私が購入したのは上記のものですが、コレとかコレとかコレも出品者が違うだけで実物は同じだと思います。 買った理由 なぜこの見るからにヤバそうな変換アダプタを買ったかというと、この記事を見かけたからです。 詳細は分かりませんが、変換アダプタの使用によりMacBook ProのUSB Type-Cポートの1つが壊れた(可能性が高い)ということらしいです。 実際の製品 写真 レセプタクル側 (メス) は全てのピンが配置されているのに対して、プラグ側 (オス) の方はUSB 2.0相当分しかピンが配置されていません。 導通テスト USB 2.0のType-Cケーブルとして動作するためには最低でも「VBUS」「GND」「D+」「D-」「CC1」「CC2」の6種のピンが配線されている必要がありますが、この変換アダプタのマグネット部には5つしかピンがなく、数が一致しません。なので、その5つのピンがどれに配
いま出版業界で最大の課題は、戦後日本の出版業界を成長させる原動力であった流通網が維持できなくなりつつあることです。それは、出版流通を担ってきた「取次」の日本特有のあり方が、デジタル化の影響を受けて危機的状況に陥っていることに起因します。その「取次」はどのようなものなのか、そしてなぜ危機的な状況に陥っているのかを、数回にわたって書いてみたいと思います。 出版に興味をお持ちの方なら出版業界に「取次」と呼ばれる会社が存在することはご存じでしょう。要は書籍や雑誌を出版社から仕入れ、書店に卸している問屋の機能を果たしている会社です。日本出版販売(日販)とトーハンが大手として知られています。 この「取次」は日本にしか存在しないと思われます。海外にも本の卸会社はあるのですが、雑誌と書籍を一緒に扱うところはありません。また、書店が書籍、雑誌を仕入れる場合、日本ほど取次経由で仕入れる比率が高いという国もほか
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 「クラウドを支えるこれからの暗号技術」のデジタル署名の説明へのツッコミtweetをしたところ、著者の方との遣り取りが始まったのですが…。 ※togetterまとめ「電子署名=『秘密鍵で暗号化』」という良くある誤解の話に経緯があります 認識の齟齬についてtwitterでどうこうするのは難しいですし、批判ばかりなのも建設的ではないので、「自分ならこう書くだろう」という文面の形でまとめてみました。 ※なお、電子署名を含めた公開鍵暗号全般に対する私の説明を2つの公開鍵暗号(公開鍵暗号の基礎知識)にまとめています。 署名の説明案 前提
90年代後期2億4000万人だったアメリカの人口は今は3億2000万人に増加している しかし最盛期1兆5000億円だったアメリカの音楽市場は一時期6000億円まで下がってしまった このままでは音楽市場は終わってしまうといわれていた それが2010年ごろから普及し始めたサブスクリプションで市場は8000億円くらいまで戻していると持ちあげられている それで違法音楽に打ち勝ちましたというストーリーで話をしたがる評論を多く見かけるようになった でも人口の増加(1.3倍)と物価の上昇(1.51倍)から本来であれば3兆円近くになっていたであろう市場が8000億円まで戻っただけの話だ それを違法行為に打ち勝ちましたというのは、大げさすぎる勝利宣言だと思う 同様に日本の音楽産業は全盛期の90年代に6500億円がピークだがいまじゃ3000億円だ 人口はアメリカと違い下がり続け、デフレなのにアメリカより下落が
参院予算委員会に出席する安倍晋三首相。右手前は、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)=国会内で2017年3月24日、宮武祐希撮影 「国民が希望する政策と、安倍晋三政権が推進しようとする政策とは大いに食い違っている。にもかかわらず、内閣支持率が高いのはどうしたことなのか?」 国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざんが明るみに出た。ついその数日前、1990年代以降の政治改革に関わった官房長官経験者から怒気を含んだ電話をもらったのが生々しく思い出される。 その時は、「『安倍1強』と『自民1強』の『ダブル1強』が生まれたのは、一連の政治改革で導入された小選挙区制や政治主導に向けた統治機構改革の特性を、安倍首相が逆用しているからでは」との見方を伝えた。改ざん問題の背景にも「安倍1強」状況があるのは明らかだろう。「安倍1強」「ダブル1強」は、今の政治的弊害の多くを説明するキーワードだ。
福原氏が新著に込めたのは、日本のアニメビジネスに押し寄せる大きな変化の波に対応できる「新しいスキルセット」を持ったプロデューサー像を示したいという想いだ。福原氏の目線を通して見る、ネットフリックス(Netflix)などの「外資マネー」から中国アニメ事情、製作委員会問題について聞いた。 福原慶匡:1980年神奈川県生まれ。ヤオヨロズ株式会社取締役、プロデューサー。早稲田大学教育学部卒。川嶋あいのマネージャーとして音楽業界を経験。その後「ヤオヨロズ」を立ち上げ、異色の経歴をもつプロデューサーとして複数のアニメ作品に関わる。音楽とアニメという2つのライセンスビジネスの現場経験を活かし、世界に通用する新時代のプロデューサー教育を試みている。
なでしこら登場人物たちが魅力的なのはもちろん、キャンプ未経験者でもアウトドアグッズをネット検索したくなるほど、キャンプの楽しさも伝わってくる本作。 京極義昭監督インタビューの後編では、キャンプ描写のこだわりや、話題になったナレーションについても話を聞いた。 (前編はこちら) 小ネタも含めて「ゆるキャン△」の面白さだと思っている ──「ゆるキャン△」では、アウトドアに関する描写も多いですが、京極監督は、元々、アウトドアに詳しかったのですか? 京極 僕もすごくインドアなので、あまり経験はなかったです。でも、この作品の監督をやるからには、とりあえずキャンプをしてみないと始まらないですから。作中に出てくるいろいろなキャンプ地でロケハンとして実際にキャンプをしました。ソロキャンプもやりましたね。キャンプをして思ったのは、時間の流れ方も普段と違う風に感じるということ。普段、生活をしていると、スマホだっ
静岡県から山梨県に引っ越してきた高校生の各務原なでしこ(CV:花守ゆみり)は、富士山を一目見ようと本栖湖へ。しかし、ベンチで疲れて夜まで寝込んでしまったことにより、ソロキャン(一人でキャンプをすること)していた志摩リン(CV:東山奈央)と出会う。 短い時間だがリンと一緒に過ごし、キャンプに興味を持ったなでしこ。転校先の本栖高校では、ゆるくアウトドアを楽しむ「野外活動サークル」(野クル)に入部。部長の大垣千明(CV:原紗友里)、唯一の部員の犬山あおい(CV:豊崎愛生)とすぐに仲良くなり、本栖高校の生徒だったリンとも再会。リンの友人・斉藤恵那(CV:高橋李依)とも友達になり、キャンプにどんどんハマっていく。
ツイッターの投票機能などを利用して内閣の支持・不支持や個別の政策の賛否を問うアンケートが増えているようです。中には10万人近くが回答しているものもありました。新聞やテレビ局が行う世論調査は回答数が1000程度ですから、10万というのははるかに多いです。けれどもそれはネットのアンケートが正確だということを何ら意味しないことに注意が必要です。 世論調査で正確な民意を知るためには、単なるアンケートと違って「質問をかける対象者を有権者全体の中からランダムに選ぶ」というプロセスが必要です。これを「無作為抽出」と言います。 例えば味噌汁の味見をするとき、かき混ぜないまま透明な上澄みをコップ一杯すくって飲むのと、よくかき混ぜてから一さじ舐めるのを想像してください。どちらの方が正確な味見になるでしょうか。後者であることが明らかですよね。この「よくかき混ぜる」というプロセスが「無作為抽出」に相当するわけです
イスラエルMobileye(モービルアイ)社のAmnon Shashua氏(CEO&CTO)は、ドイツ・ドレスデンで開催中の電子設計・テスト技術に関する国際学会「2018 Design, Automation & Test in Europe:DATE 18」(3月19日~22日)の最初の基調講演に登壇した。丁度1年前の2017年3月に米Intel社が同社を買収することを発表し(関連記事1)、現在MobileyeはIntelの完全子会社である。Shashua氏はIntelのSenior Vice Presidentも兼任している。 講演タイトルは「The Responsibility Sensitive Safety (RSS) Formal Model toward Safety Guarantees for Autonomous Vehicles」だった。Mobileyeは車載用画像認
日本テレビの世論調査をもとに、内閣の支持理由と不支持理由を検討してみます。理由については各社の世論調査で選択肢がかなり違うので、平均はうまくとれないんですね。なので偏りを念頭に置きつつ考えていくことにします。 日本テレビの世論調査を平均と比較してみましょう。(下のグラフ自体は過去の記事を参照してください) 上のグラフの赤線と青線は、それぞれ内閣支持率と不支持率について世論調査を平均したものです。 この平均の線について、下のグラフでは日本テレビの世論調査で発表された値(こちらは補正しないままのもの)と比較してしてみました。 内閣支持率について平均(赤)と比べると、日本テレビ(オレンジ)はやや低く出る傾向があることがわかります。また、不支持率の平均(青)と比べ、日テレ(水色)はやや高い傾向です。大きく平均と違っている箇所を①、②と書き込んで示しました。このくらい誤差でずれることはあるということ
3月末で閉店するのは神保町2丁目にある『天丼・いもや』と『とんかつ・いもや』の2店舗だが... 「いもやが閉店になるって」 2月下旬、神田・神保町にある天丼とトンカツの老舗専門店『いもや』が閉店するとの情報がツイッターに流れ、話題になった。『いもや』といえば1959年の創業以来、この地で半世紀以上営業しつづける神保町の"レジェンド"。記者も月イチで通う常連のひとりだ。 『いもや』が閉店するなんて本当か? その1ヵ月前にも神保町の老舗カレー店『キッチン南海』が閉店との情報が流出したが、週プレNEWSの取材で"デマ"だったことが判明。その際に配信した記事は反響を呼んだ(『老舗行列店が閉店騒動!? SNS上に拡散した"悲報"の真相』参照)。 だが、"『いもや』も同じパターンであってほしい"との思いは、駆けつけた店先に貼られた告知文によって無情にも打ち破られた。 『いもやは、昭和34年来の約60年
2014年7月から展開を行い,約4年の間,アーケードゲームとして稼働してきた「プリパラ」「アイドルタイムプリパラ」がNintendo Switchで遊べる「プリパラ オールアイドルパーフェクトステージ!」が2018年3月22日に発売されます。 これまでもニンテンドー3DS用ソフトとして4つの作品が発売されてきましたが,Nintendo Switch用の本作は,自宅ではテレビの大画面で,外出先ではSwitch本体で……といった具合に,いつでもどこでも,さまざまな遊び方ができる作品になっています。 「プリパラ」と呼ばれる仮想世界のアイドルテーマパークを舞台に,さまざまな出来事に挑んできたらぁら達。そんなアイドル達の約4年の軌跡を振り返ることもできる本作のプレイレポートをお届けします! やっぱりあろま可愛い らぁら&みらいと一緒に,プリパラのきらめきを取り戻そう! 本作の主人公は,プレイヤーの“
注。「アニメ化の話自体が通っていなかった」と解釈している人も多いようですが、アニメ化発表時に「よろしくお願いします」とツイートされていたということもあり(https://togetter.com/li/1207090)、おそらく「キャラデザについての確認がなかった」という話ではないかと思われます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く