タグ

2015年10月15日のブックマーク (6件)

  • 書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』を全文PDF無償公開 | News&Column | 株式会社ロフトワーク

    書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』を全文PDF無償公開 ロフトワークは、書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』全文をPDFデータで無償公開します。 ロフトワークは、2002年という早い段階からWebとクリエイティブの領域に世界標準のプロジェクトマネジメントの知識体系「PMBOK(ピンボック)」を導入し、Webプロジェクトのフレームワーク確立やリスクの軽減などに努めてきました。その過程で得た知識や経験を体系化、Webの制作現場につながるように編綴し、2008年に技術評論社より書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』(共著=林千晶・ロフトワーク代表取締役、高橋宏祐・富士通グループWebサイト統括(*1))を出版しました。 『Webプロジェクトマネジメント標準』は、プロジェクトの課題が個人の能力・努力の問題であると苦しんでいる方々にこそ読んでいただき、制作側・クライアント側の双方が

    書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』を全文PDF無償公開 | News&Column | 株式会社ロフトワーク
  • 実録・KDDI ゼロからのアジャイル開発

    KDDIでは、クラウドサービスの開発にアジャイル型の開発手法を採り入れている。ウォーターフォール型開発しか経験してこなかったメンバーがアジャイル型をゼロから習得。初の内製化にも挑んだ。取り組みを進める上でどんな壁に突き当たり、それをどう乗り越えてきたかをレポートする。 [3]社内技術力が劇的向上、思わぬ不安がマネージャーを襲う 「KDDI Business ID」の開発プロジェクトで初のアジャイル開発が成功したあと、KDDIのクラウドサービス担当チームが次に挑んだのは、社内での横展開だった。2番手として選ばれたのが、クラウド上で稼働させている仮想サーバーやネットワークなどの構成を可視化する機能の開発プロジェクトだった 2015.10.16 [2]アジャイルもコーディングも初体験のチームが、内製化を果たすまで いよいよ、KDDIでアジャイル開発がスタートした。メンバーの意気込みは強かった。従

  • 「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! サイボウズ式編集部より:著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。はせおやさいさんが考える「チーム運営で意見を1つの視点ととらえることの大切さ」。 こんにちは。はせおやさいです。 「失敗は成功の母」と言いますが、失敗から学ぶことは思った以上に多いものですね。「失敗しないこと」よりも「失敗したとしてもそこから有益な知見を得られた」というほうに注目していく

    「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない | サイボウズ式
  • オープンソースのAPI Gateway「Kong」

    アジャイル開発チーム向けのコーチングや、技術顧問、Scrum Alliance認定スクラムマスター研修などのトレーニングを提供しています。お気軽にご相談ください(初回相談無料) 全国100万人のモノリシック巨大アプリケーションに苦しむみなさんこんにちは。 世の中も杓子もマイクロサービスだ!!とかAPIだ!!とか言っていますが、実際にマイクロサービス環境にしようとすると、どのようにしてAPIのサービスを取りまとめるかが課題になります。 一般的には以下のようなやり方になります。 複数のサービスに分散しているAPIを統合するゲートウェイを用意するそのゲートウェイでは以下のようなことをおこなうクライアントからのアクセスのシングルエンドポイントの役目を果たすAPIの実体へのルーティング認証アクセス記録の収集スロットリング(過度なアクセスの抑止)実体がダウンしている場合のデグレーションこのようなAP

    オープンソースのAPI Gateway「Kong」
  • Java と Android の正規表現の動作の違い - Qiita

    この記事は、先日の potatotips #22 では説明しきれなかった部分を補足するものです。potatotips #22 でのスライドは Regular Expression in Android And Java です。 おさらい Pattern | Android Developers Java の正規表現 Patternクラスを用いて、正規表現文字列をコンパイルしてマッチする処理を描くことになります。Stringクラスには一部便利なメソッドがあり、正規表現文字列を渡してマッチするものに処理を施す事ができるようになっていますが、あまり複雑なことはできないため、Stringクラスで提供されている以上のことをする場合はPatternクラスを用います。 Java の正規表現は Perl5 のシンタックスのサブセットですが、Perl のように正規表現リテラルは存在せず、文字列を用いて正規表

    Java と Android の正規表現の動作の違い - Qiita
  • JavaScriptでのDOM操作は重いのかという話とForced Synchronous Layoutについて - id:anatooのブログ

    2015年にもなるのにJavaScriptでのDOM操作のパフォーマンスについて書く。ウェブページにインタラクションを持たせたい時に、JavaScriptでDOM操作を行うことがよくある。このDOM操作のパフォーマンスについて、よく聞く意見を大別すると次の2つがある。 JavaScriptによるDOM操作は重たい レンダリングが重いだけで、DOM操作そのものはそれほど重たくない JavaScriptでオブジェクトのプロパティを操作したりする単体の処理は通常1ミリ秒もかからないが、DOM操作をするとレンダリングが完了するまでに数十ミリ秒程度かかったりする場合がある。1番目のDOM操作が重たいと言っている人は経験則的にそう言っていることが多い。 レンダリングの仕組みを知っている人は2番目の意見を言うが、重箱の隅をつつくような話をするとこれも必ずしも正しいわけではない。DOM操作するコードによっ

    JavaScriptでのDOM操作は重いのかという話とForced Synchronous Layoutについて - id:anatooのブログ