タグ

2009年3月19日のブックマーク (10件)

  • 【CakePHP】AuthComponentについてのまとめ その2【ちょっとしたコツ編】 | ねねとまつの小部屋

    by 赤がすき Published 3 月 5th, 2008 in 1.2, AuthComponent, PHP, cakephp, 認証 | (12) (0) (3) (0) Total: 15 【CakePHP】AuthComponentについてのまとめ 【ざっくり基編】 の続きです。 CakePHPの1.2.0.6311-betaでの話。 暗号化のタイミングとvalidation ※stable版では、Auth->allow()に指定すれば、Model内のvalidationを使えるようになりそうです(2008/3/17更新) Auth->allow()に含まれるアクションの場合はパスワードがハッシュ化されなくなるようです。これでモデル内のvalidationを適用できますね。 http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.p

    arimaster
    arimaster 2009/03/19
    CakePHPのAuthコンポーネントで確認画面をはさみたいときの実装方法
  • CakePHP の自動ログインの実装について調べてみました。 ( ラボブログ ) - ryuzi_kambe の?D

    CakePHPhttp://blog.spicebox.jp/labs/2009/01/cakephp_5.html 改めて、CakePHP の自動ログインの実装について調べてみました。 自動ログインが好きだ! - Favorites! $user=$this->Auth->user(); $this->__passportDelete($user); ・・・ここが一番分かりました。 CakePHPのAuthComponent実装+ブラウザ閉じても認証保持 | 陽のあたらない美術館 -人間再生- "amazonみたいな自動ログイン 初心者向け(?)" フォーラム - CakePHP Users in Japan 【CakePHP】AuthComponentについてのまとめ その2【ちょっとしたコツ編】 | ねねとまつの小部屋 ・・・ついでにこれも。$this->Auth->password

    arimaster
    arimaster 2009/03/19
    CakePHPログインコンポーネント Authの解説サイト
  • CakePHP の自動ログインの実装について調べてみました。 ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 改めて、CakePHP の自動ログインの実装について調べてみました。 -自動ログインが好きだ! - Favorites! 自動ログインさせるためには、Passports テーブルを作って活用しよう! -$user=$this->Auth->user(); $this->__passportDelete($user); ・・・ここが一番分かりました。 -CakePHPのAuthComponent実装+ブラウザ閉じても認証保持 | 陽のあたらない美術館 -人間再生- -"amazonみたいな自動ログイン 初心者向け(?)" フォーラム - CakePHP Users in Japan パスワードの再入力確認やメールでの通知をかんたんに -【CakePHP】AuthComponentについてのまとめ その2【ちょっとしたコツ編】 | ねねとまつの小部屋 ・・・ついでに

    arimaster
    arimaster 2009/03/19
    ログインコンポーネント Authの機能解説
  • サイトのすべてのサブドメインを 1 つのプロファイルでトラッキングする - Analytics ヘルプ

    クロスドメイン トラッキングを使用すると、2 つの関連サイト(e コマースサイトと、別のショッピング カート サイトなど)でのセッションが 1 回のセッションとしてアナリティクス レポートに記録されます。これは「サイト間のリンク」とも呼ばれます。 この記事の内容: 標準のトラッキング コードの動作 アナリティクスの標準のトラッキング コードは、特定の URL へのトラフィックを 1 つのグループとして記録します。たとえば、ブログ(myexampleblog.example.com)をトラッキングするよう設定した場合は、そのサイトのすべてのページとサブディレクトリへのアクセスがひとまとまりのデータとして収集、記録されます。ユーザーが同じサイト上で別のページに移動した場合は、アナリティクス レポートに次のような関係が表示されます。 ページ間のナビゲーション経路 合計サイト滞在時間(ページ滞在時

    arimaster
    arimaster 2009/03/19
    Google Analyticsでサブドメインを1つのプロファイルで管理する方法
  • http://www.e-research.biz/column/col_2/000317.html

    arimaster
    arimaster 2009/03/19
    Google Analyticsでサブドメインを1アカウントで管理する方法
  • Google Analyticsでサブドメインを1プロファイルで一括管理するフィルター設定 - アフィリエイトでうきうきネット生活

    前期の記事で、Google Analyticsでサブドメインを一元管理する方法について書いた。 で、結果は見事(?)に反映されつつあり、ある1ドメインのプロファイルに複数サブドメインからのデータが記録されはじめた。 その結果。 どれがどのサブドメ以下のページかわからない。(「www.domain.komu」部分が非表示のため) これを解決するためにはフィルターを使う方法がある。試してみたので手順を示す。 step1:Analytics設定 > フィルタ マネージャを開く step2:フィルタを追加 step4:こういうふうに設定 ユーザーアカウントごとに異なる部分はないので、このまんまの状態に再現すればOK、のはず(ただいま結果待ち)。 で登録したら、このフィルターを目的のドメインに割り当てておく。 step5:Analytics設定>ウェブサイトのプロファイル>(目的のドメイン)>編集 

    arimaster
    arimaster 2009/03/19
    Google Analyticsでサブドメインを1プロファイルで管理する方法
  • kndb.jp

    This domain may be for sale!

    arimaster
    arimaster 2009/03/19
    Google Analyticsを携帯に使う方法PHPソース
  • モバイルサイトで Google Analytics

    会社のモバイルサイトで、 Google Analytics のトラッキングを導入した。Google Analyticsはブラウザーでいろな情報を集めてGoogleサーバに送るものなので、トラッキングをするには JavaScriptが必要な部分がある。しかし、モバイルや、携帯は JavaScriptに徐々に対応しようとしてると思うけど、現在はほとんど対応してない。なので、サーバ側でトラッキングするほうが標準。他の携帯向けのサイトもあるけども、そのサイトは大体、そのサイトのURLをお客さんに渡して、それで、お客さんがそのサイトに行ってトラッキングデータを記載して、それから、自分のサイトにリダイレクトするやつだから、嫌な部分がたくさんある。 一つははお客さんに自分のサイトじゃなくて、別のサイトの変なurlを渡すから、お客さんに嫌な気分をかける。二つ目はサイトに入る後にサイトの中にどんなページを見

    arimaster
    arimaster 2009/03/19
    携帯でGoogle Analyticsを使うPHPソース
  • やまちかつれづれ帳

    2015年01月09日 新年のご挨拶 2015年 あけましておめでとうございます すっかり更新ストップしてしまって、反省。 ちょこちょこと覗いてくださってる方、申し訳ありませんでした。 月一更新を目標としたはずなのに・・・ 半年近くもあけたのは、はじめてじゃなかろうか 日々の事などはツイッターでつぶやくことが多く 最近ではすっかりツイッター民となってしまってます。 そちらもフォローよろしくお願いします 正月早々さかのぼりますが2014年の8月13日は ガンバリオン創業15周年だったでした。 (しれっとキリ番をやりすごした感あり) 社長人ですら、しれっとやりすごした15周年の そのお祝いに!! わしの高校時代の先輩が なんと饅頭作ってもってきてくれたよ キャー箱から手作り 開けると・・・ なんと手作りの饅頭がずらり! あんこ入り プロみたい。 (先輩はお菓子職人じゃないよ) 皮にガンバリオ

    arimaster
    arimaster 2009/03/19
    社長のユーモアが読んでて楽しいブログ
  • OpenLaszloのインストールと開発環境構築

    はじめに 連載では、FlashやDHTMLによるリッチクライアントアプリケーションを作成できるOpenLaszloについて説明していきます。OpenLaszloはオープンソースとして公開されており、誰でも無償で利用できます。作成されるアプリケーションは、FlashまたはDHTMLなので、ブラウザがあれば大抵は動作します。 対象読者 HTMLJavaScriptを使用した開発を行ったことがある方 Flashを使用した開発を行ったことがある方 OpenLaszloについて興味がある方 OpenLaszloの概要 OpenLaszloは、Laszlo Systems社がLaszlo Presentation Server(LPS)として開発したもので、2004年10月にオープンソース化されOpenLaszloと名前を変えて公開されました。2007年3月には、DHTML(Ajax)に対応したバ

    OpenLaszloのインストールと開発環境構築
    arimaster
    arimaster 2009/03/19
    OpenLaszlo入門