2014年6月6日のブックマーク (5件)

  • GoogleリーダーからFeedlyに移行すべき8つの理由

    Feedlyに圧倒的な支持が集まる 7月1日にGoogleリーダーが廃止されるため、どのRSSリーダーに移行するのか検討中のGoogleリーダーユーザは多いだろう。既に新しいリーダーに移行済みのユーザも少なくないはずだ。 そこで、ユーザが「現在利用しているRSSリーダー」をアプリオ編集部が調査した(Google+上でアンケートを実施)。Googleリーダーのみを選択した回答10件を除外した結果が以下のとおり。 Androidユーザが比較的多いと思われるGoogle+上でアンケートを実施したこと、およびGoogleリーダーのみを選択した回答を除外した後の有効回答数が51件であったことを考慮しても、44.8%というFeedlyの支持率がかなり高いことが分かるだろう。ReederとgReaderは、今後FeedlyのAPIを利用する予定であることを加味すると、RSSリーダーシェアにおけるFeed

    GoogleリーダーからFeedlyに移行すべき8つの理由
    black_grass
    black_grass 2014/06/06
    “Feedly”
  • IFTTT

    Sign up for a free IFTTT account to connect Google, Alexa, Twitter, Instagram, Fitbit, Slack, and hundreds more of your favorite apps and devices.

    IFTTT
    black_grass
    black_grass 2014/06/06
    “Dashboard”
  • 障害連事務局FAXレター

    トップへ戻る ☆ラインからタイトルへ戻ります☆ 最新のものに随時更新しています。未掲載のバックナンバーご希望の方は shogai[email protected]  までお問い合わせ下さい。 バックナンバーはこちら No.434 2022.11.22(火) 人権抑圧の施策は、取り下げを! ―束ね法案 衆議院 通過― 11月18日(金)、今国会に提出されている障害者関連改正法案は、衆議院の厚生労働委員会で採択された。法案は、前進した側面も少しあるが、その質は精神医療で人や家族の同意がなくても市町村長が認めれば強制入院が可能になるという人権侵害だ。 障害連は、改正案を束ねるのではなく一つ一つ審議すべきだと訴えてきた。地域での自立した生活や施設の漸次縮小を求める立場からすると、自分の意に反した入院をしやすくする改正には容認できない。採択前日には、精神医療の強制入院に関して多く語られた院内集会があ

    black_grass
    black_grass 2014/06/06
    エントリごとにユニークURLあるといいですね。
  • 【日刊マンガガイド】 『ぶぅ』 ラズウェル細木

    ぶぅ ラズウェル細木 講談社  ¥605 (2014年4月23日発売) 前作『う』では、ひたすらウナギをべ続けるだけの鰻料理マンガを描いたラズウェル細木の最新作。 昨今の価格高騰で「ウナギなんて高級品、とても手が出ないよぉ~」と嘆くわれわれ庶民の心情をおもんぱかってくれたのか、今度のテーマはズバリ「豚肉」。ひたすら豚肉料理べまくる、ポーク100%の豚肉料理マンガだ! とかく日では「牛高豚低」とでも言うべきか、豚肉より牛肉をありがたがる「牛肉信仰」の風潮が強い。 一方の豚肉料理はといえば、カツ丼、ショウガ焼き、カツサンド、ミミガー……と、なるほど確かに高級料理ではないものの、旨さと安さを兼ね備えた「家庭料理の王様」といっていい。 そして日常的で家庭的だからこそ、料理そのものの味と同様に、「誰とべるか」も重要になってくる。 売れない役者の主人公・猪部勝太は、バツイチで月に二回しか娘に

    【日刊マンガガイド】 『ぶぅ』 ラズウェル細木
    black_grass
    black_grass 2014/06/06
    ウナギのほうが気になる“前作『う』では、ひたすらウナギを食べ続けるだけの鰻料理マンガを描いたラズウェル細木の最新作”
  • 最強のネットウォッチ環境(自宅編) - はてな村定点観測所

    2014-06-05 最強のネットウォッチ環境(自宅編) 前回の投稿で「オフ会の日時を教えてください」という声を多数頂きました。海外から参加希望の方もいらっしゃるので、いちおう7月中の土日で調整中です。もう少々お待ちください。 今日はたまに息抜きして、私の自宅のネット環境を紹介いたします。 私が普段、仕事やプライベートでネットする席はこんな感じになっています。座椅子です。 近づいていくとこんな感じ。右側にあるのは4Kモニタです。 壁には東京の古地図を貼っています。 4KモニタとMacBook Pro Retinaモデル。MacBook Proの黒い画面はIRCです。 エアコンだけでは熱が籠もるのでサーキュレーターが活躍します。 メインモニタ。いわゆる3Kモニタです。縦置きで使っています。 iPhone5Sです。 Nexus7とNexus5です。 Xperia Z1です。いつにな

    最強のネットウォッチ環境(自宅編) - はてな村定点観測所
    black_grass
    black_grass 2014/06/06
    いいなあ。でもベゼルが気になる。