タグ

2009年2月16日のブックマーク (8件)

  • AmazonのKindle 2、米作家協会が著作権違反の可能性指摘

    Amazon.comが2月13日にMorgan Library and Museumで開いた携帯電子リーダー「Kindle 2」の発表会で、ジェフ・ベソスCEOは新機能であるテキスト読み上げ機能にスポットを当てた。これは電子音声で文書を読み上げてほしい人には朗報だが、著作権法違反の可能性もあると米作家協会(Authors Guild)は言う。 作家協会によると、Kindle 2の読み上げ機能によってオーディオブックの売り上げが激減する可能性がある。スティーブン・キングの新作よりもその方が怖い話だと作家協会が思ったのは間違いない。 Kindle 2はiPhoneよりも薄く幅0.36インチ(約91ミリ)で小売価格は359ドル。白黒画面搭載で、バッテリー持続時間はこれまでのモデルより25%長い。ユーザーが利用できる1.4Gバイトのメモリを備え、会社の文書を保存する役にも立つ。 しかし現在論議の

    AmazonのKindle 2、米作家協会が著作権違反の可能性指摘
  • テレビ局はなぜ負けた? 津田氏に聞くロクラク事件 (1/4)

    1月27日、知的財産高等裁判所(知材高裁)にて開かれた裁判にて、著作権関連の話題で注目すべき判決が出た。 訴えていたのはNHKと民放9社のテレビ局で、訴えられたのは家電メーカーの日デジタル家電。日デジタル家電は、日テレビ番組をインターネット経由で海外に配信して見られるHDDレコーダー「ロクラクII」のレンタルサービスを提供していた。このサービスが著作権を侵害しているとして、テレビ局10社は裁判を起こしたのだ。 いわゆる「ロクラク事件」というこの裁判は、一審ではテレビ局側の勝訴だった(判決文PDF)。しかし、今回の知材高裁では逆転して、著作権は侵害していないという判決が出た(判決文PDF)。この裁判は著作権業界にどんな影響を与えるだろうか? ジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 ロクラクIIでは、親機/子機の2台を用意することで、国内のテレビ番組を海外で見られるようになる。親機を

    テレビ局はなぜ負けた? 津田氏に聞くロクラク事件 (1/4)
  • 村上春樹、「エルサレム賞」授賞式の講演要旨 中国新聞

    【エルサレム16日共同】作家の村上春樹さんが15日行った「エルサレム賞」授賞式の記念講演の要旨は次の通り。 一、イスラエルの(パレスチナ自治区)ガザ攻撃では多くの非武装市民を含む1000人以上が命を落とした。受賞に来ることで、圧倒的な軍事力を使う政策を支持する印象を与えかねないと思ったが、欠席して何も言わないより話すことを選んだ。 一、わたしが小説を書くとき常に心に留めているのは、高くて固い壁と、それにぶつかって壊れる卵のことだ。どちらが正しいか歴史が決めるにしても、わたしは常に卵の側に立つ。壁の側に立つ小説家に何の価値があるだろうか。 一、高い壁とは戦車だったりロケット弾、白リン弾だったりする。卵は非武装の民間人で、押しつぶされ、撃たれる。 一、さらに深い意味がある。わたしたち一人一人は卵であり、壊れやすい殻に入った独自の精神を持ち、壁に直面している。壁の名前は、制度である。制度はわたし

  • 【断 横田由美子】不幸に甘える若者たち - MSN産経ニュース

    世の中「派遣切り」一色である。毎日のように企業の人員削減が報じられている。ちょっとしたタイミングや病気などで派遣社員として働かざるを得なくなり、何の落ち度もないのに、突然、仕事や住む場所を失った人は、当に気の毒としか言いようがない。 しかし最近、「おれは派遣切りされた」と主張する若者たちと話していて、腑(ふ)に落ちないことがよくある。彼らの言い分は主にこうだ。景気が悪いのも、職を得られないのも、定住できないのも、政治の責任だ。カネがないから、恋人も結婚もできない。少子化が進むのも当然だ。一連の派遣切りに関する報道に影響されたのか、自分たちは何も悪くないのだから、救ってもらって当然というような論理を展開する。 懸命に働き必死で家族を養ってきたのに企業の勝手な事情で職を失った人と、こうした若者が同じ土俵で扱われている状況に納得のいかないものを感じてしまう。 少し前、「内定切り」にあった大学生

    banraidou
    banraidou 2009/02/16
    薄っぺらい記事だなぁ。こんな文章でこの人お金もらってるのかしら?
  • 10年前にエベレストで亡くなった女性を埋葬しに行った登山家 : らばQ

    10年前にエベレストで亡くなった女性を埋葬しに行った登山家 アメリカ人のフランシスさんは、10年前、エベレスト登山中に亡くなりました。 頂上から250メートルほどの地点で、彼女は一人ぼっちで遭難していたそうです。凍てつく寒さの中、他の登山家が到着したときには、彼女にはもうほとんど何の力も残っていませんでした。 そんな彼女が最後に振り絞った言葉は、「私を置いていかないで」だったと言います。 そのまま凍ってしまい、悲しい姿はそれ以来、通り過ぎる登山家たちの目に留まっていたのです。 夫婦でエベレストに登頂し、フランシスさんは女性初のエベレスト無酸素登頂を達成したのですが、下山中に彼女の具合が悪くなってしまいました。 助けを求め、酸素と薬を取りに戻った夫のセルゲイ氏はそのまま行方不明になったそうです。 「お願いだから私を置いていかないで」 世界一高いと言われる過酷な山頂で、そう嘆願する彼女を前に、

    10年前にエベレストで亡くなった女性を埋葬しに行った登山家 : らばQ
  • ブルーレイディスク課金に関する文部科学省・経済産業省の合意内容とJIETAのパブコメ - Copy&Copyright Diary

    JEITAがブルーレイディスクへの私的録音録画補償金課金に関する政令案についてのパブリックコメントを公表した。 「著作権法施行令の一部を改正する政令案への意見」(PDFファイル) http://home.jeita.or.jp/lip/coment.pdf 著作権法施行令の一部を改正する政令案への意見の提出について http://home.jeita.or.jp/lip/inf.html そのパブリックコメントの中に、昨年6月の文部科学省・経済産業省の合意文書の全文を盛り込んでいる。情報公開制度により両省から開示された文書だそうだ。*1 JEITAのパブコメに盛り込まれた合意文書の箇所から孫引きする。 ダビング10の早期実施に向けた環境整備について 平成2 0 年6 月 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 1.経済産業省及び文部科学省(以下、「両省」という。)は、私的録音録画補償金制度

    ブルーレイディスク課金に関する文部科学省・経済産業省の合意内容とJIETAのパブコメ - Copy&Copyright Diary
  • 第154回:ブルーレイ課金著作権法施行令案への提出パブコメ - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    前々回取り上げた、ブルーレイ課金著作権法施行令案へのパブコメを書いて提出したので、ここにも載せておく。 (以下、提出パブコメ) 1.個人/団体の別:個人 2.氏名:兎園 3.住所:(略) 4.連絡先: 5.意見 (概要) 施行令改正案は、ブルーレイを私的録音録画補償金の対象に加えようとするものであるが、私的録音録画小委員会で補償金のそもそもの意義が問われた中で、その解決をおざなりにしたまま、このような合理的根拠に乏しい対象拡大をするべきではない。 (意見) 確かにこのブルーレイ課金は、ダビング10解禁のために文部科学大臣と経済産業大臣の間で暫定的な措置として合意されたという経緯がある(平成20年6月の両大臣記者会見http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed080617j.html及びhttp://www.mext.go.jp/b_menu/daij

    第154回:ブルーレイ課金著作権法施行令案への提出パブコメ - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 【初音ミク】 Pusse cafe 【オリジナル曲】

    こんにちは。たまには4つ打ちキック以外も。作編曲/動画:Clean Tears (勝史)歌詞:T-ism様イラスト:七誌様アルバム特設サイト http://r4e.amalet.com/ホムペ       http://scx-ct.net/ボカロ系マイリス  mylist/8157026カラオケ配信決定しましたありがとうございます!!sm5514532←前曲・次曲→sm6637727

    【初音ミク】 Pusse cafe 【オリジナル曲】
    banraidou
    banraidou 2009/02/16
    なんとスタイリッシュな! 2stepもっと聞いておけばよかったなぁ。