タグ

2018年10月9日のブックマーク (2件)

  • 「メディアマーカー」が終了するのに伴い、5,000件ものデータベースを「ブクログ」へ移行した - Muranaga's View

    2018年10月7日午後、個人的にかなりショッキングなニュースが飛び込んできた。読書録データベースである「メディアマーカー」(MediaMarker)サービスが来年の 1月に終了してしまうというのだ。Amazon からのデータ提供がされなくなり、サービスが続けられなくなったとのこと。 「メディアマーカー」については、2009年 2月から、約10年にわたって、自分の読書録・蔵書データベースとして活用し、Kindle だけでなく、CD、DVD(Blu-ray)も登録してきた。自分のための読書メモ・備忘録であり、また重複して購入することを防止するためのデータベースでもあった。登録件数は、約5,500件。この自分の10年分の記録を、これからどうすればいいのだろう? さて困った…。 いくつか同様の読書録サービスを探し、「メディアマーカー」ほど多機能ではないが、「読書メーター」か「ブクログ」に行き

    「メディアマーカー」が終了するのに伴い、5,000件ものデータベースを「ブクログ」へ移行した - Muranaga's View
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2018/10/09
    "実際には「昇順(2017→2018)」の方がよい。「ブクログ」に登録する際に、古いものから順に登録されるからだ"
  • 景気回復で所得税が増えても法人税が増えていないのはなぜか? | 大和総研

    ◆第2次安倍政権発足以後、所得税の税収は伸びたが、法人税の税収は伸び悩んでいる。 ◆法人税の税収が伸び悩んでいる要因としては、法人税の減税が行われてきたことも挙げられる(2013年度~2018年度の改正で年0.9兆円減)が、それよりも「法人が負担する所得税」が増加していること(2017年度は2012年度比で推計年2.0兆円増)の影響が大きい。国内法人が受け取る配当には所得税が課されるが、その所得税額は法人が納めるべき法人税額から控除される。近年の法人の受取配当の増加により、「法人が負担する所得税」が増加傾向にある。 ◆「法人が負担する所得税」を所得税から控除し法人税に加算する調整を行うと、2012年度以後、法人税の増収幅は所得税の増収幅と同程度かやや上回る水準で推移している。

    景気回復で所得税が増えても法人税が増えていないのはなぜか? | 大和総研
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2018/10/09
    企業会計上は法人税扱いでも国の側では所得税としてあつかわれるという理解でいいのかな?