タグ

2024年12月24日のブックマーク (9件)

  • 住み続けたいのに… 自宅の「リースバック」契約トラブルも | NHK | WEB特集

    「お父さんが自宅を売却してしまったみたい。すぐに実家に来てほしい」 妹から連絡を受けて、実家に駆けつけた男性。そこで目にしたのは、80代の父親が不動産業者と交わした「リースバック」の契約書でした。 この情報をきっかけに、高齢者が巻き込まれるさまざまな不動産トラブルを調べると、「リースバック」に関する相談が相次いでいることがわかりました。 みなさんは「リースバック」というサービスを知っていますか? メリットとデメリット、そして契約時の注意点について取材しました。 (社会部記者 小山志央理) 男性の父親は、首都圏にあるマンションの1室を30年以上前に購入。 母親が亡くなったあとは1人で暮らしていましたが、顔見知りの住人も多くそのまま住み続けたいという意向があったといいます。 男性が異変に気づいたのは、去年のことでした。 家族が知らないうちに、父親が自宅を売却していたのです。 父親が契約トラブル

    住み続けたいのに… 自宅の「リースバック」契約トラブルも | NHK | WEB特集
  • 国民・古川氏、「103万円の壁」巡り増税に言及 火消しに躍起 | 毎日新聞

    所得税がかかり始める「103万円の壁」引き上げを巡り、国民民主党の古川元久代表代行が財源として増税に言及したところ、批判を受けて火消しに躍起になっている。 古川氏は22日のフジテレビの番組で「東京の地価はバブル期を超えている。地価高騰を抑制する地価税がある」と言及し、自民党や公明党の協議で「例えばこんなのも考えてはどうかと、内々で言っている。財源を考えていないわけではない」と議論していることを紹介した。 地価税は土地の資産価値に応じて課税される。バブル期の地価高騰を抑制するために1992年に施行され、98年に凍結されたが、凍結解除を自民、公明、国民民主の3党協議で検討していると受け取られた。 古川氏は23日、国会内で記者団に「我が党が財源として、地価税の凍結解除を提案したかのような報道もされているが、全くの誤解だ」と、自ら説明を始めた。発言の趣旨について「(自公は)この間、とにかく二言目に

    国民・古川氏、「103万円の壁」巡り増税に言及 火消しに躍起 | 毎日新聞
  • イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス

    を少しする イケメン(近所のおばちゃんたちにモテモテ)の俺の意見だが、参考になりそうなら取り入れてくれ - 1. 相手を友達友達だと思え お前と相手に共通の友達がいる~くらいのテンション感で話しかけろ 喫煙所で隣になった人のテンションでも良い 「今日はよろしくお願いします。最近どうですか~?」くらいのノリでいい 間違っても「あっ……マスダと申します……。あっ……あのさんって言うんですね……」みたいな距離感で話しかけるな 2. プロフカードを見るな あれは罠だ。お前が友達と話す時にわざわざプロフカードを用意するか?その場のノリで無限に話せるだろ? まずは共通項を相手の外見から探し出してそれを深堀りしろ 間違っても「職業は……あっ……看護師なんですね……。えっと……出身は……あっ……神奈川……はい……」みたいに一個ずつ読み上げるな - 3. 話を横に広げるな。縦に広げろ プロフカードなんても

    イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス
  • iPhone、ユーザーへの「脅威の通知」をあなたが見たことがない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アップルは、iPhoneのハッキング通知システムを通じて、スパイウェア攻撃の疑いがあるユーザーへ警告を送ってきた。ただし、実際に通知を受け取ったことがない人には、その存在さえ知られていなかった可能性が高い。さらに驚くべき点として、アップルは被害者に直接支援を提供するのではなく、非営利団体への案内を行っている。以下に押さえておくべき情報を示そう。 iPhoneの「脅威の通知」システム、その概要 もしアップルから「スパイウェア・ハッカーがあなたのiPhoneを狙っている」という通知が届いたら、かなりの不安を感じるだろう。しかも、その通知にアップル自身による直接のサポートが含まれず、非営利団体への相談を促す内容だったとしたらどうだろうか。 TechCrunchが報じたところによると、まさにそのような通知が実際に確認されている。共有された通知の一例には、次のように書かれている。 「アップルは、傭兵

    iPhone、ユーザーへの「脅威の通知」をあなたが見たことがない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • “家とはこういうもの”に捉われずつくり上げた、私だけのユートピア | マイホームインタビュー | toolbox

    お風呂に壁なし、洗面脱衣所なし、トイレのドアもなし。42㎡の中古マンションを買って「理想の家づくり」に臨んだ30代のマリコさんがつくり上げたのは、ないない尽くしのワンルーム。“家とはこういうもの”から解放された住まいはどのようにして生まれたのか、マリコさんにお話を伺ってきました。 ある日、toolboxの設計施工チーム、ツールボックス工事班ことTBKのメンバーから見せられた一枚の図面。「今、こんな家つくってるんです」。約42㎡、単身である施主の希望はワンルーム。この面積でひとり暮らしなら、ありえる間取りでしょう。

    “家とはこういうもの”に捉われずつくり上げた、私だけのユートピア | マイホームインタビュー | toolbox
    auient
    auient 2024/12/24
    「就寝スタイルは、ベッド、ソファ、キャンプ用のコット、床に直に寝る(!)を経て、折り畳みマットレスに着地。窓辺にあるのは夏用のイ草ごろ寝マット」
  • 「グリーンランド買いたい」「売らない」 トランプ氏、デンマーク訪問を中止 - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領は20日、9月に予定されていたデンマーク訪問を取りやめた。メテ・フレデリクセン首相が、グリーンランドをアメリカに売るつもりはないと発言したことを受けて、ツイッターで発表した。

    「グリーンランド買いたい」「売らない」 トランプ氏、デンマーク訪問を中止 - BBCニュース
    auient
    auient 2024/12/24
    「AP通信によると、トルーマン大統領はこの時、アラスカとグリーンランドの戦略的地域の交換も視野に入れていた」アラスカよりモスクワに近いからだろうか
  • 追跡公安捜査:匿名公益通報に「氏名教えて」 執拗に迫った警視庁 「大川原」冤罪 | 毎日新聞

    警視庁人事1課が通報者に対し、1件目の公益通報を受理したことを伝えた2023年10月19日のメール。「詳細を確認する必要がある」として電話連絡を求めた=遠藤浩二撮影 化学機械メーカー「大川原化工機」(横浜市)の社長らの起訴が取り消された冤罪(えんざい)事件で、警視庁人事1課が2023年、匿名で公益通報をした警視庁の警察官に対し、身分を明かすよう執拗(しつよう)に迫っていたことが判明した。公益通報者保護法は、公益通報を匿名でも可能としており、有識者は「実名を明かすよう強要し、通報者を特定しようとすることは法の趣旨に反する」と指摘する。 強情な人事1課 問題となった公益通報は、警察官が23年10月18日、警視庁の通報窓口にファクスで送信した文書。大川原化工機に対する捜査で、警視庁公安部の捜査員に刑法犯に当たる行為があったと指摘する内容だった。 通報者の警察官は匿名で、連絡先として私有のメールア

    追跡公安捜査:匿名公益通報に「氏名教えて」 執拗に迫った警視庁 「大川原」冤罪 | 毎日新聞
    auient
    auient 2024/12/24
    「警視庁人事1課が2023年、匿名で公益通報をした警視庁の警察官に対し、身分を明かすよう執拗(しつよう)に迫っていたことが判明」
  • 衆院選非公認「とんでもなくひどい」 自民・高市氏が執行部批判:時事ドットコム

    衆院選非公認「とんでもなくひどい」 自民・高市氏が執行部批判 時事通信 政治部2024年12月20日19時27分配信 高市早苗 自民党元政調会長 自民党の高市早苗元政調会長は20日発売の「月刊Hanada」掲載のインタビューで、党執行部が派閥裏金問題に関係した候補の一部を先の衆院選で非公認としたことについて「とんでもなくひどい話だ。最もやってはならないことだ」と批判した。「自ら不記載の問題を選挙の主要争点にしてしまった。極めて残念だった」とも語った。 落選者、執行部を批判 衆院選大敗、石破首相「私の責任」―自民 高市氏はまた、石破茂首相の政権運営について「所信表明演説を聞いても、残念なことに新たに何をなさりたいのかが見えてこなかった」と指摘。「防災庁の創設だけは分かった」としつつ、「正直、防災庁ではないなと思っている」として首相が掲げる構想に疑問を呈した。 #高市早苗 #石破茂 #所信表明

    衆院選非公認「とんでもなくひどい」 自民・高市氏が執行部批判:時事ドットコム
  • 重要土地の取引、外資は中国が最多 政府が初公表 - 日本経済新聞

    政府は23日、重要施設周辺や国境離島における土地・建物の取引状況を初公表した。外国人や外国系法人との売買を国・地域別でみると、中国の取引数が203件で最も多かった。2023年度までに重要土地利用規制法に基づき指定した注視区域399カ所のうち、同年度中の契約や登記の1万6862件を調べた。政府の土地等利用状況審議会で示した。東京・市谷にある防衛省周辺の取得が最多だった。内閣府によると、主な取引は

    重要土地の取引、外資は中国が最多 政府が初公表 - 日本経済新聞
    auient
    auient 2024/12/24
    https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/kuiki/chushikuiki.html 東京は市街地ど真ん中に基地があるからfalse positiveも多そうな感じがするな。スパイや工作員が本気でやるなら日本国籍の協力者くらい用意しそうな気がするが