タグ

2011年1月1日のブックマーク (2件)

  • 昔の年賀状ってどんなだった?明治~昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) | カラパイア

    あけましておめでとう! いつも見に来てくれるみんながいるおかげで今日まで続けることができたよ。今年もどうぞよろしくお願いします! 今ではLINEスタンプぽ~ん!な新年のあいさつもあるけれど、かつて日では、新年を祝う挨拶状といえば年賀状だった。 もちろん今もその伝統は続いているが、今年の干支は兎(うさぎ)。ということで、昔の人はどんな年賀状の図柄を使っていたのか? 1900年代、明治から昭和初期にかけて作られた、うさぎモチーフの年賀状を見ていくことにしよう。 1900年代初期の兎年、うさぎモチーフの年賀状 はがきの年賀状が普及したのは、郵便制度が確立した明治時代、1873年に郵便はがきを発行するようになったのがきっかけで、年始のあいさつを簡潔に安価で書き送れるようになった。これにより、年賀状を贈る習慣が急速に広まっていったそうだ。 1887年頃になると年賀状を出すことが国民の間に年末年始の

    昔の年賀状ってどんなだった?明治~昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) | カラパイア
    basilius
    basilius 2011/01/01
    レトロデザイン(・∀・)
  • 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」@ wiki

    このwikiは「2ちゃんねる」のニュース速報VIP板・パー速VIP@VIPServiseで人気を博したママレードサンドさんによる小説、【魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」】スレのまとめwikiです。 このwikiを作るにあたって、こちらの"魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」まとめサイト"様を参考にさせていただきました。 勝手ながら引用している部分も多々ありますが、問題があれば編集お願いします。

    魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」@ wiki
    basilius
    basilius 2011/01/01
    ちょっとさわりだけ読んだけどおもしろい。