タグ

2015年11月1日のブックマーク (6件)

  • グループアイドルにスポーツ選手の娘が増えている背景とは | 週刊女性PRIME

    2年連続日一に輝いた福岡ソフトバンク。元ホークス投手・若田部健一氏の娘でHKT48の若田部遥も喜びのコメントを寄せ、話題となった。実はHKT48若田部に限らず、最近グループアイドルのメンバーには、スポーツ選手の娘が増えているという。 同じ48グループでは、今年の総選挙で67位にランクインしたAKB48の大森美優の父親は元巨人で現・巨人の育成部ディレクターを務める大森剛。先日AKB48から卒業した倉持明日香の父親はロッテやヤクルトなどに所属していた元プロ野球選手で現・解説者の倉持明だ。 「他に有名なのは℃-uteのエース・鈴木愛理。父親はプロゴルファーの鈴木亨で、母親も元プロゴルファーの丸谷京子というスポーツ一家です。X21の泉川実穂の父親は、元バレーボール選手で現・トヨタ車体クインシーズの監督の泉川正幸です」(アイドル誌ライター) また公営競技の選手の娘も増えつつある。 「元さくら学院で

    グループアイドルにスポーツ選手の娘が増えている背景とは | 週刊女性PRIME
    buhikun
    buhikun 2015/11/01
    吹石一恵がないじゃないか(激怒)
  • インディーズ牛丼界の雄「牛丼太郎」の魂の味を受け継ぐ店で【ヒョイ飲み】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    安田理央の「ヒョイと一杯のつもりで飲んで」 伝説の牛丼チェーン・茗荷谷の「牛丼太郎」改め「丼太郎」で牛皿と缶ビール 最近、吉野家が「吉呑み」というキャンペーンをやっています。「吉野家でちょいと一杯」をキーワードに、子持ちししゃもだの焼きイカだののおつまみや、ハイボールやホッピーまで出して、飲み屋シフトを敷いているのですね。 でも、僕らは以前から「吉野家で飲む」はちょくちょくやってたのですよ。 もともと吉野家には、ビールや日酒がおいてあったので、牛皿をつまみに飲むことが出来ました。牛皿とお新香にキムチ、あとはせいぜいサラダくらいしかつまみになるものはないし、お酒も1人3までという制限があったりして、明らかに「うちはあくまでも牛丼屋なんだから、あんまり飲むなよ」という姿勢が感じられて、でも、だからこそ、そこで飲むというのが楽しかったんですね。他のお客が忙しげに牛丼をかっこんでいる横で、ひと

    インディーズ牛丼界の雄「牛丼太郎」の魂の味を受け継ぐ店で【ヒョイ飲み】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    buhikun
    buhikun 2015/11/01
    牛丼太郎と言えば「高田馬場牛丼戦争」(遠い目
  • 橋下氏「5年で政権獲得」=おおさか維新、衆参19人で結党 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「おおさか維新の会」の橋下徹代表(大阪市長)は31日、大阪市内で開いた結党大会の後、記者会見し、「6人の大阪府議でスタートし、5年でここまで来た。同じ加速度なら、5年後には衆院で過半数まで行ける」と述べ、政権獲得に意欲を示した。 結党大会には、維新の党を除籍された大阪系の国会議員を中心に衆院議員13人、参院議員5人が出席。所用で欠席した参院議員1人を加えた19人がおおさか維新に参加する。ただ、維新執行部が大阪系の議員に対して党員名簿の返還を求める民事訴訟を起こしたほか、大阪系に対する告訴状を東京地検に提出。双方の対立が先鋭化する中での船出となった。 橋下氏の会見には、松井一郎幹事長(大阪府知事)も同席し、「自民党でもない、野党大連合でもない政党が日に必要だ」と強調。11月22日の大阪府知事・市長ダブル選をにらみ、改革姿勢をアピールした。

    buhikun
    buhikun 2015/11/01
    橋下はんの口車に乗って軍資金を融通した山王寺屋さんは、貸し倒れて行き詰まり、家族揃って夜逃げしましたとさ(嘲
  • 余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた

    北海道、積丹半島の付け根に位置する余市町に、ニッカウヰスキーの蒸留所が存在する。昭和初期に開設された、歴史ある蒸留所だ。 たいていの蒸留所では施設の見学ができ、試飲をすることが可能である。北海道旅行の最中、単にウイスキーを飲みたいという理由で余市蒸留所に立ち寄ってみたのだが、そこには創建当初の建物がそのまま残っており、モダンかつメルヘンな雰囲気を醸していた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:一万円の松阪牛 > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 私は以前、国内最古の蒸留所であるサントリーの山崎蒸留所を訪

    余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた
    buhikun
    buhikun 2015/11/01
    北海道は高校時代から今年まで再々渡っているが小樽余市はスルー。遠からずゆっくりしたい。
  • 「社会的包摂」と「新しい公共」と民主党と - kojitakenの日記

    菊池桃子と「ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」と「一億総活躍(国家総動員)」と - kojitakenの日記 のコメント欄より。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20151031/1446250621#c1446291903 id:murharnstkt 2015/10/31 20:45 菊池氏の資質も意も疑うつもりはないが、政権側に転ぶ転ばないという以前に、政治的なメカニズムからどう考えても、これから換骨奪胎されるのは「社会的包摂」の概念のほうだと思う。 ikeike443氏やyuiseki氏のように受けとめる人も現れていることからも、言わば政府は「社会的包摂」という言葉が惹き起こす良いイメージだけを取り込むことに、すでに成功していると言えるだろう。これは笑い事ではない。 道徳教育強化・自民党憲法改正草案とも相俟って、再分配政策に替わるものとし

    「社会的包摂」と「新しい公共」と民主党と - kojitakenの日記
    buhikun
    buhikun 2015/11/01
    「社会的包摂」は別論、「新しい公共」は「自助>共助>公助」や「補完性の原理」と通底した「民でできることは民で」いう思想の表れで、警戒を怠れないと解する。
  • 私鉄の呼称 関西なぜ「○○電車」(とことんサーチ) - 日本経済新聞

    奈良県出身の筆者は上司に言われて初めて気づいたが、私鉄の呼び方は関西と関東で異なるようだ。つまり、関西は「○○電車」との呼び名が定着しているが、関東では「○○線」と表現するという。たしかに正式名称は「阪急電鉄」でも小説映画のタイトルになった「阪急電車」はしっくりくる。一方、首都圏では「京王線」や「小田急線」という呼び方が一般的だ。どのような経緯があるのだろうか。そもそも関西では当に「○○電

    私鉄の呼称 関西なぜ「○○電車」(とことんサーチ) - 日本経済新聞
    buhikun
    buhikun 2015/11/01
    関東でも東武、西武、京成は「電車」やろ常考(憮然