タグ

2019年3月2日のブックマーク (5件)

  • 正解はどれ?本物のスターリンを探す問題が難しすぎる「絶妙な人選だ」

    09army[おぐぅ乳酸菌 @koshian014_ イの人見たことあるわ!これ!! _人人人人人人_ >フレディ・マーキュリー<  ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄ twitter.com/fwatuna_/statu… リンク Wikipedia サッダーム・フセイン サダム・フセイン(アラビア語:صدام حسين 、1937年4月28日 - 2006年12月30日)は、イラク共和国の政治家。スンナ派のアラブ人であり、イラク共和国の大統領、首相、革命指導評議会議長、バアス党地域指導部書記長、イラク軍最高司令官を務めた。軍階級は元帥。日語の慣例では、彼の名をサダム・フセイン、または単にサッダームと表記することが多いが、項ではサダムと表記する(詳細はフルネームの節を参照)。 イラク北部のティクリート近郊のアル=アウジャ村で農家の子として生まれ、「直進する者」を意味する 5 users 207

    正解はどれ?本物のスターリンを探す問題が難しすぎる「絶妙な人選だ」
    bros_tama
    bros_tama 2019/03/02
    日本に原爆落としたのはスターリンのソ連を牽制するためだった(山川/世界史詳説).米国の帝国主義的やり過ぎの民族主義的反発が反核と結びついていった.冷戦も終わり米国も変化してる.時代は変わってる.
  • 官房長官の会見をめぐる東京新聞・望月記者排斥問題で何が問われているのか(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京新聞の望月衣塑子記者の官房長官会見での厳しい突っ込みと、それを排斥しようとする官邸との攻防がいまだに続いている。これは、会見とは何なのか、記者クラブとは何なのかという、ジャーナリズムにとって極めて大事な問題を提起している。何が問題なのか整理しておこうと思う。 この1年余の望月さんの官房長官会見での突っ込みについては、彼女を救世主のようにもちあげる人もいる一方で、ジャーナリズムについてそれなりに見解を持っている人の中に彼女のやり方を「パフォーマンスだ」と冷ややかに言う人もいる。私はどちらにも違和感を持っているのだが、後者についていうと、もちろん望月さんのやっていることはある種のパフォーマンスという面はあると思う。 私の編集する月刊『創』(つくる)はこの間、この問題を何度も取り上げ、望月さんにもインタビューしてきたが、例えば彼女は2017年12月号で、今のように官房長官会見に足を運ぶように

    官房長官の会見をめぐる東京新聞・望月記者排斥問題で何が問われているのか(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2019/03/02
    彼女にとっては,報道とは人民裁判.だから自分は国民の代表だし,菅は人民の敵.この場をなんだと思っているのかと彼女が詰問するのはそゆことだろ.ジャーナリズムの問題以前という事.
  • 特集ワイド:「3・1運動」から100年 日韓に希望の虹はかかるか? | 毎日新聞

    1919年3月1日、日統治下の朝鮮半島で「3・1独立運動」が起きた。それから100年、東アジアは激動期を迎えながらも、かつてなく日韓関係は冷え込んでいる。「3・1」記念日に思う。隣人との和解の道、そして希望はあるのか?【鈴木琢磨】 ソウルの中心部、観光客の行き交う仁寺洞(インサドン)そばにかつてパゴダ公園と呼ばれたタプコル公園はある。3・1独立運動発祥の地だ。公園内の八角亭で学生が独立宣言書を読み上げ、ここから「独立万歳!」のうねりが広がった。いまも門前で「愛国おじさん」が反日演説をしている光景に出くわすが、普段は高齢者が八角亭に腰を下ろし、のんびり憩っている。しかもすぐ裏手は大都会とは思えぬ人間くさいエリア、韓国歌謡好きの私はいつもかいわいの生バンド酒場でマイクを握ってきた。日韓が険悪になっても詰問されたためしなどない。日の演歌をお返しに歌ってくれたりする。 <われらはここに、わが朝

    特集ワイド:「3・1運動」から100年 日韓に希望の虹はかかるか? | 毎日新聞
    bros_tama
    bros_tama 2019/03/02
    核を手放さない北との調整役,ということで北の核保有と利害が一致した韓国とは,本当に構造的に(半永久的に)日本は対立してると思う.まずそこ認識すべき.大体韓国は政府間協議の要請に答えるとおもうか?
  • 大学卒業してから人生60年馬車馬のように働くと思うとヘドロが出る

    そんなんならニートでいいと思ってしまう

    大学卒業してから人生60年馬車馬のように働くと思うとヘドロが出る
    bros_tama
    bros_tama 2019/03/02
    『苦役』ではない仕事になんとしても就くべし.社会に付加価値をアウトプットして利益を得ること.
  • 会田誠にケンカを売った例の女性は本当に”当たり屋”なのか? - おんなが泣くとき

    会田誠「犬(野分)」 会田誠の件である。 概要だけ見るとマア、会田誠というアート界でも政治色が強くて個性もドギツくて物議を醸しがちなところへ狙いを定めたタチのわるい”お気持ち当たり屋”なのかね……と思っていたが、記事を今になってちゃんと読み、訴えた女性側の言い分も理解するに至った。 www.bengo4.com news.livedoor.com 訴えの概要は、美術モデルの女性が、会田誠などが講師として参加する公開講座(一般人向け講義)『人はなぜヌードを描くのか 見たいのか』にて、性的な画像を見せられたり話を聞かされ精神的苦痛を受けたとして、開催した学校側に損害賠償300万円ほどを請求したというもの。 ……っつーかこの女性が美術モデルであること、メディアでワザワザ取り上げる必要のある情報か? まあそれはいいとして。 スクショ等で拡散されている彼女の言い分要約は ・ゴキブリとの性行為の絵や男

    会田誠にケンカを売った例の女性は本当に”当たり屋”なのか? - おんなが泣くとき
    bros_tama
    bros_tama 2019/03/02
    会田誠と原告女性のどちらが勝ちか,という切り口は意味がないと思う.会田はどこにもいない敵と戦ってるように見える.問題点を捉えてないから,なんかどことも噛み合わなくて滑稽に見える.芸術なのか?と思う.