2014年8月21日のブックマーク (2件)

  • 慰安婦問題で新たな官房長官談話要請へ NHKニュース

    自民党の政務調査会は会合を開き、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡って、朝日新聞が一部の記事を取り消したことなどを踏まえて、戦後70年となる来年、新たな官房長官談話を出すよう政府に要請することを決めました。 朝日新聞は、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡る自社のこれまでの報道を検証する特集記事を掲載し、この中で「慰安婦を強制連行した」とする日人男性の証言に基づく記事について、「証言は虚偽だと判断した」として記事を取り消しました。 これを受けて、自民党の政務調査会は、政府がことし6月に従軍慰安婦の問題を巡り謝罪と反省を示した平成5年の河野官房長官談話の検討結果を公表したこととも合わせて対応を協議するため、会合を開きました。 この中で、出席者からは「朝日新聞の関係者を国会に招致すべきだ」という意見や、「河野談話の検討結果を国内外でしっかりと情報発信すべきだ」という指摘が相次ぎました。 そして、戦後70年

    brighthelmer
    brighthelmer 2014/08/21
    どんな談話になるのだろう?「いわゆる『従軍慰安婦』は民間の売春婦であり、境遇に同情すべき点はあれど、その処遇に関して当時の日本政府および軍部には一切の責任はない」とか?顰蹙買いまくりだよ、それ。
  • 京大医学部入試でなんと「面接0点」 年齢差別ではとの見方出るが、大学担当者は否定

    京都大学医学部の入試で、面接試験が50満点中0点だったとする成績通知書の写真がネット上で出回り、憶測を呼んでいる。年齢差別ではないかというのだが、京大の担当者は、「そんなことはないはず」と否定している。 「面接0点」というのが存在するとすれば、面接を欠席するか、暴言を吐いたかといったケースが考えられるかもしれない。 面接官から、後何度受けるつもりかと聞かれた? 写真が出回るきっかけは、2ちゃんねるで2014年5月8日、京大医学部の受験生という人物が書き込みをしたことだった。 この人物は、13年度の入試では、面接が25点だったのが、今回は0点と採点され、不合格になったと告白した。大学院卒の受験生だといい、当日の面接内容は、前回とほぼ変化がなかったものの、今回は面接官から、後何度受けるつもりかと聞かれたという。国公立大の後期日程では、別の大学を受けると話すと、そっちの方を頑張ってくださいといっ

    京大医学部入試でなんと「面接0点」 年齢差別ではとの見方出るが、大学担当者は否定
    brighthelmer
    brighthelmer 2014/08/21
    文科省が要求する「人間力」を見るみたいな入試が広がっていったら、こういう不透明な判断がさらに拡大していくことになる。医学部は仕方がないのかもしれないけど、他の学部なら純粋に学力で見たほうがいい。