タグ

2020年4月24日のブックマーク (2件)

  • Periodic Background Sync 及び Web を Install するということ | blog.jxck.io

    Intro メールクライアントや RSS リーダーのようなユースケースを PWA で実装する場合、バックグラウンドで定期的にタスクを実行したいケースがある。 このユースケースに特化した API として提案されているのが、Periodic Background Sync(PBS) だ。 しかし、この API を取り巻く議論は「Web にアプリのような API を持ち込む上での難しさ」を物語っている。 この API が Web において正当化できるかどうかは、Project Fugu に代表される Application Capabilities を Web に持ち込む場合の試金石になりそうだ。 現時点での、仕様、実装、議論について解説する。 Periodic Background Sync Web で定期的なタスクを実行する場合、タブが開いていれば setInterval() などで行うなど

    Periodic Background Sync 及び Web を Install するということ | blog.jxck.io
    bootJP
    bootJP 2020/04/24
  • モダンなDNSの構成:IIJ DNSプラットフォームサービスのスゴいところ(第1回) | IIJ Engineers Blog

    はじめに 先日、「IIJ DNSプラットフォームサービス」という新たな権威DNSサービスをリリースしました。プレスリリースはこちら。 そしたら、どーまえさんから「新サービスでやってるスゴいことについて記事書いてよ、それも主なものだけかいつまんで紹介するんじゃなくて細かいところまで全部!」とリクエストされました。「え、まじで全部書くんすか?!むっちゃ多いっすよ──。」 IIJDNSサービスはかなり頑張ってるつもりですが、うちだけじゃなく、同業他社さんや、あるいは自前でDNSサーバを構築運用している企業さんにも頑張ってもらいたいんですよね。営業の立場からすると「ぜんぶIIJに任せてくれや」となるんでしょうけれど、売り文句にマルチプロバイダとあるように、IIJ単独じゃなくて複数のDNS事業者で同じゾーンを持つことで耐障害性を高めよう、ということも今回のサービスのポイントなのです。 IIJのサー

    モダンなDNSの構成:IIJ DNSプラットフォームサービスのスゴいところ(第1回) | IIJ Engineers Blog
    bootJP
    bootJP 2020/04/24
    iij楽しそう