タグ

2015年9月2日のブックマーク (6件)

  • 洗濯の大革命になるか? P&Gが家庭用ドライクリーニング機を発売|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    変わらないと思っていた洗濯が、進化する! 米国のP&Gと家電メーカーのワールプール・コーポレーションは、家庭でドライクリーニングができる次世代洗濯ガジェット『スウォッシュ(Swash)』を9月から発売するのだそうです。 薄型のボディで場所を取らず(高さ1.3m、幅43cm)、水も不要で洗濯乾燥とアイロンの機能を兼ね備えているという、驚きの製品。しかも1回の洗濯にかかる時間はわずか10分。まさにスマートデバイス時代のビジネスパーソンが待望したアイテムです。 『スウォッシュ』内に衣服を固定し、専用の洗剤パックを装着して使用。洗剤が衣類全体に噴霧されて汚れを落とし、乾燥した空気が庫内を循環することで乾燥・アイロンがなされる仕組みになっているようです。 デニム、ウール、ポリエステル、ライクラ、コットン、カシミア、スパンコール、ビーズやレースと幅広い素材の衣服に使えるのもいいですね。 今のところ米国

    洗濯の大革命になるか? P&Gが家庭用ドライクリーニング機を発売|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    bricklife
    bricklife 2015/09/02
    家でドライクリーニングできたらいいのにと思ってたらこんなのがあった。溶剤どう処理すんだろ
  • 英語力をアップさせる知見がいっぱい!「Rubyistのための英語勉強会」を開催しました - give IT a try

    はじめに 先週の土曜日(2015/8/29)に西脇.rb&神戸.rbの合同勉強会として「Rubyistのための英語勉強会」を開催しました。 nishiwaki-koberb.doorkeeper.jp この勉強会はその名の通り、Rubyist(Rubyプログラマ)の英語に対する苦手意識を克服し、英語力を高めることを目的にした勉強会です。 いちおうRubyist向けとはなっていますが、大半の内容はRubyist以外の人にも役立つものだと思います。 そこで今回のエントリではこの勉強会の内容や発表された知見等を紹介します。 会場は阪神深江のNilquebe(ニルキューブ)さんでした 当日の流れ 当日はこんな感じのタイムスケジュールで進行しました。 13:00~13:30 自己紹介 13:30~13:45 語彙力診断テスト 13:45~14:15 「こういうときに英語ができなくて困る」「英語ができ

    英語力をアップさせる知見がいっぱい!「Rubyistのための英語勉強会」を開催しました - give IT a try
    bricklife
    bricklife 2015/09/02
    とても実践的でタメになる勉強会
  • 中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: 2020東京オリンピックと「日本デザイン界の大きな時代遅れ」

    ■■チョコレート、無念の思い出 ■■■勝見勝先生 ■■■影さんを悼む ■■2019年の新年所感 ■■■9年振りの台湾訪問と講演・展示会 ■■飯粒を残すような奴は出世しない! ■■「写真撮影」への思い入れ ■■「コーポレート・アイデンティティ戦略」改訂版を刊行予定 ■我がオフィス(事務所)転々記 ■■■STRAMD、9年目を前に終了、さて次なる展開は? ■■桑沢デザイン研究所以来の友人、坂和正君逝く ■■■STRAMD第8期生修了、そして第9期生募集へ ■■9年目を迎えるSTRAMD(戦略経営デザイン) ■■王超鷹と中国の切り絵文化展、そしてPAOS上海のこと ■■盟友「木谷精吾」逝く ■イヌ型ロボット、AIBOから復活aiboへ ■■2018新年ご挨拶 ■■■「PAOSの次を創る」人材が欲しい ■ポルトガルの旅 ■■■「中西元男の世界」展を終えて ■■■「中西元男の世界」展 開催にあたっ

    中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: 2020東京オリンピックと「日本デザイン界の大きな時代遅れ」
    bricklife
    bricklife 2015/09/02
    「今回の東京オリンピックに関わるデザインに関して、計画的・戦略的・長期的コンセプトが存在していなかったこと、そしてわが国がそれほどデザイン後進国であったということ」
  • 【追記】クラウドワークス、「東京五輪エンブレム」自主コンペを取り下げ--理由は明かさず

    クラウドソーシングサービスのクラウドワークスは9月2日、自主企画として、「2020東京五輪 エンブレムデザイン」コンペを開催することを発表したが、その後コンペの特設ページやプレスリリースを取り下げた。CNET Japanの取材に対し、クラウドワークスでは「現在担当者がいないため、お答えできません」とコメントした。 自主企画コンペは「社会で求められているロゴデザインについて調査」するものとして実施し、10月1日までロゴ作品を募集。その後10月2日から10月22日まで、クラウドワークスのシステムを通じてユーザー投票で最優秀作品1作品、優秀作品10作品を決める内容だった。「クローズドな企画や検討、意思決定はせず、オープンなプロセスを設け、提案されたデザインに関する主体的な意見を述べる機会を提供する」と説明していた。 2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムは9月1日に白紙撤回された。組織委

    【追記】クラウドワークス、「東京五輪エンブレム」自主コンペを取り下げ--理由は明かさず
    bricklife
    bricklife 2015/09/02
    企画自体どうかと思ったけど、そもそも「五輪」というキーワードを使ってたからダメなんじゃないかな
  • こちらもご注意を! 画期的判例です。  9月1日(火)  5289 | from our Diary. MASH  「写真は楽しく!」

    今日は、超真面目なエントリーです。 日、オリンピックエンブレムの佐野研二郎氏問題、一件落着(?)になりましたが、実はフォトグラファーやストックフォトにとって、画期的判決が4月15日に東京地裁から出ていました。 佐野氏問題とも関連有りです。 広告系写真制作・ストックフォトエージェンシーの大手・アマナと契約フォトグラファー数人が、その写真を自社のWebサイトに無断使用した大阪の「弁護士事務所」を訴えた事件の件で、8月20日にプレスレリースを出しました。 以下、アマナのプレスレリースからの抜粋です。 件はこれまで、有料で販売する写真素材の無断使用※1 が発覚しても他のサイトから入手したと主張 して損害賠償に応じないことが多かった無断使用者に対して、無断使用の事実を証明すれば(他からの 引用でないことを証明しなくても)写真の著作権侵害等による損害賠償が認められ勝訴した重要な裁判 例となります。

    こちらもご注意を! 画期的判例です。  9月1日(火)  5289 | from our Diary. MASH  「写真は楽しく!」
    bricklife
    bricklife 2015/09/02
    「「有料の写真とは知らなかった」「違法とは思わなかった」などの言い訳がおよそ通用しないことを裁判所が認めた」
  • Evolving the Google Identity - Library - Google Design

    A new brand identity makes Google more accessible and useful to our users Google is not a conventional company. Our mission—to organize the world’s information and make it universally accessible and useful—continues to evolve. Last year we introduced Material Design to help designers and developers embrace an expanding, multi-device, multi-screen world. With those considerations in mind, we are ex

    Evolving the Google Identity - Library - Google Design
    bricklife
    bricklife 2015/09/02
    Googleの新ロゴ、僕は全然いいと思わないのですが、一瞬で慣れたからきっといいロゴなんだろう