新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県民に「できるだけ自宅で過ごして」と呼びかけた週末に、福井県の杉本達治知事が、妻とレストランに行っていたとして謝罪した。 県内で感染者が増加していた7月30日、知…
![誕生日にミシュラン外食、自粛訴えた知事「自宅の延長」:朝日新聞デジタル](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/324d8d6f8f3256df032a126d9df3a677d3da67d3/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fwww.asahicom.jp%2Farticles%2Fimages%2Fc_AS20210803003714_comm.jpg)
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は4日、大会関係者全員に課している新型コロナウイルスのPCR検査で、陽性が確認されながら個人が特定できていないケースが8件あると発表した。コロナ対策で関係者と外部を遮断する「バブル(泡)方式」にさまざまな「穴」が指摘される中、組織委が繰り返し強調する「強靱な検査体制」でもほころびが浮かんだ。(小嶋麻友美) 唾液を採取する検査は職務に応じて、毎日や4日に1回などの頻度で実施が義務付けられている。原則として、各自は競技会場などで検体を提出するとともに、登録サイトで検体の11桁のバーコード番号、個人の7桁のアクレディテーション(参加資格証)番号と生年月日を入力する。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く