Mitsuru Yamamoto @yamarijicho 定額暫定クレジットで三年間乗った愛車とドナドナ(返却)してきた。メカニックから半年前に営業に転身した営業マンが担当だった。25歳の元ボクサーは、自ら望んで営業になったらしい。 2011-03-21 13:26:28 Mitsuru Yamamoto @yamarijicho でも営業成績が振るわず、ノルマと上司の重圧に耐えかね、辞めようか悩んでいると言っていた。なぜ営業になったのか、そのときの思いをもう一度思い出しそれとノルマとがどんな関係が有るのか聞いてみると「分からない」との回答。 2011-03-21 13:26:55 Mitsuru Yamamoto @yamarijicho 分からないのは当然だ。関係なんてないのだから。今月20台納品し、表彰された事実が30年後にどんな意味を持つのか。ただただノルマに追われている間は何の
一度で数百人分の調理が可能。自衛隊の野外炊具1号が被災地へ(動画あり)2011.03.21 13:005,535 被災地の皆様にあたたかい食事を届けるために! 奈義町滝本の陸上自衛隊日本原駐屯地は15日、生活支援の部隊を現地に向けて派遣した。救助をはじめ、給水や炊事などの支援が主な任務となる。(中略)1トン給水車や炊事車、重機などを乗せたトレーラーなど車両約60台で現地へ向かった。 とのことです。この中に含まれている野外炊具1号は、炊飯なら600人分、主食・副食・汁の同時調理なら200人分、汁物のみなら1500人分もの調理能力があるそう。 この派遣に、ネット上では きたあああああああああ!まだ寒いし温かいもの食うと涙出てくるほど美味いよ。 自衛隊のこういう能力は世界一だとおもう やばい涙出てきた。自衛隊がんばれ!がんばれ!といった声が寄せられていました。 この野外炊具1号、もちろん通常の料
ラルフ ローレン(Ralph Lauren)公式オンラインストア。最新アイテムから定番アイテムまで幅広いワードローブをお楽しみいただけます。今なら、期間限定で送料・ギフトラッピングが無料。
2011年3月19日の満月は、なんだかいつもより大きく明るく見えた気がした人も多いのではないでしょうか?それは気のせいではなく、小さいときと比べると実際に30%明るく、直径が14%大きく見えていたそうです。 これは、月が楕円(だえん)軌道上で地球に一番近づく近点に来る日と満月が重なった「スーパームーン」と呼ばれる現象で、ここまで大きな月が見られたのは1993年3月以来、実に18年ぶりとのこと。この「スーパームーン」の美しい写真が世界各地で撮影されています。 写真は以下から。Super moon: Amazing pictures of the lunar planet... the nearest it has been to Earth for 20 years | Mail Online ロンドンの街を見下ろす月。 こちらはマンチェスター空港で撮影。 イギリス・サマセットの丘グラストン
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 液状化現象について過剰な恐怖心がでているように見えるので、ここで簡単に解説を試みます。僕は元土木技術者で、埋立地の地盤改良工事を設計したこともあります。 2011-03-21 11:00:52 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi [誤字差し替え]液状化現象とは、一言で言うと水を含んだ地盤が地震によって強度を失う現象です。その原理は、日常的に見ることができます。器に米などを入れて、トントンと揺らすと少しかさが減ります。これは米粒の間の摩擦力が切れて、粒がずれ落ちて隙間が埋まるからです。 2011-03-21 11:06:19 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 隙間が減った分、そこにあった空気は外へ抜けます。もしこの隙間が水で満たさ
オープニングやエンディングに限らず、ゲーム中の様々な場面でストーリーを盛り上げてくれるムービーシーン。あまりの壮大さについ見入ってしまったことがあるという人も多いのではないでしょうか。 今回のランキングは、アメリカのとあるゲーマーが独断と偏見にもとづいて勝手にランク付けしたものですが、和洋を問わずさまざまなジャンルのゲームがピックアップされており、海外ゲーマーの視点という意味でもなかなか興味深いラインナップとなっています。 ストーリーの大どんでん返しや、驚くほどクオリティが高いものなど、いろんな意味で驚くべきムービーのランキングは以下から。 The Most Epic Cutscenes Of All Time - UGO.com ◆16位:「鬼武者3」(2004年発売 カプコン) オープニングムービー YouTube - Onimusha 3 - Opening Movie 「鬼武者」は
ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
いつもは北朝鮮の核施設上空をぷらぷら飛んでる米軍の無人偵察機(UAV)グローバルホーク=写真=が福島第一原発上空を飛んできましたよ。で、結果どうだったのか? 日本政府の言う通り、半径30kmの外には有害物質漏れてなかった、とNY タイムズは書いてます。だから物流トラックのみなさんもそんなビクビクしなくて大丈夫そうですよ...。 「え? じゃあ、水曜アメリカの国防省・大使館が80km圏外に避難勧告出したって話は一体なんだったの?」と思っちゃいますよね。 あれは元々、米原子力規制委員会(NRC)のグレゴリー・ジャッコウ委員長が「原子炉1基の使用済み燃料プールに水が一滴もない」と騒いで(日本政府は否定)、APが「委員長の話が本当なら燃料棒熱くなってメルトダウン回避できんではないか」と騒ぎ、ホワイトハウスのジェイ・カーニー報道官が「日本の状況はさらに悪化している」と騒いであんな勧告になったのですが
kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江本勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord
kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江本勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord
第8回 〈中国人〉の境界――民族問題を考える 民族間衝突 2008年3月にラサ、および2009年7月にウルムチで生じた民族間の衝突について考えるときに痛感するのは、やはり信頼に足る情報の少なさである。いずれの「事件」からも、すでにかなりの時間が経過したが、発生の経緯、被害の全体像、当局による鎮圧の実態など、解明されていない点があまりにも多い。それはもちろん、中国政府が意図的に情報の「壁」を作り出して、民族問題を抱える地域を外界から遮断した結果に他ならない。たとえば、新疆ウイグル自治区内では事件の後半年近くにわたってインターネットへの接続が遮断されていたし、ショートメールや国際電話などのサービスも同様に利用できなかった。 しかし、どちらも真相がウヤムヤにされたままになってよい事件とは、到底思えない。ラサの事件はその後いくつかのチベット人居住区での抗議行動へと連鎖していったし、ウルムチの
潘基文・国連事務総長 【パリ=春日芳晃】国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は20日、朝日新聞の単独インタビューに応じ、リビアのカダフィ政権は「軍隊を使って自国民を多数殺害し、統治の正統性を失っている」と指摘した。米英仏などによるリビアへの軍事介入は「国際社会が『市民を保護する責任』を実践している」と位置づけ、不当な内政干渉にはあたらないとした。 中東歴訪に向かう途中のパリで語った。ただし潘氏は、軍事行動の目的はカダフィ政権の打倒ではなく、あくまで「一般市民の保護」にとどまるとした。 「保護する責任」は、ルワンダの虐殺などを教訓に、危険にさらされた人間を国家だけでなく国際社会も守る責任がある、という考え方。2005年の国連総会の特別首脳会議が採択した「成果文書」に理念として盛られ、必要な場合は安保理を通じ共同行動をとる、とうたっていた。 潘氏は自らが07年の就任以来、「この理念への
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa 東大病院で放射線治療を担当するチームです。医師の他、原子力工学、理論物理、医学物理の専門家がスクラムを組んで、今回の原発事故に関して正しい医学的知識を提供していきます。 2011-03-15 20:01:29 東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa 東京大学医学部附属病院放射線科の中川恵一です。放射線治療部門の責任者をしています。東北関東大震災の被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。今回の、福島原発事故に関して医学的見地からコメントをお届けしたいと思います。 2011-03-15 22:33:08 東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa 放射線とはものを突き抜ける能力が高い光や粒子のことです。そしてこれをあびる量が多くなると、遺伝子にダメージを与え人体に影響を及ぼすことがあります。放射線を出す能力を
元町 http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3392.html 被害は軽微。ディズニーで地震に遭ったと思われる人たちが駅やバス停に殺到していた。そういう人たちにカメラを向けるのは憚られたので、写真は撮らなかった。 中町 http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3393.html 地盤沈下や液状化が徐々に目立ち始める。乾いた泥が砂埃になって煙たくて仕方なかった。 新町 http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3394.html ますます被害が甚大になる。電気と水道とガスも止まっているので、学校の校庭などに配給の列ができていた。
マンガに出てくる「お金持ち」という名の奇妙な生物の生態を研究中。 描いてる人のお金持ち像が現れてて面白いです。 マンガに出てくるお金持ちといえば 「門から歩いて何十分」みたいな非現実的なバカでかいお屋敷に住んでいるものです。 ©聖闘士星矢 城戸沙織お嬢様の邸宅。 そびえる柱、一面の窓…。 アニメ版ではかなり旧岩崎邸っぽいデザインになってました。 ©ハヤテのごとく! 三千院邸。 洋館設定多いですね。 ©桜蘭高校ホスト部 常陸院ブラザーズの邸宅。 学校ではない。 ©天使な小生意気 天使恵の邸宅。 庭一面の芝生ってやつもブルジョア要素のうちのひとつですね。 ©天使な小生意気 花華院美木の邸宅。 一般人が神社と間違える武家屋敷です。 ©天使な小生意気 田中桂子の邸宅。 K子様のお家なだけに、若干趣味がアレです。 ©ガラスの仮面 姫川邸。 純白のグランドピアノでドビッシーを奏でる亜弓さん。 真澄様「
1 :焙煎特派員φ ★:2011/03/19(土) 03:45:36.74 15日から続くみずほ銀行のシステム障害は、顧客の口座に 給与を振り込めない事態に発展した。個人や企業に与える影響は大きく、 東日本大震災や東京電力の原子力発電所事故で高まる社会不安を増大させかねない。 現金自動預払機(ATM)を停止する3連休後に完全復旧できるめども立っておらず、 被害がさらに拡大する恐れもある。 「利用客を振り回していることは否定できない。見通しが甘かった」。 18日午前、システム障害で前日に続く2回目の会見に臨んだ西堀利(さとる)頭取はこう語り、 後手に回った対応を認めた。 障害のきっかけは、一部店舗で取引が急増して処理能力を超えたこと。 東日本大震災で、被災者支援の義援金の取り扱いが急増したことが 影響したとの見方もあるが、原因は不明だ。 3連休明けに完全復旧する保証もない。 給与振り込みが集
なんかまったくインターネット接続環境が改善できないのでもういいかなと諦めかけている(この話の詳しい内容はまた書く)。さて地震・津波から1週間がたち、こちらで確認できる状況でも死者・行方不明者の規模が1万5千人を越えている。前エントリで私が書いたことは呑気もいいところだったことがはっきりしたわけで、不明を恥じるしかない。書いた通り揺れを体感しているわけでもなく、BBCのニュース映像は見たがスケールがわからないのでどこか数箇所では津波で車が流されるとか、倉庫が潰されるとかいう被害が出たのだろうなあと思っており、さらに後の報道で被害エリアの地図などを見てようやく映像のような被害が例外的な地点でではなくかなり広範囲に生じたことが分かってあわてたという経緯があるのだが、まあ言い訳である。ある方から、こういう大規模な災害では被害者の規模は1週間くらいしないとわからないものだと指摘された。その通りであろ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く