タグ

2012年9月1日のブックマーク (3件)

  • 市場殺し? マンガ読みの育ての親? 新古書店をめぐりマンガクラスタが議論 | nelja

    15日夜、Twitterのマンガ・書店クラスタで古書店の話題が盛り上がった。興味深い指摘も多く、来ならばTLトピックスとして扱うところなのだが、今回の話題に関しては当サイトの編集長である筆者自身がこの話題の発端近くにおり、TLでの話題として扱うことに疑問があるため、今回はコラムの形でまとめておこうと思う。 ■「作家に印税が入らない」という新古書店への反発 今回の話の発端は、新古書店を含む古書店に対する風当たりの強さだ。こと流通を含む出版関係者は(ポジショントーク的な部分もあるだろうが)、新古書店を快く思っていない人が多い。 当然といえば当然だ。一般の書店でを買った場合は作家、出版社に利益が還元される。これがあるからこそ作家も出版社もを作り続けられる。だが、古書店で売れた場合は、作家にも出版社にも利益が還元されることはない。 特に新古書店と呼ばれる最近の大型古書店では、リリースされたば

    banraidou
    banraidou 2012/09/01
    幾度となく繰り返される話だが、記録として。
  • 橋下改革で援助打ち切り…国際機関支部、奈良へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県の荒井正吾知事は31日の定例記者会見で、大阪市住之江区にある国連の世界観光機関(UNWTO)アジア太平洋センターを11月にも奈良市内に誘致する、と発表した。 橋下徹・大阪市長の市政改革の一環で同市が今年度、センターの関連財団法人への援助を打ち切ったのを機に、センターが移転先を探していた。 UNWTOはスペイン・マドリードに部を置く国際機関。センターはアジア太平洋地域の観光振興を目的に1995年、大阪府泉佐野市内に開設され、国際会議開催や途上国の観光開発支援などをしてきた。 橋下知事時代、府は、センター関連の財団法人の職員に国土交通省OBらがいることを理由に、2009年度でこの法人の賛助会員を外れ、会費(年間350万円)の支払いをやめた。 その後、賛助会員だった大阪市が10年4月に誘致したが、11年12月、橋下市政が誕生。市は府同様、今年度から年間300万円を援助する賛助会員を外れた

  • 後藤邑子『ハッピーバースデートゥーミー!』

    みんなーー起きてーー!ヾ(@°▽°@)ノ 誕生日ですよーー私のーー!(笑) この日を病院で過ごすとは思わなかったけど、 でも日々楽しいからいいよ♪ 今日は誕生日記念ということで 自慢の写真を見せたいと思います。じゃん。 左側が入院した日のCT画像。 心臓が破れて心嚢液が沢山漏れて心臓が肥大して 肺には胸水が溜まってる。 ちょっと怖い写真でごめんね。 この頃はずっと苦しくて上手く息ができなかったよ。 そして右側が先週撮ったCT画像。 心臓が超普通。 もう心嚢液も、肺の胸水もない。 画像で比べて見るとより安心できるでしょ。 だからこれ、私の自慢の写真なのです。 みんなにも見せたかったんだ。 一緒に喜んでほしかったんだo(≧▽≦)o そしてもう1つ。 自分への誕生日プレゼントとして… くふふふ( ´艸`)通販で浴衣を買いました! 今年は夏のイベント行けないけど気分だけでもね! なんとか~自分で着

    後藤邑子『ハッピーバースデートゥーミー!』