個人でも商用でも無料で利用できる高品質なフォントがCrazy Pixelsでまとめられていたので、その中から、ウェブサイトのデザインに汎用的に使用できる複数のウェイトが揃っているフリーフォントを紹介します。 ウェイトはレギュラーをはじめ、イタリック、ボールド、ライト、セミボールドなどが含まれてたりします。
実践で学ぶWebサイト制作ガイド まとめ8回に渡り連載した「実践で学ぶWebサイト制作ガイド」がついに終わったので、ここで簡単にまとめておきます。この記事では基本的な流れを説明していますが、リンクをクリックでより詳しい説明記事を読むことができます。これからWebサイトを作ってみたい!という人のお役に立てればいいなあと思います :) 実践で学ぶ Web サイト制作ガイド まとめ1. プランニング誰のため?何のため?Web サイトを作り始める前に。 突然 Photoshop を立ち上げてデザインを始めても、ユーザーが必要とする Web サイトが出来上がる可能性は極めて低いと思います。デザインやコーディングを始める前に、「この Web サイトは何のために作るのか」「誰がどのようにこのサイトを使うのか」をまとめておきましょう! 2. サイトマップ作成Web サイトの構成図を簡単に作れる便利ツール
YouTubeビデオを、ブラウザからリビングのテレビやタブレットに飛ばせたら。HTML5のPlayコマンドをテレビに送信して再生する方法を紹介します どこでもディスプレイ YouTubeビデオを、ブラウザからリビングのテレビやタブレットに飛ばす。そんなことができたらワクワクしますよね! でも、これははるか先の話ではありません。最新のHTML5関連技術では、そんなワクワクができるようになってきています。ブラウザから、テレビやカメラなどの色んなデバイスが操作できるようになる。そんな時代がすぐそこまで来ているのです。今回の記事では、そんなワクワクする最新Web技術を紹介します。 ビューワとしてのマルチデバイス HTML5の特徴として、よくマルチデバイスでのサービス提供の容易性が取り上げられます。典型的なパターンは、あるWebサービスをスマートフォンやタブレット、PCなどのマルチデバイスでブラウジ
一口にJSerといっても、色々な分野の人がいます。あなたはどんなJSerになりたいですか? 方向性により学ぶべき事も変わってきます。目標を明確にしましょう。 というわけで、独断と偏見……というか主に偏見で三種類にまとめてみました。 追記: 「勉強法」とかタイトルに付けておきながら勉強法に触れてませんでしたので「勉強範囲」に修正しました。ひー。 三種類 アニメーションを作る人 アプリを作る人 サーバ側を作る人 基本的にプログラマ視点です。コーダー視点も最後に。 では、それぞれ見てみましょう。 アニメーションを作る人 Flashの代わりにJavaScriptやCSSを使う人。Flasherさんがシフトしてくる位置。 発注側が想定するJavaScripter。最近の携帯ゲームで需要がある。 お仕事 JSだけでなくCSSや画像を駆使して画面を描く。 UIだけならいなくても困る事はないけれど、UXま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く