タグ

2009年10月14日のブックマーク (11件)

  • ちょっと待って! 電子ブックリーダーがダメだと思う理由

    未来のメディアは間違いなく紙ではありません。 だからといって印刷物を電子デバイスで模すのは時間の無駄でしょう。電子インクの美点や弱点は分かってますけど、そういう問題じゃないんです。 電子インクは印刷物を模すのにとても素晴らしい発明です。でも自動車は馬の足にローラースケートをつけて作ってないし、歩きませんよ。なんでわざわざ電子ブックが従来メディアのようにインクを使いたいのか、理由がわかりません。 実は去年、私はとてもKindleにゾッコンでした。でも今から買うかというと答えはノー。半年以内にものすごい発明があって、各メーカーがこぞって新製品を出さない限りは。もう電子インクには期待してませんね。 今待っているのはタブレットPC。もっと好きなことがあるとわかったんですよ。もしあなたがTVや映画、クックブックや色々な雑誌すべてよりも小説や文庫が大好きだというのでなければ、タブレットを待ったほうが

    ちょっと待って! 電子ブックリーダーがダメだと思う理由
    atq
    atq 2009/10/14
    原文読んでやっと判った。タイトルが誤訳(電子インク)なのと、理由が写真のキャプションに長文で書いてあるのが誤解のもと。それを踏まえて言うと、別に電子インクだけが電子ブックリーダーじゃないよね。
  • Google Wave != Mail 2.0 : 404 Blog Not Found

    2009年05月30日06:30 カテゴリNewsiTech Google Wave != Mail 2.0 すごい。 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @ITグーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 機能、そして複雑さ。 Waveがどんなものかというのは、このビデオを見ればだいたいわかる。 一時間二十分、400MB弱あるけれども、なかなか楽しい。久

    Google Wave != Mail 2.0 : 404 Blog Not Found
    atq
    atq 2009/10/14
    別にMailでなくても「改変不可」にできるのでは。アーカイブ機能とかつければいい。/今のメールには不満な点がたくさんあるので、もし総合的にWaveが優れているならメールは駆逐されて欲しい。例え満点でなくても。
  • Dropbox であんなアプリも、こんなアプリも同期できる! | シゴタノ!

    ▼編集後記: いよいよ iPhone 情報整理術の出版まで1週間となりました。でもこの、実は「iPhone だけ」の使い方ではなくて、iPhone と今回紹介した Dropbox の連携、iPhone とさまざまなウェブサービスの連携といった、「iPhone を中心とした生活の作り方」を書いています。 共著者の佐々木さんと話していて、 iPhone というよりも、ライフハックですよね。 といわれたくらいです。 発売当初は不調と噂された iPhone ですが、すでに日だけで 200 万台が利用されているという報告もされています。ますます手のひらのデジタル・オフィス端末として重要性が増してくる iPhone の指南書として利用していただければ幸いです。

  • twiStaion(ついすて) - Twitterをもっとおもしろくするウェブサービス検索サイト

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

  • テクノラティ | technorati

    Technorati テクノラティ We will be back soon...

  • Firefox と完全にさよならするつもりが、、、ブログ執筆効率化ハックまとめ

    私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由*二十歳街道まっしぐら このエントリを見ていて、あれ?なぜまだFirefoxも平行して使ってるんだ?と疑問を感じ、あらゆる手を尽くしてGoogle Chrome で同じ環境を作りだそうとトライしてみました。 しかし、、、ちょっと状況が変わってしまいました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 編集とブラウジングの役割が逆転した実は私、普段からブラウジングをFirefox、ブログの編集や管理のためのページを閲覧するのにGoogle Chrome を使っておりました。 その理由は、Firefoxであれば、アドオンを駆使して他のサイトの評価などを見ながらブラウジングが出来ること。 そして、Google Chromeであれば、自動

    Firefox と完全にさよならするつもりが、、、ブログ執筆効率化ハックまとめ
  • Windows 7の信頼性を採点する--いい感じだ! - builder by ZDNet Japan

    オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時

    atq
    atq 2009/10/14
  • 節約の強い味方!100円ショップをもっとお得に活用できるエントリーを集めてみた - はてなニュース

    「100円ショップ」といえば節約生活の強い味方。しかし安いからといってついいらないものまで買ってしまったり、「安いだけで結局使い物にならなかった…」なんて経験はないでしょうか?今回ははてなブックマークの中から、100円ショップをもっと賢く、お得に使うために役立つエントリーを集めてみました。 100均で買って良かったもの、悪かったものは? 100円とはいえ、買うからには失敗は避けたいもの。これらのエントリーでは、実際に買った人の意見を聞くことができます。買って良かったものの一例として、「ホワイトボード」「老眼鏡」「印鑑」、ザ・ダイソーで売られている化粧水「酒のしずく」、逆に良くなかったものについては、「イヤホン」、「鍋」「まな板」といった調理器具、器などが挙げられていました。また「100円=安い」と思いがちですが、他のお店では100円以下だったなんていうケースもあるようです。 100円ショ

    節約の強い味方!100円ショップをもっとお得に活用できるエントリーを集めてみた - はてなニュース
  • iTunesの代わりに使えて、スピーディで軽い『CopyTrans Manager』 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    Apple , Microsoft , Windows , iPhone , iPod , フリーソフト , 趣味 , 音声加工 , 音楽 iTunesの代わりに使えて、スピーディで軽い『CopyTrans Manager』 掲載日時:2009.10.12 14:00   コメント [0] , トラックバック [0] ※クリックで拡大 Windowsのみ:もしiPodの使用用途が音楽や動画、Podcastを読み込ませるだけだったら、『CopyTrans Manager』を使うと、iTunesを使わなくてもiPodの管理が簡単に、しかもスピーディーに出来ちゃいます。 iPod/iPod Touch/iPhoneで使用可能で、iTunesストアへのアクセスやCDのリッピングなどiTunesの主要な機能は全て『CopyTrans Manager』から使えます。プレイリストの作成や編集、アートワー

  • [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術

    [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術2009.10.13 15:008,236 satomi ドライブにCD挿入してiTunesで「インポート」。普通はこれで十分ですけど、それで飽き足らない音楽フリークにもそれなりの理由があるようです。そこで今回は、そんなこだわり派も満足できる楽曲デジ化の正攻法をご紹介します。 ...と題に入るその前に「なんでそんな七面倒臭いことしなきゃならんの?」という理由をいくつか。 iTunesを使えばエンコードは普通にできます。A地点(CD)からB地点(コンピュータ)、C地点(MP3プレーヤー)、D地点(バックアップドライブ)に手間暇かけずに移動はできるんですけど、タグ付けに一貫性がなかったり、アップル端末以外でアルバムアートが見れなかったり、ベストなロスレスの楽曲フォーマットやMP3エンコードオプションに対

    [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術
  • bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々

    bashでは、"Ctrl"や"Esc"キーと組み合わせることで様々な操作ができるので、メモ代わりにまとめておきます。 よくやるのが「Ctrl + s」キーを押してしまうと、フリーズしたかのように見えるので一瞬焦ってしまう。そんな時は・・・ Ctrl + b カーソルを左へ1文字移動 (←キーでもOK) Ctrl + f カーソルを右へ1文字移動 (→キーでもOK) Esc + b カーソルを右へ1単語移動 Esc + f カーソルを右へ1単語移動 Ctrl + p historyの1つ前に入力したコマンドを表示 (↑キーでもOK) Ctrl + n historyの1つ後に入力したコマンドを表示 (↓キーでもOK) Ctrl + h カーソルの左1文字を削除 (BackspaceキーでもOK) Ctrl + d カーソルの右1文字を削除 (DeleteキーでもOK) Ctrl + a カー

    bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々
    atq
    atq 2009/10/14
    身近に感じられるものが多い。Linux普及してからかなり一般的になったということかな。