タグ

2010年10月31日のブックマーク (3件)

  • ジョン・レノン ディスコグラフィ 音源リスト

    Rock And Roll Circus [The Rolling Stones] 日盤CD 『ロックン・ロール・サーカス』 1968年12月10、11日。 ローリング・ストーンズのTV番組(結局放送されなかった)にゲスト出演。 エリック・クラプトン、キース・リチャーズらと The Dirty Mac というバンド名で「Yer Blues」を演奏、さらにヨーコを加えて「Whole Lotta Yoko(ジャム演奏)」を演奏。 1. MickJagger's Introduction Of Rock And Roll Circus / 2. Entry Of The Gladiators / 3. Mick Jagger's Introduction Of Jethro Tull / 4. Song For Jeffrey / 5. Keith Richard's Introduction

  • 円城塔先生が読書メーターで褒めてた本を勝手にまとめた - 基本読書

    SF作家の円城塔先生が読書メーターで読書記録をつけているのですが、たまに簡単な一言コメントをつけていて(すばらしい、とか圧倒的だ、とか)これが結構な精度で埋もれた良書を見出してくれるので、僕は個人的に大変読書の参考にしておるのです。 今回は勝手にそのまとめです。独断と偏見で選定しているのと僕が読んだはリストしていないのであまり気にしないように。ちなみにこれは第二回ですので、その続きからです。前回→円城塔が読書メーターで良著判定したまとめ - 基読書 「──」←の後ろが、円城塔先生のコメントになります。 1.ザナドゥーへの道──奇蹟的に素晴らしい。 2.楽しみながら知性の鍛錬 ガードナー傑作選集 - ゲーム,パズル,マジックで知る娯楽数学の世界──良著だが訳はひどい。 3.やんごとなき読者──ああ、これは良いだなあ。 4.アンティキテラ古代ギリシアのコンピュータ──良著。 5.機械と

    円城塔先生が読書メーターで褒めてた本を勝手にまとめた - 基本読書
  • 審査員特別賞受賞の新藤兼人監督が感動のコメント!しかし不可解な会見強制終了で、最後は大モメ!!:第23回東京国際映画祭|シネマトゥデイ

    感動のコメントに会見場は大拍手! -新藤兼人監督 第23回東京国際映画祭が31日、各賞の発表をもって閉幕した。授賞式後に行われた受賞者&審査委員による記者会見が行われ、コンペティション部門の最高賞にあたる「東京 サクラ グランプリ」を受賞した映画『僕の心の奥の文法』を監督したニル・ベルグマン、審査員特別賞を受賞した映画『一枚のハガキ』の新藤兼人監督らが出席。一方、最後に登場した審査委員長のニール・ジョーダン監督がマイクを握り、一言あいさつを終えると、スケジュールの遅れを理由に、会見は強制的に終了。各賞の選考理由という最も肝心なことが不明なままとなり、記者が事務局サイドに詰め寄った。 第23回東京国際映画祭コンペティション部門15作品ラインアップ 今回、デビュー作『ブロークン・ウィング』以来2度目の最高賞受賞という快挙を成し遂げたベルグマン監督は、「この作品はわたしにとって長編2作目。前作よ

    審査員特別賞受賞の新藤兼人監督が感動のコメント!しかし不可解な会見強制終了で、最後は大モメ!!:第23回東京国際映画祭|シネマトゥデイ
    bridgestone
    bridgestone 2010/10/31
    "9日間映画祭を見守ってきたプレスにとっていちばん知りたいことが分からずじまいという事態に、会見場はざわついた。事務局サイドは「スケジュールの都合」の一点張り。"…会場の使用制限時間切れ、とか?