タグ

2009年3月30日のブックマーク (40件)

  • IBMやSunら、クラウドのオープン性を目指す「Open Cloud Manifesto」を公開 | 経営 | マイコミジャーナル

    Open Cloud Manifesto.org 3月30日(現地時間)、IBM、Sun Microsystems、SAPなどのクラウドコンピューティング・サービスを提供するベンダーが、クラウドコンピューティングのオープン性を確立するための原則をまとめた「Open Cloud Manifesto」を発表した。 公式サイトによると、Open Cloud Manifestoとは、「クラウドコンピューティングを活用する組織が、選択・柔軟性・オープン性が確保できるための原則を確立するもの」だという。同マニフェストを作成するに至った理由としては、「顧客が現在利用できるITと同じくらいオープンなクラウドコンピューティングを望んでいるから」としている。 同マニフェストでは、クラウドコンピューティングを採用する際の課題や障壁として、「セキュリティ」、「データとアプリケーションの相互運用性」、「データとアプ

    asip
    asip 2009/03/30
  • Firefox空白ページに検索機能、コグニティブシールドは不人気 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozilla Labsは新規タブで表示される空白ページを活用すべく取り組みを続けている。実験的な取り組みの成果物はエクステンションの形で提供されており、最新のFirefox 3.1開発版ビルドで試せるようになっている。開発の頻度はかなり頻繁だ。数日おきに新しいバージョンが公開されている。 Aza Raskin氏およびAndrew Wilson氏はFirefox New Tab: In-Line Searchにおいて最新の成果物を紹介している。説明によれば新規タブで表示される画面にインライン検索機能を追加したということだ。Firefox 3.0で新しく導入されたPlacesの機能を使って実装されているという説明がある。インライン検索機能を追加してほしいサイトがある場合にはフィー

    asip
    asip 2009/03/30
  • SCMSの約束を反古にしたのは誰か - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「CDから無制限のデジタル・コピーはできないはずだった。その約束がいつの間にか反古にされて,パソコンを使うと自由にコピーできるようになっていた。その経験がトラウマなんですよ」――。 Blu-ray Disc録画機とその媒体を私的録画補償金制度の対象に加える,いわゆる「Blu-ray課金」の実施が遅れているのはなぜか,を調べるために最近,取材に回っています。Blu-ray課金は2008年6月17日に突如,当時の文部科学大臣と経済産業大臣の「大臣合意」として実施が発表された政策です。 両大臣は合意の意図を,当時暗礁に乗り上げていた地デジ録画機向けの新しい著作権保護ルール「ダビング10」の実施に向けた「環境整備のため」と,それぞれの記者会見で説明しました。大臣の意図はすぐに効果を発揮し,直後の2008年6月19日,ダビング10の運用開始が急転直下,決定します。こうして北京五輪商戦にギリギリ間に合

    asip
    asip 2009/03/30
  • サイトアクセスを分析する10のツール | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Webサイトのアクセスを引き上げる方法のひとつに、現在のサイトのアクセスを分析してどんなコンテンツに注目があるのかを調べ改善に役立てるという方法がある。分析にはツールが欠かせない。SitePoint - 10 Web Analytics Tools For Tracking Your Visitorsにおいてアクセスを分析するための10のツールが紹介されている。古典的なツールから商用サービス、最近のWebアプリケーションまでさまざまだ。紹介されているツールは次のとおり。 W3Perl - ログファイルアナライザ (無料) AWStats - Webアクセス分析ツール (無料) Webalizer - Webアクセス分析ツール (無料) Woopr

    asip
    asip 2009/03/30
  • ECMAScript 4 → JavaScriptトランスレータ、Mascara 1.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mascara: ECMAScript 4 → JavaScript translator 28日(米国時間)、Mascaraがついに1.0として公開された。MascaraはPythonで開発されたECMAScript 4/クラシックJavaScriptトランスレータ。ECMAScript 4で開発したソースコードをJavaScript 1.2などより古いバージョンのJavaScriptのコードに変換できる。 ECMAScript 4の機能は大規模アプリケーションの開発においては魅力的なものが多い。コンパイル時の型チェックが実施できることやクラスの継承がシンプルに記述できることの利点は大きい。しかし次期JavaScriptとなるJavaScript 2ではベースとしてECMAScript 4ではなくECMAScript 3.1をベースに進められることになった。これでJavaScriptの手

    asip
    asip 2009/03/30
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】IntelがGDCでLarrabeeの命令セットの概要を公開

    ●Larrabee新命令の情報だけを公開 Intelはゲーム開発者向けカンファレンス「GDC(Game Developers Conference)」の技術セッションの中で、新アーキテクチャの高スループットメニイコアCPU「Larrabee(ララビ)」の命令セットの概要を明らかにした。Larrabeeは16~24個(2世代目)のCPUコアを搭載すると言われるx86系メニイコアCPUだ。CPUコアはPentium(P54C)相当のIn-Order実行2命令発行のパイプラインで、それぞれのCPUコアに16-wideのベクタユニットを搭載する。CPUとしてプログラムできるが、GPUと同レベルのグラフィックス処理もできる、つまり、CPUGPUを兼ねることができる点がLarrabeeの大きな特徴だ。 GDCでは、x86命令セットに拡張として加えられた100以上のLarrabee新命令(LRBniま

    asip
    asip 2009/03/30
    IntelがGDCでLarrabeeの命令セットの概要を公開
  • MacRuby » An Experimental MacRuby

    Check out the tutorial and other learning resources and examples available for MacRuby. 17-18 Apr 2009 » Golden Gate Ruby Conference San Francisco, CA, USA Rich Presents MacRuby & HotCocoa 15-16 May 2009 » Ruby on OS X Amsterdam, Holland, The Netherlands Laurent & Rich Presenting MacRuby and Hotcocoa 27-29 Aug 2009 » Lone Star Ruby Conference Austin, Texas, USA Rich Gives a MacRuby & HotCoco

    asip
    asip 2009/03/30
  • InfoQ: MacRuby 0.5 Will Have Faster VM Based on LLVM,

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architect. View an example

    InfoQ: MacRuby 0.5 Will Have Faster VM Based on LLVM,
    asip
    asip 2009/03/30
  • 【レポート】TCP/IPスタックをユーザランドで動かすNetBSD Rump - AsiaBSDCon 2009 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2009年3月12日から15日までの4日間、東京において「AsiaBSDCon 2009」が開催された。誌では、同カンファレンスの中から特に興味深いセッションをピックアップしてお伝えする。 TCP/IPネットワークスタックをユーザランドへ サブシステムをどこまでカーネルランドに置くか、どこからはユーザランドに置くかというのはバランス感覚を要求される部分だ。カーネルランドとユーザランドにはそれぞれ特徴がある。実際に特権モードでの動作が要求されるのは一部の限られた処理でしかないのだが、大抵の場合はそれ以外の関連部分もカーネルランドに取り込まれる。しかしカーネルランドに依存させすぎると開発が困難になるという弊害もある。このあたりはトレードオフの関係にある。 Antti Kantee氏 - The NetBSD Project *BSDではネットワークスタックはカーネルランドに置かれていることが

    asip
    asip 2009/03/30
  • 【レポート】FreeBSDロックの秘密は"マルチコアでパフォーマンス" (1) すべてはマルチスレッドプリエンプションへの要求から始まった | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2009年3月12日から15日までの4日間、東京において「AsiaBSDCon 2009」が開催された。誌では、同カンファレンスの中から特に興味深いセッションをピックアップしてお伝えする。 FreeBSDロック処理の背後にあるコンセプト - よく理解して使うこと Attilio Rao氏 - The FreeBSD Projec マルチコア/プロセッサ化に対応すべく、FreeBSDはカーネルからサブシステムに至るまで改善に取り組んできた。このFreeBSDロック処理の取り組みの背後には、開発者に対して「ロックを使うところでは問題や動作をよく理解したうえで、適切で正しいプリミティブを使うこと」といったように、ロックを使う側でロック問題への理解やカーネルが提供しているロック手段といった2つの物事への理解を求めている。 AsiaBSDCon 2009ではAttilio Rao氏がFreeBSD

    asip
    asip 2009/03/30
  • Opera位置情報ビルド版 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Opera Software Opera Softwareは26日(ノルウェー時間)、Opera Core Concernsにおいて地理位置情報に対応したバージョンのOperaを実験的に公開したことを発表した。公開されたバイナリは実験的なビルドでCVSリポジトリのデータも含まれている。提供されたバイナリはWindows向けのもの。Opera Core Concerns, Geolocation-enabled buildには実際に緯度と経度を取得するためのサンプルコードが掲載されている。 Opera Core Concerns: Geolocation-enabled buildより抜粋 - 緯度経度情報を取得するJavaScriptコードの例 Opera Softwareは同日、Skyhook Wirelessとパートナーシップを締結したことを発表。地理位置情報の活用はGPS機能を搭載し

    asip
    asip 2009/03/30
  • 【ハウツー】jQueryでアニメーションならコレで決まり?! 新星フレームワーク「GX」 (1) GXの特徴とインストール方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Riccardo Degni氏は10日(イタリア時間)、アニメーション効果に特化したJavaScriptフルフィーチャフレームワーク「GX」を公開した。GXはMIT Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウェア。未圧縮の状態で10kb前後と軽量でありながら、クロスブラウザ対応(IE 6+, Firefox 2+, Opera 9.25+, Safari 3+, Google Chrome)、おおくのアニメーション効果をサポートするJavaScriptライブラリだ。いまのところGXはjQueryをベースに構成されているため、使用するにはjQueryも一緒にロードする必要があることに注意されたい。 GXのWebサイト 同氏のブログによると、GXは"Write Less, Do More", "DRY (Don't Repeat Yourself)"の2点を念頭において開発をお

    asip
    asip 2009/03/30
  • 「IT系はきつくて給料が安い」その実態は? - IPAが調査 | 経営 | マイコミジャーナル

    情報処理推進機構(IPA)は、大学3年生以上の学生600人を対象に情報サービス産業のイメージ分析調査を行うとともに、大卒以上の社会人1,499人を対象に他産業との就業満足度比較調査を行い、結果を公表した。 それによれば、就職を控えた学生はIT系の仕事が厳しいとのイメージを持っており、IT系の従事者は実態以上に給与が低いと考えていることが明らかになった。 学生にさまざまな産業に対するイメージを尋ねたところ、「技術やスキルが身につく」や「夢がある」では、IT・情報サービス・ソフトウェア(以下IT系)が首位だったほか、「かっこいい」「仕事にやりがいがある」などについてもIT系が比較的上位に挙げられた。 一方で、「働いている人たちが自分の仕事に誇りをもっている」では、あまり高い評価を受けておらず、「仕事の内容がわかりやすい」でも比較的下位となった。 「IT系は給与が低い」と思われがちという一般の懸

    asip
    asip 2009/03/30
  • 画像からKeynoteを使ってプレゼンテーションを作成する·SimpleSlide MOONGIFT

    一風変わったソフトウェアのご紹介。画像を楽しく閲覧するにはフルスクリーンで眺めるのが一番だろう。そのためには大抵専用のビューワーアプリケーションを用意する必要がある。Mac OSXでもプレビューにスライドショー機能がある。 画像を元にスライドショーが生成される だがただ写真が切り替わるだけで面白くはない。そこで切り替わりをもっと演出してくれるKeynoteを使おうというのがSimpleSlideだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSimpleSlide、画像を元にプレゼンテーションを自動生成するソフトウェアだ。 SimpleSlideに必要なものは画像ファイルとKeynoteだ。画像ファイルを指定場所(/Users/Share/Slide/Input)の中におき、Inputの他にOutputというフォルダを作成すれば準備は完了だ。SimpleSlideを起動すれば自動的に処理が

    画像からKeynoteを使ってプレゼンテーションを作成する·SimpleSlide MOONGIFT
    asip
    asip 2009/03/30
  • 【Game Developers Conference 2009現地レポート】西川善司の3DゲームファンのためのIntel・Larrabee講座 - GAME Watch

    asip
    asip 2009/03/30
    3Dグラフィックス大革命。Intel・LarrabeeはDirectXとGPUをぶちこわすのか
  • 長文日記

    asip
    asip 2009/03/30
  • パンくず詳解 | コリス

    パンくずの由来や概要、特長をはじめ、設置の判断基準、実装のよくある間違い、デザインのポイント、クラシックなものや進化したパンくずのショーケースなどをSmashing Magazineから紹介します。 Breadcrumbs In Web Design 以下、その意訳です。 パンくず ナビゲーションは、大量のページを保持するウェブサイトで、ナビゲーション機能を拡張することができます。 パンくずの大きな有用性は、ウェブサイトの訪問者が上の階層に移動する際、少ないアクションで実現させることです。 このことはウェブサイトのセクションやページのファインダビリティ(見つけやすさ)を改善するものとなります。 また、ランディングページ(検索などから訪れた最初のページ)にも非常に効果的で、ユーザーの現在の場所を明示するだけでなく、文脈のヒントとなるインフォメーションも提供します。 What is a bre

    asip
    asip 2009/03/30
  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

    asip
    asip 2009/03/30
  • http://japan.internet.com/webtech/20090330/12.html?rss

    asip
    asip 2009/03/30
  • https://jp.techcrunch.com/2009/03/27/20090326big-google-product-announcement-coming-april-7/

    https://jp.techcrunch.com/2009/03/27/20090326big-google-product-announcement-coming-april-7/
    asip
    asip 2009/03/30
  • https://jp.techcrunch.com/2009/03/28/20090327myidis-now-in-public-beta-aims-to-become-the-digital-certification-standard/

    https://jp.techcrunch.com/2009/03/28/20090327myidis-now-in-public-beta-aims-to-become-the-digital-certification-standard/
    asip
    asip 2009/03/30
  • https://jp.techcrunch.com/2009/03/30/20090327facebook-definitely-raising-capital-this-year-google-considered-acquisition/

    https://jp.techcrunch.com/2009/03/30/20090327facebook-definitely-raising-capital-this-year-google-considered-acquisition/
    asip
    asip 2009/03/30
  • Webデザイナーの方にお勧めのグリッド表示アプリケーション·Slammer MOONGIFT

    コンピュータで何かをデザインする際には、ピクセル単位で決められていく。まっすぐに並んでいるはずのものが左右にぶれていたり、意図した幅と異なっているともの凄く違和感を感じてしまうことがある。 格子を使ってデザインを補助 そのため、様々なグラフィックスアプリケーションではグリッド表示機能が実装されている。それをどのアプリケーションでも使えるようにするのがSlammerだ。 今回紹介するフリーウェアはSlammer、グリッド表示アプリケーションだ。 Slammerを起動すると縦に何もの線が表示される。これによってデザインに問題がないかをすぐにチェックできる。垂直線のみならず、水平線も簡単に設定できる。線の幅、線の太さも指定できる。 Webサイトのデザインでも 線の色や透明度も指定できるので、元のデザインに合わせてみやすい色を選べる。なおSlammerを前面に表示しているとその後ろにあるアプリケ

    Webデザイナーの方にお勧めのグリッド表示アプリケーション·Slammer MOONGIFT
    asip
    asip 2009/03/30
  • Apple、デベロッパヘ「Mac OSX 10.5.7 Build 9J39」を配布 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    asip
    asip 2009/03/30
  • Amazon EC2のロケーション(Zone)毎のネットワークレスポンス(RTT)一覧 - 元RX-7乗りの適当な日々

    Amazon EC2は、インスタンス(仮想マシン)を起動する際に、そのインスタンスを配置するロケーションを、アメリカ東海岸3ヶ所、ヨーロッパ西部2ヶ所から選択することが可能です。 それらの詳細については、以下リンク先をご覧ください。 Amazon EC2/S3を使ってみた - 7.Availability Zoneサービスで稼動ロケーションを指定する で、それぞれのロケーション(Zone)のインスタンスに対して、日国内からのネットワークレスポンスはどんなものだろうと思い、RTT(Round Trip Time)を計測してみました。 以下は、各ロケーション(Zone)から日国内(東京)のノード(So-net)にPingを20回実行した結果となります。 実行結果 各Zoneに対するRTTの最小値/平均値/最大値/平均偏差となります。 Zone min avg max mdev us-eas

    Amazon EC2のロケーション(Zone)毎のネットワークレスポンス(RTT)一覧 - 元RX-7乗りの適当な日々
    asip
    asip 2009/03/30
  • Use jQuery

    asip
    asip 2009/03/30
  • iPhoneで使えるjQueryプラグイン·jQTouch MOONGIFT

    iPhone向けのサービス提供となるとついネイティブアプリケーションに目がいってしまう。だがネットワークが必須なものであれば、アプリケーション開発にこだわる必要はない。むしろ審査やObjective-Cの習得などに工数がかかってしまう。 iPhoneでjQuery ならばもっと容易に提供するiPhone向けWebサービスの方が合理的だ。そこで使えるjQueryプラグインがjQTouchだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjQTouch、iPhone向けjQueryプラグインだ。 jQTouchはjQueryプラグインであり、iPhoneやG1などWebKitを使ったモバイルブラウザで利用できる。とは言え日では主にiPhone向けになるだろう。iPhoneでよく利用される機能を容易に実装できるようになっている。 様々な機能が盛り込まれている 左右に移動するアニメーションはもちろ

    iPhoneで使えるjQueryプラグイン·jQTouch MOONGIFT
    asip
    asip 2009/03/30
  • 話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro

    iPhoneを使う拡張現実(AR,augmented reality)アプリケーションとして話題を呼んだ「セカイカメラ」のクローズドβ版が2月に公開された。開発を進める頓智・(とんちどっと)の井口尊仁社長は,春から夏ころには「App Store」での無償公開を,夏までには海外向けの公開を予定しているとする。 セカイカメラはこれまでビデオでの紹介だけだったが,2月に東京都内で開催されたファッション展示会で,実機によるデモが初めて公開された。 クローズドβ版では,「エアタグ」をiPhoneのライブビュー映像に重ね合わせて表示する(写真1)。エアタグは,緯度・経度・高さの位置情報と共にサーバーに蓄積される。画面上では,iPhoneの現在位置の近くに登録されているエアタグがライブビュー内を浮遊する。ユーザーはそのタグをクリックすることで,詳細情報を閲覧したりコメントを書き込める(写真2)。 2月の

    話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro
    asip
    asip 2009/03/30
  • サービス終了につきまして

    日経転職版には、優良企業/好待遇/好ポジションの非公開求人が多数満載です。 新着求人50,000件以上様々な優良な新着求人を日々更新しています。 日経会社情報DIGITAL日経が提供する確かな企業情報と求人情報を連携して掲載 ファスト・マッチご経歴の紹介実績が多い転職エージェントに素早くコンタクト 会員限定キャリアセミナーこれからのキャリアの考え方、行動のヒントが得られます 日経転職版に登録する

    asip
    asip 2009/03/30
  • Yaneu Labs --- blogのclient-side rendering

    *[hatefu:labs.yaneu.com/20090329/] blogのclient-side rendering 私は95年ごろに自分のホームページを作っていたころは、htmlを手打ちしていた。そのあと、IBMのホームページビルダーを使うようになった。いま考えてみるに、あれはあまり使い勝手の良いものではなかった。 それに比べるとブログは便利で、思いついたときに思いついたことを気軽に投稿できる。画像のアップロードは簡単だし、RSSだって勝手に配信してくれる。 これだけの仕組みを自分で構築するのはかなり大変で、いまさらホームページビルダーでもないだろうし、htmlタグの直打ちの時代でもないだろう。 大手ブログを利用にせずに、自分のサイトに簡単に記事を投稿できる仕組みはないものかと考えて、今回、やってみようと思ったのが、JavaScriptによる文の自動整形である。 * JavaSc

    asip
    asip 2009/03/30
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

    asip
    asip 2009/03/30
  • エンジニアにとって働きやすい環境に必要な8つの要素 - ITで世の中をもっと便利に

    ふと、独立起業するにあたり、 エンジニアにとって働きやすい環境とはどんな環境なのかを考えてみました。 自分が今働いている会社の環境、そこから導き出される不満、 その不満を解消するにはどういう環境を用意すればいいのかをまとめてみました。 1.給料が自分の納得できる金額である 給料が高いにこしたことはありませんが、 大事なのは自分がその金額に満足できるかどうかだと思います。 給料というのは永遠の課題であり、半分以上の人は満足できていないと思います。 例えば、よくある不満として挙げられるのが 他の人が自分よりも仕事をしていないのに給料が高いという不満。 もちろん、能力が低い(スキルが足りない)から同じ仕事をするにしても 時間がかかってしまい、残業が増える、その結果として給料が増えると いうのはどこの会社でもよくあることです。 能力があり、仕事や開発をサクサクできる人ほど ハイパーフォーマンスなは

    エンジニアにとって働きやすい環境に必要な8つの要素 - ITで世の中をもっと便利に
    asip
    asip 2009/03/30
  • NatsuLion for iPhone クローン (略) から学んだこととかまとめ - @takuma104 log

    NatsuLion for iPhone クローンがライセンス違反で売られてる件 - @takuma104 log はてなブックマーク - NatsuLion for iPhone クローンがライセンス違反で売られてる件 - @takuma104 log たくさんのブクマ & コメントありがとうございます。こんなに反響があるとは思いませんでした。。やっぱりライセンス問題は気になりますよね。ということで、今回の件でいろいろ勉強したこととか、コメントいただいてたのの回答とかまとめてみました。 (追記) ちなみに上記のエントリに追記しましたが、Twittervilleの中の人からメールをもらっていて、事態は収束の方向です。現時点で先方はTwittervilleアプリの販売を取り下げているようです。 New BSD License (と MIT License) について コメント欄でご指摘いただ

    NatsuLion for iPhone クローン (略) から学んだこととかまとめ - @takuma104 log
    asip
    asip 2009/03/30
  • 芯のあるジャーナリストとないジャーナリスト - Thoughts and Notes from CA

    日経ビジネスの2009年3月31日号の「敗軍の将、兵を語る」がかなり面白い。 ネットによる言論も大いに結構です。ただ、教養に裏打ちされた文章ばかりというわけではありません。このように言論状況が玉石混交となっている時だからこそ、論壇誌として健全な論壇を支えていかねばありません。それなのに今回、諸君!を休刊することになって、心苦しい限りです。 諸君!の発行人だった松井清人さんがでているのだが、出版会全体が苦境に苦しむ中、諸君!を休刊せざるを得なくなってしまった苦しい胸のうちが吐露されている。ただ、苦境の原因がインターネットの台頭であることを認めながらも、いたずらにそれを批判するわけではなく、リベラル派がインターネットをあまり活用しないことを不思議がったり、健全な論壇を形成する上でのインターネットの論調の懸念点を指摘したり、当事者でありながらも客観的な視座から現在の状況を考察している。そして、客

    芯のあるジャーナリストとないジャーナリスト - Thoughts and Notes from CA
    asip
    asip 2009/03/30
  • ドッグイヤーで生きること、そしてそのスローダウン - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ドッグイヤー、七倍速。 軽い気持ちで使う分にはいいのだが、真剣に考えると、この言葉はおそろしい。 1996年に生まれたジャックが、13年後の今2009年には、年老いて、足が少し弱り、寝ている時間が長くなった(相変わらず最高にかわいいけどね)。 それが物のドッグイヤーだ。 僕が1994年にシリコンバレーに来て以来、このドッグイヤー・スピードに人間や組織はついていけるのだろうか、ついていけなければ負けるのだろうけれど、ついていけたとして何年くらい持つのだろうか、ということをずっと考えてきた。90年代から何度も何度もそのことを書いてきた。 短距離走のスピードを落とさずにマラソンを走ることができるのか、仮にできたとして何キロのところで倒れるのか、というような問いである。 途中で倒れる人や組織はたくさん見てきた。 異様なスピードで成長するベンチャーの草創期に四年間籍を置き、その間働きづめで、通勤途

    ドッグイヤーで生きること、そしてそのスローダウン - My Life Between Silicon Valley and Japan
    asip
    asip 2009/03/30
  • [JS]jQueryの効果的な使い方を実例から学ぶ -Use jQuery

    Use jQueryは、JavaScriptのライブラリ「jQuery」とそのプラグインを使用したウェブサイトのショーケースです。

    asip
    asip 2009/03/30
  • C++ で Perl 拡張を書くためのモジュールを書いた - TokuLog 改めB日記

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    asip
    asip 2009/03/30
  • #17 Mahalo.com Jason Calacanis | gihyo.jp

    今回のゲストは、人力検索型サイトMahalo.comの創業者でありCEOのJason Calacanisさんです。Jasonさんは、ガジェット系ブログEngadgetなどを擁するブログネットワークWeblogs,Inc.(後にAOLが買収)の共同創業者、ポータルサイトNetscapeのマネージャなどを務めた起業家です。 右:Jason Calacanis氏、左:小飼弾氏(撮影:武田康宏) Code Jam Jason:(弾さんの名刺[1]を見て)こりゃ良い絵だ! 弾:ありがとう。 編:(雑誌を見せながら)こういう雑誌のインタビューです。 Jason:すばらしい! アメリカにはないんだよね、こういうのが。 弾:Web開発もしているの? Jason:かつては。1988年から1993年は、LANを手がけてた。Banyan VINESとか、Novell Netware[2]とか。Token Rin

    #17 Mahalo.com Jason Calacanis | gihyo.jp
    asip
    asip 2009/03/30
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ KhronosがGDCでGPUやCell B.E.をサポートするOpenCLのデモを公開 ●OpenCLの実装テストのスタートは5月 世界中のゲーム開発者が集まるカンファレンス「GDC (Game Developers Conference)」でKhronos Groupは、ヘテロジニアスな並列コンピューティングのためのプログラミング言語である「OpenCL」のオーバービューのセッションを行なった。 OpenCLは、NVIDIAの「C for CUDA (OpenCLもCUDAのランタイムに落とし込むため、従来の拡張CをベースにしたCUDAはC for CUDAと呼ぶようになった)」のように、GPUを汎用コンピューティングに使うことができるプログラミング言語だ。しかし、NVIDIA独自のC for CUDAとは異なり、クロスプラットフォームのプログラ

    asip
    asip 2009/03/30
    KhronosがGDCでGPUやCell B.E.をサポートするOpenCLのデモを公開
  • Ubuntuより「Ubuntu 9.04 Beta」がリリース: Mac OS X News & Topics

    AppleMac OS X、関連アプリケーション、テクノロジ等を中心としたニュース、トピックス等をエントリ。 Canonical支援のUbuntu Foundationより英国時間26日、開発過程にある同団体による次世代Linuxディストリビューション「Ubuntu 9.04(Jaunty Jackalope)」の最新Beta版に相当する「Ubuntu 9.04 Beta」がリリースされています。 Ubuntu 9.04 Technical Overview | Ubuntuコードネーム「Jaunty Jackalope」として昨年11月下旬よりテストリリースが開始されている次世代Linuxディストリビューション「Ubuntu 9.04」に、英国時間26日付にて最新Beta版に相当する「Ubuntu 9.04 Beta」がリリース。現在Ubuntu Foundationによる公式ダウンロ

    Ubuntuより「Ubuntu 9.04 Beta」がリリース: Mac OS X News & Topics
    asip
    asip 2009/03/30