タグ

2011年8月1日のブックマーク (5件)

  • TSUTAYA、返却日を知らせてくれるメールサービス開始

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は8月1日、会員向けのメールサービスとして、レンタル商品の返却予定日を知らせる「返却予定日お知らせメール」を開始した。 TSUTAYA online に会員登録の上、登録ページにて配信設定をすると、PC、携帯電話、スマートフォン宛にメールが送付されるとのこと。メール配信日は返却予定日の当日から3日前までの選択が可能。複数選択もできるとしている。 TSUTAYAでは、2010年から店舗で借りた商品をポストに返却できるサービスを展開中だ。今回の返却予定日お知らせメールは、ポスト返却同様に返却の手間を意識せず利用してもらうための新サービスとして導入したとしている。

    TSUTAYA、返却日を知らせてくれるメールサービス開始
    bridgestone
    bridgestone 2011/08/01
    (…競合店は返却日通知止めちゃったんだよね、震災以降の節電の煽りでか。ともかく利用頻度はこちらの方が高いんで、結構有難かったり)
  • 中居正広の視点 - 2011-07-30 - てれびのスキマ

    『27時間テレビ』の放送を終えた後の一発目のラジオ『ナインティナインのオールナイトニッポン』(7月28日深夜放送)では「裏話がなければラジオじゃないじゃん!スペシャル」として『27時間テレビ』の裏話を二人が率直に語り非常に興味深いものだった。 その放送も1時間を過ぎ、『27時間テレビ』の話題もひと通りしたところで突然、 岡村: おいおいおい、 矢部: スペシャルゲスト来ましたよ、みなさん! 岡村: マジかいな? 矢部: スペシャルゲスト国民的アイドル中居正広さんです! と、もう一人の総合司会中居正広が登場した。 中居とともにもう一度『27時間テレビ』を振り返る3人。 とても真っ只中で司会をこなしていたとは思えない冷静な視線と的確な分析で振り返る中居。それは驚嘆に値するもので、現在のテレビ界随一の司会者としての能力の高さの一端を窺い知ることができる。 「佐野、画に入るな!」の真意 矢部の10

    中居正広の視点 - 2011-07-30 - てれびのスキマ
    bridgestone
    bridgestone 2011/08/01
    "中居:あん時も矢部っちがいたらどうすんだろう?って思って見てた。俺、一回も(岡村にボールを)投げなかったもん。これ、ダメだと思って。岡村:そういうところがお前(ズルい)!矢部:投げるよな、普通(笑)"
  • 7月30日(土)眠い土曜日と松田翔太くんについて | 毎日jogjob日誌 by東良美季

    東良美季の毎日更新日誌です。どんな平凡な日常にも見るべきモノはある、という慈愛に満ちた眼差しで読んでやってください。ファイア、ウォーク・ウィズ・ミー! by tohramiki

    7月30日(土)眠い土曜日と松田翔太くんについて | 毎日jogjob日誌 by東良美季
    bridgestone
    bridgestone 2011/08/01
    "いやー、松田翔太くん、お父さんソックリだぁー。どうです、このちょっとガニ股気味の歩き方。(中略)70年代に青春を過ごしたオジサンにはたまりません。"
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    bridgestone
    bridgestone 2011/08/01
    "どの作品についても言えるのは、三〇年以上前に書かれたというのに、ちっとも古くなっていないことです。傑作は時代を超えて面白いのです。"
  • 小松左京さん遺稿 震災の提言 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    今月26日に亡くなったSF作家の小松左京さんが、みずから発行する同人誌に掲載した遺稿の中で、東日大震災や福島第一原発事故について触れ、今後の大災害に備えてさまざまな専門家による『総合防災学会』の設立などを提言していたことが分かりました。 小松左京さんは、年に4回発行している「小松左京マガジン」の中で、時事の問題にも触れており、震災から2か月目の最後の原稿では、「"災害防衛国家構想"てどやろ?」というタイトルで、東日大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故について考えを述べています。 このうち原発事故については、「事故は人災だ」と明確に述べたうえで、「90年代以降、学者も含めて関係者は原発事故に対して思考停止状態に陥っていた。技術大国ニッポンの海外での信用を失墜させた責任は重い」と厳しく指摘しています。 また、東日大震災について、今回の津波災害の膨大な映像記録や被害のデータを、世界中

    bridgestone
    bridgestone 2011/08/01
    "「90年代以降、学者も含めて関係者は原発事故に対して思考停止状態に陥っていた。技術大国ニッポンの海外での信用を失墜させた責任は重い」"