 共同通信

    Published 2024/10/31 10:40 (JST) Updated 2024/10/31 10:57 (JST)

    自民、国民民主が政策協議開始で一致 | 共同通信
    buriedarmy
    buriedarmy 2024/10/31
    どれだけ自民党から譲歩を引き出せるか、お手並み拝見というところ。自分たちの価値は支持した有権者の価値でもあるのだから、可能な限り高く売りつけないと。
  • キーボードなにつかってるの

    新しいキーボード買ったから試しに増田に書いてみる。 キーボード、こだわると楽しそうだなと思うし自作とかもしてみたいけど、指の力が弱いのか、普通のキーボードは疲れてしょうがない。 なのでもっぱらパンタグラフ方式しか使わない。 今回買ったのもエレコムの超薄型ってやつだ。 なかなか悪くないな。 パンタグラフ方式なんてどれも同じだろうと思われるかもしれないが、好き好んでパンタグラフ方式を選ぶ私のような人間はそもそも最小限の指の力で入力したいと思っているので、割と繊細な好みがあって、売り場のパンタグラフ方式のキーボードも打鍵感は一つ一つ違うものだ。 滑っとしたのは嫌だし、固いのはもってのほか。でもキーを押下した時にほんのわずかに「カチッ」っと手ごたえが欲しい。 このエレコムの奴はなかなか悪くない。無線方式でテンキー付きだけど、配置がぎゅっとしてて手の移動が少なくて済む。 当はなんか赤軸?青軸?とか

    キーボードなにつかってるの
    buriedarmy
    buriedarmy 2024/10/31
    フットプリントは小さくしたいけどファンクションキーは欲しいので75%キーボードを使ってて、今はKeychronのK3Maxになった。¥15kくらいで買えて本体も軽いし打鍵感も良い。気に入らなければ軸ごと変えられるのも良い。
  • 新しいMacBook Pro、M4チップファミリーとApple Intelligenceを搭載

    Appleの新しいMacBook Pro、驚くほどパワフルなM4チップファミリーを搭載し、Apple Intelligenceによって新しい時代を切り拓く 先進的な12MPセンターフレームカメラ、M4 ProとM4 Maxの両モデルに搭載のThunderbolt 5、まったく新しいNano-textureディスプレイのオプションにより、MacBook Proがさらに高性能に、さらにプロに Apple Intelligence、M4チップファミリーでさらにパワフルになったAppleシリコン、そして新しい性能の驚異的なパワーを内蔵したMacBook Proは、プロの作業をかつてないほど加速させます。 カリフォルニア州クパティーノ Apple日、M4チップファミリーのM4、M4 Pro、M4 Maxを搭載し、一段と高速になったパフォーマンスと強化された性能を提供する、新しいMacBook P

    新しいMacBook Pro、M4チップファミリーとApple Intelligenceを搭載
    buriedarmy
    buriedarmy 2024/10/31
    M4Maxでメモリ128GBにしても75万くらいなのか。ローカルLLM実行用環境としては安価かも。Windows環境でVRAM100GBを超えようとすると100万は下らないからなあ。まあ本命はStudioの後継機だが。
  • 序盤のハードルが高いことでお馴染みの宇宙探索アドベンチャーゲーム『Outer Wilds』を遊んでみたら、おもしろすぎて腰を抜かした話。「点と点がつながる瞬間」の衝撃は唯一無二の体験だった

    『Outer Wilds』のハードルその1:固有名詞が英字表記で目が滑る問題 作を起動後、筆者が最初に直面した問題は「村人たちとの会話や調べた文書の内容がまったく頭に入ってこないこと」でした。なぜなら多くの固有名詞が英字表記のため目が滑ってしまうからです。たとえば、拠点となる村で集めた情報をざっと並べてみただけでも下記。 プレイヤーはHerrthianと呼ばれる種族で、宇宙プログラム「OUTER WILDS VENTURES」に所属している新米宇宙飛行士。このプログラムはHornfels、Slate、Feldspar、Gossanの4名によって創立された。現在、砂時計の双子星にはChert、脆い空洞にはRiebeck、巨人の大海にはGabbroが滞在している。 Herrthian……!? よ、読めない!!! このように英字表記が多いと、どうしても目が滑ってしまいます。ちなみに上記「Her

    序盤のハードルが高いことでお馴染みの宇宙探索アドベンチャーゲーム『Outer Wilds』を遊んでみたら、おもしろすぎて腰を抜かした話。「点と点がつながる瞬間」の衝撃は唯一無二の体験だった
    buriedarmy
    buriedarmy 2024/10/31
    開始15分で3D酔いしてゲーム続行不可になる自分には絶対にクリアできないゲーム。絶大な評価を知っているだけに自分の体質がうらめしい。