タグ

2009年12月21日のブックマーク (57件)

  • 土地改良団体、10年参院選で自民候補擁立見直しへ 野中氏表明 NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で…続き[NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定] 日産、不正調査を公開へ [有料会員限定]

    土地改良団体、10年参院選で自民候補擁立見直しへ 野中氏表明 NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    野中はすごい政治家だな。土地改良予算の復活は無いだろうが。
  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏、再び羽毛田長官批判 「役人が悪態。頭にきた」 - 政治

    鳩山内閣が天皇陛下と中国の習近平(シー・チン・ピン)国家副主席の会見を慣例を破って実現したことについて、民主党の小沢一郎幹事長は21日の記者会見で「(外国賓客との会見は)憲法で規定している国事行為にはない」と述べつつ、「憲法の理念」として「天皇陛下が内閣の意を受けて行動なさることは当然だ」と語った。  憲法は内閣の助言と承認に基づく天皇の国事行為を列記するが、外国賓客との会見は明示していない。小沢氏は、国事行為以外の行動にも「国民が選んだ内閣が責任を負う」と述べ、天皇と習氏の会見を宮内庁に強く求めた内閣の対応を改めて正当化した。  小沢氏は会見で「内閣が判断したことを陛下にお伺いすれば、喜んでやってくださると思う」とも主張。14日の会見では天皇は習氏と会見を望むはずだと語り、与党幹事長が天皇の意思を「代弁」することが天皇の政治利用の観点から問題になったが、再び天皇の意思に言及した。  内閣

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    誰か止めれ。って一人しかいないが
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    ついに貴重な非改選選挙区選出参院議員(長い)が
  • 暫定税率“衣替え”で維持、子ども手当は所得制限なし 首相が表明 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は21日、2010年度税制改正の最大の焦点になっているガソリン税などの暫定税率について、廃止した上で、新たに導入する税に“衣替え”することを表明した。税率は現在の1リットル当たり約25円を維持する。たばこ税率を引き上げる方針も示した。また10年度予算の焦点だった子ども手当については、原則的として所得制限を設けないことも明らかにした。 鳩山首相は同日夜、記者団に「熟慮に熟慮を重ねた。税収が落ち込んでおり、(暫定税率の)仕組みを変えて税率は維持する」と述べた。暫定税率については、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で「廃止」を掲げており、税率維持となったことに対し、「(国民に)おわびを申し上げないといけない」と述べた。 暫定税率をめぐっては、民主党の小沢一郎幹事長が、党として税率維持を求め一方、子ども手当は所得制限の導入を要望していた。 首相は同日午前、政府税制調査会の会長を務

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    鳩山のごめんなさい能力が問われる場面である(かなり高い方だと思うw
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で…続き[NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定] 日産、不正調査を公開へ [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    野中の侠気…と言っちゃっていいのかどうかは知らんが>「予算の確保を最優先する。1議席よりも農民の生活が大事だ」「我々の組織から候補者を出したことを含めて考え、増額に理解を得たい」
  • 時事ドットコム:参院選、自民からの擁立見直し=民主に予算確保を陳情−野中全土連会長

  • 自民候補支援の見直しも 予算削減で土地改良事業団体連合会 - MSN産経ニュース

  • 47NEWS(よんななニュース)

    会議を抜け出し(2日連続)弁当買った市議、政倫審で「陳謝した。重い」と説明 請求者は「議員辞職が相当」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 土改連の自民候補「出さない方向」野中会長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国土地改良事業団体連合会会長の野中広務・元自民党幹事長は21日、来年夏の参院比例選について、自民党から出馬予定だった同連合会の政治団体顧問の擁立を見直す意向を明らかにした。 民主党が2010年度予算の重点要望で土地改良事業費の半減を求めたことを受けて判断した。 野中氏は同日、国会内で民主党の樋高剛副幹事長らと会い、土地改良事業費の予算確保を陳情した。同連合会は小沢幹事長への面会を求めていたが、民主党側は「役員会などと重なった」などとして断り、副幹事長が対応した。 この後、野中氏は自民党部で大島幹事長に会い、「党に迷惑をかけることになるかもしれない」と参院選対応を見直す考えを伝えた。野中氏は記者団に「候補を出さない方向で、予算確保を最優先する。1議席より、農民の生活が大切ということを踏まえてこれから決める」と述べた。 自民党は参院比例選に同連合会が作る政治団体「全国土地改良政治連盟」の顧

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    土改までもが…。野中らしいと言えば野中らしいのかもしれないが。
  • 地球環境問題、景気対策を踏まえ、暫定税率はしくみは廃止し税率は維持 鳩山総理

    鳩山由紀夫総理大臣(代表)は21日夜、総理官邸で記者の質問に答え、暫定税率に関して、「熟慮に熟慮を重ねた。国民の皆さんの様々なご意見にも耳を傾けさせていただいた」としたうえで、「最終的に出した結論は、ひとつは地球環境の問題、もうひとつは景気の問題、この2つを考えたとき、まず、暫定税率のしくみそのものは一端廃止することになるが、税率は維持することになった」と表明。地球環境の問題を世界的な視点で考え、同時に景気悪化で税収が非常に落ち込むなか、そうした結論に至ったことを明らかにした。 また、景気を何とかしてくれ、経済対策はまだまだ十分ではないのではないかという国民の声は強いとの見方を示し、景気や雇用対策、地域の活性化に向け、「2兆円の新たな措置をお願いした」とも語った。 さらに、子ども手当に所得制限を設けるか否かについては、「相当みんなで議論した。子どもさんを社会全体で育てて育んでいくものだとい

    地球環境問題、景気対策を踏まえ、暫定税率はしくみは廃止し税率は維持 鳩山総理
    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    大本営
  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    GLOBIS 学び放題 法人向けサービス 人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る

    政治家の友達を応援する旅(1)
    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    菅が聞いて一番喜びそうな進言だなあ。相手のツボを心得てる。
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山首相、子ども手当に所得制限設けず - 政治

    鳩山首相、「子ども手当」に所得制限を設けない方針を表明。

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    (あとで追記されるだろうけど)こういう一行記事っていいよね
  • 鳩山首相:子ども手当は所得制限設けず 暫定税率は維持 - 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山由紀夫首相は21日夜、子ども手当については所得制限は設けない考えを表明した。また、ガソリン税などの暫定税率は、仕組みはいったん廃止するが、税率は維持する考えを示した。

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    こんなもんかな、と。中途半端な所得制限はなくなったことは評価。暫定税率は批判を甘んじるしかないのでは。
  • http://www.checkpc.go.jp/top.html

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    以前から思っていたが経産省って無駄な才能の宝庫だな/とりあえずNHKで一日中プロモ流しておけばいいと思うよ
  • 与党仕分け人、早稲田大学で経験談語る

    仙谷由人内閣府特命担当(行政刷新)大臣と事業仕分け人6議員(枝野幸男、寺田学、田嶋要、津川祥吾各衆議院議員、尾立源幸、蓮舫両参議院議員)は21日午後、早稲田大学「大隈塾」にて「事業仕分けの意義」をテーマに授業を行った。 行政刷新会議・事業仕分け統括役の枝野議員は、「みなさんが納めている税金がどう使われているのかということをちゃんとみなさんが知りうるようする」ことが事業仕分けのポイントであり、「国民納税者の視点から税金の使い方について聞きたいことを公開の場で問いただし、その答えを(国民の)みなさんに知っていただく」ことが事業仕分けの意義であると説いた。 その上で、「議論をちゃんと整理してやる」ことと「(事業の)目的と手段を区別して議論する」ということが全くできていないことが事業仕分けをした後の大きな発見であったことを紹介した。 第1ワーキンググループ(WG)を担当した寺田議員は事業評価を行っ

    与党仕分け人、早稲田大学で経験談語る
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    不十分ながらも案がまとまりそうになるとその度にリークが起こり、NGOや途上国が騒いでポシャる。非常に分かりやすい。
  • 新円切替 - Wikipedia

    新円切替。「証紙は右肩上部へ御貼ください」の張り紙。証紙貼り付け済み紙幣のみならず、証紙自体が直接市民に手渡されていたことがうかがえる。 新円切替(しんえんきりかえ)とは、1946年(昭和21年)2月16日夕刻に、幣原内閣が発表した戦後インフレーション対策として行われた金融緊急措置令を始めとする新紙幣(新円)の発行、それに伴う従来の紙幣流通の停止などに伴う通貨切替政策に対する総称である。 第二次世界大戦の敗戦に伴い、物資不足に伴う物価高及び戦時中の金融統制の歯止めが外れたことから現金確保の為の預金引き出し集中の発生、また一方で政府も軍発注物資の代金精算を強行して実施したことなどから、市中の金融流通量が膨れ上がったのが背景としてある。 この時同時に事実上の現金保有を制限させるため、発表翌日の17日より預金封鎖し、従来の紙幣(旧円)は強制的に銀行へ預金させる一方で、1946年3月3日付けで旧円

    新円切替 - Wikipedia
  • シャウプ勧告 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "シャウプ勧告" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2016年8月) シャウプ勧告(シャウプかんこく)は、GHQの要請によって1949年(昭和24年)に結成されたカール・シャウプを団長とする日税制使節団(シャウプ使節団 (フランス語: Mission Shoup ) )による日の租税に関する報告書である。正式名称を「シャウプ使節団日税制報告書」(シャウプしせつだんにほんぜいせいほうこくしょ、英語: Report on Japanese Taxation by the Shoup Misson)と呼ばれる。 1949年(

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    今読んでも税制のお手本とすべき内容であろう
  • 【アゴラ】アゴラ編集部:1Q46~国債発行>税収の先例から考える~ ― 新島 翔【アゴラ言論プラットフォーム】

    大手メディア記者/新島 翔 先日、二次補正後に税収を上回る国債発行額53兆円が見積もられた。その後鳩山内閣は、国債発行について「44兆円におさえる」と明言した。しかし、仮に40兆円台に抑えられたとしても、今年度税収はおよそ37兆円。ご存知のとおり1946年以来の「国債発行額>税収」という事態が起こる。 拙論では、1946年はどんな年だったか振り返りたい。ご存知のとおり第二次大戦終結の翌年、日ハイパーインフレ(通貨発行残高は当時価値にしておよそ800億円)に陥っていた。紙幣や国債は紙切れ同然となり、国民は闇市や物々交換で生活に必要な品や衣料品を調達していた。高橋財政以後、国債発行を日銀引き受けで軍事転用する傾向が強まり、第二次大戦を経て政府債務は2000億円あまり(GNPの2倍近く)に達していた。ハイパーインフレは政府債務の負担を軽減してくれるため、政府にとってはむしろ好都合ですらあっ

    【アゴラ】アゴラ編集部:1Q46~国債発行>税収の先例から考える~ ― 新島 翔【アゴラ言論プラットフォーム】
    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    >高橋財政以後、国債発行を日銀引き受けで軍事転用する傾向が強まり、第二次大戦を経て政府債務は2000億円あまり(GNPの2倍近く)に達していた。ハイパーインフレは政府にとってはむしろ好都合ですらあった
  • おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本

    中国では15日、インターネットを利用する際に、政府が発行する、専用のネットID番号を使うという制度が導入されました。

    おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本
    biconcave
    biconcave 2009/12/21
  • http://dai5.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/youtube-af41.html

  • 大隈塾 | 蓮舫のつぶやき  for mobile

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
  • 「訪問販売お断り」シール巡り、橋下知事と福島消費者相バトル : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    橋下知事(左)を表敬訪問し、消費者問題について応酬する福島消費者相(21日午前、大阪府庁で)=関口寛人撮影 消費者問題で大阪府庁を訪れた福島消費者相と橋下徹知事が21日、改正特定商取引法を巡ってちょっとした応酬を繰り広げる場面があった。 議論となったのは、自治体が配布している「訪問販売お断り」シール。消費者庁は「シールは業者の訪問を拒む意思表示には当たらない」との見解を示している。 橋下知事は「高齢者らを悪質な訪問販売から守るには、法律上、シールの有効性を担保すべきだ」「消費者庁は業者の味方。悪徳弁護士の代表と言われた僕が、人権派弁護士と言われていた福島大臣と入れ替わっている」と皮肉交じりに批判すると、福島消費者相は「あなたは法律家でしょ。適用するには法改正しないとダメ」と応酬した。 「え〜」とまゆをしかめた橋下知事は「歯切れがいい福島大臣らしくない」とたたみかけ、福島消費者相はようやく「

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    なにげに大人な議論を展開している件…まあ二人とも弁護士出身だし意外に話があうのか
  • 暫定税率は廃止した上で、環境税に向かうまでの税率を首相が判断=原口総務相

    値上がり ポジティブ日経平均39,829.56+2.32%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均42,313.00+0.33%ポジティブ値上がり ポジティブ英 FTSE8,320.76+0.43%ポジティブ値下がり ネガティブS&P500種5,738.17-0.13%ネガティブ値上がり ポジティブUSDJPY=X142.67+0.34%ポジティブ

    暫定税率は廃止した上で、環境税に向かうまでの税率を首相が判断=原口総務相
  • 偽装献金:首相母の資金、個人事務所金庫に保管 - 毎日jp(毎日新聞)

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    予算も税制も越年はなさそうな雰囲気か
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市、12月も給与支払わず 懲戒免職の元係長に - 政治

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、市庁舎内に張らせた職員人件費の張り紙をはがしたことを理由に懲戒免職にした元係長(45)の復職を認めない問題で、市は給与支給日の21日、元係長に対し給与を支払わなかった。  男性には11月にも支払われず、冬のボーナスも支給されていない。市総務課は「市長からの指示、命令がない」と話している。  男性は7月31日に懲戒免職になり、処分取り消しを求めて提訴。鹿児島地裁が「判決確定まで男性の免職処分の効力を停止する」とした決定が今月15日に確定したが、市長はこれを無視している。

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
  • 丁寧な積み上げを : 衆議院議員 大串ひろしブログ

    休日返上で、各省との予算折衝を重ねます。大臣レベルに上がる前、副大臣・政務官レベルで、つめを行っていきました。 もちろん、概ねの方向性が合意できるものもあれば、まだまだ双方が提示する予算額に隔たりのあるものもあり、ひとつひとつ折衝します。 その金額のレベルは、この期に至れば、1億円オーダーにまで至る細部をつめます。「副大臣・政務官レベルで1億円レベルの折衝を行うの?」と思われるかもしれません。確かに90兆円の予算総額に比べれば、10万分の1以下。しかし、仮に1億円でも甘く入ってそれが他にも同じ感覚で広がれば、12省庁で12億円。これが10年間続けば120億円。それのみならず、1億円と言えば、やはり一国民としては極めて大きな額です。 「国民の皆さんが払った税金の1円1円が無駄に使われないように・・・・」これが私が選挙の際に述べ続けた言葉でした。その思いで、最後まで丁寧に議論をしていきます。

    丁寧な積み上げを : 衆議院議員 大串ひろしブログ
    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    もっと難航してるかと思ったがこれを見るともう最終局面に行ってるんだな/まだ閣議決定で揉める可能性はあるが年内編成行けるか
  • 八ッ場ダム関連工事、パイプが落下1人死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18日午前10時20分頃、群馬県長野原町林の八ッ場(やんば)ダム関連工事現場で、建設中の橋脚「湖面2号橋」(高さ約85メートル)からクレーンを使って地上に鉄製パイプ(直径5センチ、長さ1・3〜1・9メートル)約20を降ろす作業中、パイプが突然落下。地上で作業していた同県高崎市箕郷町西明屋の土木作業員丸山正喜さん(49)に直撃し、丸山さんは即死した。 長野原署の発表によると、事故当時、橋脚上では約30人が作業し、地上では丸山さん含め2人が、束ねられたパイプをほどく作業をしていた。もう1人の作業員にけがはなかった。同署では何らかの原因でパイプを束ねていたワイヤがほどけて落下したとみて、詳しい事故原因を調べている。 同橋は、将来のダム湖を横切る県道が通る予定で、4の橋脚から徐々に橋を延ばしていく独特の工法で進められている。前原国土交通相のダム建設中止表明後、巨大な十字架が並んでいるような光景

  • 秘書の転身加速、自民から民主へ100人 - NIKKEI NET(日経ネット):政治ニュース

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定]

    秘書の転身加速、自民から民主へ100人 - NIKKEI NET(日経ネット):政治ニュース
    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    こっちでも進む人材流出
  • 暫定税率廃止、新税に…課税水準を調整 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は21日、2010年度税制改正で最大の焦点となっていたガソリン税の暫定税率について、暫定税率を廃止し、新税に衣替えする方向で最終調整に入った。 新税の税率については、現在の暫定税率(ガソリン1リットルあたり25円)を維持する案と、5円引き下げて20円とする案とで与党側と協議を続けている。自動車重量税は、暫定税率の国税分の半分(約1800億円)を減税する方針だ。 新税に衣替えするのは、税収が大幅に落ち込む中で、一定の税収の確保を図る狙いがある。実質的に暫定税率を維持するよう求めた民主党に配慮する面もある。 民主党の政権公約(マニフェスト)では、国と地方を合わせた暫定税率分約2・5兆円の減税を明記していた。しかし、民主党が政府に示した予算要望では財源確保の観点から「暫定税率は現在の租税水準を維持」とマニフェストとは異なる要望を盛り込んだため、首相の判断が注目されていた。 鳩山首相は21日午

  • 自民党:税調が政府批判 経済政策で攻勢 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府への攻勢を強める自民党だが、税制調査会の会合には空席が目立った=党部で2009年12月10日、坂口裕彦撮影 自民党税制調査会(野田毅会長)は10日、揮発油(ガソリン)税などの暫定税率維持やたばこ増税反対などを盛り込んだ「10年度税制改正に関する基的考え方」を決定した。政府税調による10年度税制改正大綱の策定作業が遅れる中、同党は経済政策で政府への攻勢を強める構えだ。 「考え方」は、子ども手当の財源として扶養控除を廃止する政府税調方針などを念頭に「目先の参院選を前にマニフェストの実現にとらわれ、財源探しに終始してはならない」と指摘。「税制抜改革と財政健全化の道筋を示していない」と政府を批判した。 その上で「自民党は消費税を含む税制抜改革について11年度までに法案の具体的内容を明らかにする」と明記した。 自民党が設置した「鳩山不況対策検討プロジェクトチーム」も10日、初会合を開き、

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    消費税以外の税制への見識が見えてこないな。負の所得税とかそーゆーのにはあまり興味ないのかね。
  • 自民党:民主批判の報道増え攻勢探る 支持率は微増どまり - 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山内閣の支持率が下がる中、自民党テレビ番組の分析に取り組み、鳩山由紀夫首相の偽装献金問題や米軍普天間飛行場移設問題などを巡って民主党政権に批判的な報道が増えていることを確認。これまでは「世論の支持が高いうちは民主党批判は逆効果」と抑え気味だったが、ここを「潮目の変化」ととらえて、攻勢をかける構えをみせている。 自民党は、民間の調査会社に依頼し、在京キー局のワイドショーやニュースなど情報番組を中心に週194について分析。11月16~22日は、政府の行政刷新会議による「事業仕分け」が計18時間以上放送されるなど、民主党関連のニュースが経済や事件を大きく上回り、内容も好意的なものがほとんどだったという。ところが、12月7~13日は普天間問題が計約16時間、10年度予算編成が計約10時間報道され、批判的な内容が好意的なものの約6倍に達した。 ただ、毎日新聞の世論調査で自民党の支持率は11月の

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    …ヒマなのか?>自民党は、民間の調査会社に依頼し、在京キー局のワイドショーやニュースなど情報番組を中心に週194本について分析。
  • 「国民からの叱咤激励」 世論調査急落で首相 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は21日朝、報道各社の世論調査で内閣支持率が大幅に下落したことについて、「国民からの叱咤(しった)激励だと受け止め、むしろ感謝しながら、より一層力を入れて頑張らなければいけない」と述べた。首相公邸前で記者団に答えた。

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    この人はとんでもないボンクラなのかとんでもないタヌキなのか。/どーでもいいがタグ何とかしてくれ
  • 【産経FNN合同世論調査】鳩山内閣「不支持4割超」 - MSN産経ニュース

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が19、20両日に実施した合同世論調査で、鳩山内閣の不支持率が40・4%と前回調査(11月21、22両日)より17・5ポイント上がったことが分かった。支持率は51・0%でかろうじて半数を超えたが、前回の62・5%から11・5ポイント急落した。首相の指導力を評価しないとの回答が7割を超えており、米軍普天間飛行場移設や来年度予算編成などをめぐる鳩山由紀夫首相に対する国民の厳しい評価が数字となって表れたようだ。 政党支持率は民主党が37・2%と前回比2・5ポイント減。自民党は、1・9ポイント伸ばし、19・2%と鳩山政権下では最も高くなった。民主党と連立を組む社民党は1・8%、国民新党は0・7%とそれぞれ低調。公明党は2・8%、共産党は3・3%だった。 鳩山政権の評価では、首相の指導力を「評価しない」が72・4%で、「評価する」は20・7%だった。前回

  • 予算編成官僚たちも変わる…所在なげな主計官、7時を過ぎれば帰宅の国交省幹部、政務三役選別も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    予算編成官僚たちも変わる…所在なげな主計官、7時を過ぎれば帰宅の国交省幹部、政務三役選別も (1/2ページ) 民主党の小沢一郎幹事長が「重点要望」を示し、週内と期限を区切ったことで決着へ動き出した平成22年度予算編成。「事業仕分け」の後は、担当大臣らによる折衝がヤマ場を迎えているが、その裏で官僚たちも自公政権時代とはひと味違った動きをみせている。行く部屋が違う 東京・霞が関の財務省。予算編成をつかさどる主計局のある2階は、昨年までの12月なら「戦場」の雰囲気を醸し出していた。だが今年違うのは、主計官たちの駆け込み先が、同じ2階の藤井裕久財務相ら政務三役の執務室ばかりということだ。 マニフェスト(政権公約)の重要政策や金額を明示しない「事項要求」など政治色の強い案件は、かつて復活折衝と呼ばれた政治家同士の交渉が主戦場。今回は予算担当の野田佳彦副大臣と大串博志政務官の後ろを、財務省幹部が小走り

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    国会議員の定数を倍くらい、秘書を5倍くらいにして官僚を減らせばほんとーの政治主導になるんだろうな(いいか悪いかはともかく
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 科学予算はイギリスでも「仕分け対象」 | Chem-Station (ケムステ)

    先日、科学研究費に対する「事業仕分け」が日の科学界に大きな衝撃を与えました。(画像:ChemistryWorldより) とはいえ政府主導の事業からして、お金の使い方に多々問題があるとみなされてきたのも御存知の通り。そのため、公開の場で透明性高く議論するというプロセスの開始は、筆者個人として一定の評価をしたいです。対象事業の選び方や、査定・評価が妥当かどうかはさておき、ですが・・・。 さて、アジアの一国で大騒ぎになっている一方、遠きヨーロッパのイギリスにおいても、基礎科学研究が危機に直面しているようです。 顛末 イギリスの科学予算カットの顛末については、現地メディアたるChemistry Worldの記事が大変参考になります。 「即時的な経済効果・社会貢献が見込める研究に、科学研究費を優先出資する」とイギリス首相が2009年初頭に言明した これがどうやら発端のようです。 具体的には科学研究

  • Web Iwakami » お知らせ

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
  • 米総司令官いらだち、自民・石破氏「無責任」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄の米軍普天間飛行場移設問題で、鳩山首相が日米合意を見直し、新たな移設先を探す意向を表明したことに、日米双方から16日、反発や懸念の声が相次いだ。 米海兵隊のジェームズ・コンウェイ総司令官は15日(日時間16日)、国防総省で行った記者会見で、「大臣がこう言った、別の人がああ言ったという報道が日や沖縄から出ている。しかし、我々は日政府が論理的な決断を出し、正式な回答を出すチャンスを与えなければならない」と述べ、日側が迷走を続けていることにいらだちを隠さなかった。 自民党の石破政調会長も16日の記者会見で、政府の対応について、「何事も決めない、内容も移転先も期限も決めないと決めたというのは無責任、無定見以外の何物でもない。極めて容認しがたい決定だ」と厳しく批判した。 これに対し、首相は16日夕、首相官邸で記者団に、「14年までに移設を実現するのが今までの日米合意だ」と述べ、移設期限を

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    「~と述べ、日本側が迷走を続けていることにいらだちを隠さなかった」とにかくそういうことにしたいことが分かる
  • asahi.com(朝日新聞社):GXロケット計画中止、政権交代で「しがらみ」消え - サイエンス

    官民共同の中型ロケット「GX」の計画中止が決まった。この計画は、必要性が疑問視されながらも自民党の一部議員の意向で存続してきた。政権交代でしがらみがなくなり、事業仕分けでの「廃止すべきだ」との判断を受け、宇宙関係4大臣が中止と判断した。ただ、エンジン開発は存続する。今後、171億円の追加投資が見込まれ、政府には説明責任が求められる。  GXロケットは2003年に開発が始まったが、液化天然ガスを燃料にした新型エンジンの開発が難航、05年度の打ち上げ予定は延期された。450億円とされた開発費も膨れ、これまでに民間側のIHIが負担した430億円を含め約700億円に上る。  にもかかわらず計画が生き延びてきたのは、宇宙基法の制定で中心的役割を果たした河村建夫・前官房長官ら自民党の一部議員の強い意向がある。  計画では、新型エンジンはロケットの2段目に使い、1段目には米国のアトラスロケットのエンジ

  • 小沢氏団体、4億円資金報告書不記載の疑い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に購入した土地を巡る問題で、同会が「土地代金に充てた」と説明している融資を受ける前に、別途調達した資金で土地代金約3億4000万円を先払いしていたことが、関係者の話で分かった。 土地代金の原資を含め4億円以上の収入が、政治資金収支報告書に記載されていないとみられる。東京地検特捜部は、政治資金規正法違反の疑いが強いとみて、同会の事務担当者だった石川知裕衆院議員(36)(民主・北海道11区)から今後事情を聞くなど、格解明に乗り出す方針を固めた。 問題の土地は東京都世田谷区深沢の宅地で、同会が04年10月29日に約3億4000万円で購入したにもかかわらず、05年分の収支報告書に支出計上していたことが判明している。同会は読売新聞の取材に、この土地代金について「4億円の定期預金を担保として金融機関から借り入れた4億円を充てた」と説明していた

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    これも以前あったネタだね
  • Web Iwakami » お知らせ

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    >だが、実際には、記者達が何回か繰り返したずねて、ようやく引き出した言葉であって、「消極的」な主張であっても、「積極的」に主張していたわけではない。
  • asahi.com:自民参院選に野上氏-マイタウン富山

    予備選で山辺氏に圧勝 来年夏の参院選富山選挙区(改選数1)の候補者を決める自民党県連の予備選が20日、開票され、前参院議員の野上浩太郎氏(42)=富山市=が、県議の山辺美嗣氏(57)=南砺市=を大差で破った。県連は同日の総務会で野上氏の擁立を決定し、21日にも党部へ公認申請する。週内にも公認が正式に決まる。 投票権を持つ党員・党友は3万5934人で、投票者数は1万8780人に上り、投票率は52・26%と目標の50%を上回った。野上氏は1万4835票、山辺氏は3884票を獲得した。無効は61票だった。 野上氏は「厳しい戦いになるが、今の政権は日の針路を示せない状況にある。地方から国を立て直す政治を、富山から始めたい」と決意を述べた。敗れた山辺氏は、「やぐらの一つになり、勝利に向かってがんばることをお誓い申し上げる」と、協力する姿勢を強調した。 初めての予備選について長勢甚遠県連会

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    ぱっと見まあまあの候補
  • 選挙:東久留米市長選 馬場氏が初当選 野崎市政から転換へ /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

  • asahi.com:竹原市長に小坂氏3選-マイタウン広島

  • 暫定税率「今日中に決める」 鳩山首相が表明 - MSN産経ニュース

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
  • 休日平準化が始動、来年度からモデル事業 - MSN産経ニュース

    年末年始やゴールデンウイークなどの大型連休に偏りがちな休暇をもっと柔軟に取得できるよう、政府は20日、来年度から「休日の平準化」の検討作業を格化させることを決めた。小中学校とその地域の企業が同時に休業する日を設定するなど、複数の自治体でモデル事業を行い、経済効果や課題などを検証する。 観光庁が平成22年度予算案で要求。政府内の調整で要求の半額の3500万円に縮減されたものの、実施することが決まった。 具体的な事業の中身は今後詰めるが、例えば小中学校が夏休み期間などを1日短縮し、その代わりに秋祭りなどの地域行事に合わせて新たな休校日を設定。企業側は、その日に年次有給休暇(年休)を一斉に取得するよう従業員に促し、大型連休以外でも親子が同時に休める環境を整える。政府は企業向けのガイドラインを策定する見通しだ。 日人の年休取得率は19年で47・7%しかなく、ほぼ100%の欧州などと比べて格段の

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    こーゆー予算措置が関係ない、制度改正だけですむのはすんなりと進むんだがな
  • 【日本の議論】宝くじは儲けすぎ? 天下り法人に“埋蔵金”も (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「庶民の夢」宝くじ。発売中の年末ジャンボを買い求め、夢の皮算用をしている人も多いだろう。売り上げは1兆円超と莫大(ばくだい)だが、収益がどう使われているのかは、あまり知られていない。当せん金として還元されるのは約45%。残り55%が「胴元」の地方自治体などの収益になり、身近な公共事業に生かされることになっている。ところがその一部は「天下り法人」に流れて元官僚らの人件費に消え、積もり積もった収益が「埋蔵金」と化している実態がある。 過大な負担金 「霞が関は悪代官みたいな組織だ。地方住民の金をどんどん吸い上げて、天下り役人の給料などに使っている。僕より高い。何もしていないのに!」 今年2月、民放の報道番組で、大阪府の橋下徹知事が怒りを爆発させた。 橋下知事がやり玉にあげていたのは、「自治体国際化協会」という団体だ。 地方自治体が共同で昭和63年に設立した財団法人。中学や高校での語学指導助手(A

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    JRえ…げふんげっふん
  • 河野太郎の憂鬱 ― 自爆民主と変われぬ自民:日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    河野太郎の憂鬱 ― 自爆民主と変われぬ自民:日経ビジネスオンライン
    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    だから内部から自民党を変えるのなんて無理だっつーに。それは30年前から失敗が繰り返されてきた道だ。新自由クラブの失敗が頭にあるのはわかるが、民主党だって死屍累々の上にある。
  • 一律100万円 自民落選議員から寄付金を徴収 - 速報:@niftyニュース

    「落選者からも上納金を徴収するなんて、アコギすぎる」 自民党大阪府連に対して、支部長から怨嗟の声が上がっている。「自民党府連は毎年、年末になると現職の国会議員から100万円のカンパを募ってきました。今年も各支部長に12月中に支払うよう要請があったようですが、現在、支部長はほとんどが落選中で、困惑しています」(地元メディア記者) 先の総選挙で、大阪自民党が壊滅してしまった。19選挙区のうち、小選挙区で勝ち上がったのは13区の西野陽ただひとりで、比例復活も3人だけ。それまで15人いた代議士が4人に減った。現職があまりに少ないため、今回は、落選中の支部長にも要請があったらしい。 府連関係者によれば、このカンパで例年2000万円以上が集まるという。いったい何に使うのか。「寄付というか、特別党費として徴収しているもので、府連の運営費などに充てています。国会議員は、衆参ともに一律100万円。金額は

  • 八ッ場ダム・流転の行方:湖面1号橋の入札中止要望 民主県連、国交省に /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
  • asahi.com(朝日新聞社):農家の戸別所得補償、満額実施へ 事実上の減反選択制 - 2009政権交代

    来年度予算編成で18日、農家の赤字を補填(ほてん)する「戸別所得補償制度」が農林水産省の予算要求額(5618億円)通り認められる方向となった。来夏に参院選を控えた民主党が、規模圧縮を求める財務省を押

  • 小沢幹事長、参院選の目標「61議席以上」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の小沢幹事長は20日、盛岡市で記者会見し、来年夏の参院選での議席目標について、「61議席以上を目指して全力を挙げたい」と述べ、具体的な目標議席数に初めて言及した。

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    支持率が多少どうなろうがこの人はマイペースやなあ
  • asahi.com:田村議員自民離党 ブログで県連としこり-マイタウン鳥取

    18日に自民党に離党届を出した田村耕太郎参院議員は、都内の参院議員会館と県庁で記者会見を開いた。「鳥取選挙区で無所属で戦う」と明言しつつ、状況によっては他党に移ることにも含みを持たせた。自らの経済政策が実現できないことを離党理由に挙げたが、自分のブログなどで展開した自民党県連批判をきっかけに深まった県連側とのしこりも背中を押した形だ。(井石栄司、佐藤建仁) 田村氏は参院議員会館での会見の冒頭、離党声明を読み上げ、ブログの文章をめぐって自民党県連青年部・青年局が謝罪を求めてきたことについて、「失望と義憤をぬぐうことができません。もはや一緒に戦うことはできない」と指摘。「志を持つ仲間や心ある人々と行動をともにする」と述べた。 みんなの党や民主党への入党については、「具体的には申し上げられない。あらゆる選択肢を考えていきたい」と明言を避けた。党を捨てたとの批判が予想される点については、「何を

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    その人はどっちか言うと猛烈な小沢ファンという評判>田村氏のしゅうとである新日本海新聞社主が今年の総選挙の前後に日本海新聞に書いたコラムをめぐって、「民主党寄りだ」と県連幹部の反発も招いていた。
  • 内閣支持率:続落55% 対米外交「心配」68% - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞は19、20日、電話による全国世論調査を実施した。鳩山内閣の支持率は55%で、前回調査(11月21、22日)より9ポイント下がった。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で結論を来年に先送りしたことについては「評価しない」との回答が51%、鳩山政権の対米外交に関しても「心配だ」が68%に上った。普天間問題などをめぐる対応の迷走が鳩山由紀夫首相の指導力不足を印象づけ、支持率低下につながったとみられる。 鳩山内閣の支持率は9月、発足直後の調査としては歴代2位の77%を記録したが、その後は下がり続け、3カ月で22ポイントと3分の1近い下落幅となった。不支持率はこれまで微増にとどまっていたが、今回は34%と前回比13ポイントの急増。「支持しない」と答えた人に理由を聞いたところ「指導力に期待できないから」との回答が前回の16%から42%に増えた。支持する理由では「政治のあり方が変わりそ

  • asahi.com(朝日新聞社):内閣支持48%に急落 首相の指導力に疑問符 世論調査 - 政治

    朝日新聞社が19、20の両日実施した全国世論調査(電話)によると、鳩山内閣の支持率は48%で、前回調査(11月14、15日)の62%から大きく下落した。不支持率は34%(前回21%)。鳩山首相がリーダーシップを発揮しているとは「思わない」人が74%に達し、内閣不支持の人の半数が理由として「実行力の面」を挙げた。  内閣支持率を支持政党別にみると、民主支持層が84%(前回92%)、自民支持層は13%(前回24%)。無党派層は前回は支持39%、不支持27%だったが、今回は支持24%、不支持45%と、内閣発足以来初めて不支持の方が上回った。  鳩山首相がリーダーシップを「発揮していると思う」との答えは18%にとどまる。内閣支持層でも「発揮していると思う」は30%しかおらず、62%は「そうは思わない」と答えた。  民主党が衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)を改め、ガソリン税の税率維持と、子ども

    biconcave
    biconcave 2009/12/21
    毎日と比べてもちょっと急落すぎやね。