
outputz でいまだに1位になれたことがない村瀬です。 社内で開発をスムーズにするための tips 集を紹介したので、まとめておきます。 記事ではデモができないので便利さが伝わらない物も多いですが参考になれば幸いです。 screenとかzshとか便利だよ!と言う話は社内ではさんざんしているのでありません。 また、OSX 限定の内容もあります。 でははじめましょう。 keychain keychain と言っても OSX の KeyChain ではなく、コマンドラインのツールです。 これは ssh-agent をより便利にするためのラッパーです。これを使用すると ssh の秘密鍵のパスワードを一度入力するとあとはパスワードなしで ssh 接続できるようになります。 「同じこと二回も言わせんな!」といつも切れているような人は導入すると良いでしょう。 使い方は $ keychain ~/.s
Pirka'rはWindows/Mac OSX/Linux向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ここ数年でブラウザのシェアは大きく変わってきている。それまでIEが主流だったのがFirefoxが大きくシェアを取り、さらにSafariやGoogle Chromeといったブラウザが続いている。特にCSSやJavaScriptの互換性の問題もあってIE系ブラウザが嫌われる状況になっている。 検証もできる ユーザにとって選択肢が増えるのは良いことだが、開発者やデザイナーにとっては辛い。JavaScriptの動作やレンダリング結果にブラウザによる差異があるとなっては確認作業も大変になる。その手助けをしてくれるツールがPirka'r(ピリカル)だ。 Pirka'rはEclipseベースの開発支援ソフトウェアで、HTMLファイルやJavaScript、CSSファイルのメンテナンスを行うことが
株式会社鳥人間 郷田まり子 2009/10/1 ついにプレビュー公開が始まった、リアルタイム&(ポーリングによる)擬似プッシュ型のコミュニケーションとコラボレーションのプラットフォーム「Google Wave」の特集です。その概要と「Gadget」「Embed」「Robot」という3つの拡張APIを使ったWaveの作り方を徹底解説します ついにプレビュー公開が始まった「Google Wave」とは 9月30日に、Google Apps アカウント所持者を対象にしたプレビュー公開が始まったGoogle Wave(以下、Wave)は、グーグルが世界に提案した、1つのコミュニケーション&コラボレーションプラットフォームです。 Waveを拡張することで、従来では実装が面倒であったプッシュ型の通信による複数ユーザー間での情報の同期を行うようなWebアプリケーションを開発できます。Waveについての詳
ウェブサイトのデザインに、ビジュアルエレメントを追加したり、細部をブラッシュアップしたりしてクオリティをアップするPhotoshopのチュートリアルをPsdtuts+から紹介します。
拡張現実サービスとして大きな注目を集めながら、なかなか一般公開が始まらずにユーザーをやきもきさせた「セカイカメラ」が、9月24日に晴れてApp Storeに登場した。早速、セカイカメラ入門と題した記事も掲載したが、紹介されていないいくつかの“セカイカメラTips”をまとめてみよう。 つぶやきをセカイの外に――Twitterと連携しよう セカイカメラには投稿したエアタグのコメントや写真をTwitterに同時投稿する機能がある。設定の方法は、iPhoneの「設定」(アプリ内の「SETUP」メニューではない)を開き、「セカイカメラ」を選択、「Twitter アカウント」にユーザー名とパスワードを入れればよい。 注意しなければいけないのが、現行のセカイカメラ(バージョン1.0.1)では、Twitter連携を設定すると、Twitterのプロフィールにある現在地がエアタグを投稿した時の現在地に書きかわ
FIFA 10 by EA SPORTS のプレイ動画はこちら 動画が長くなりすぎました。前半。 後半 FIFA 10 by EA SPORTS の紹介はこちら ゲームを起動すると、最初にクラブチームの選択です。 実在リーグ・実在選手データが、世界中の30のリーグ、570のチーム、12620人の選手分登録されています!すげぇ!!! チーム選択後、チュートリアル。 プレイ方法を丁寧に教えてくれます。 FIFA10の他のサッカーゲームとの特徴的な操作方法の違いは、AとBを指でなぞるようにプレイする操作が結構キーになっていることです。 で、チュートリアル終了でゲームメニューが始まります。 こちらがメニュー一覧。 キックオフを選択すると、試合を開始することができます。 クラシックコントロールでプレイ!「Be A Pro」は後の方で紹介します。 チームを選択します。 チームマネイジメントで陣形や選手
PHPのGraphicsMagickで画像を様々に加工するサンプルコード集がdevzone.zone.comで公開されています。 画像加工の基本〜フィルタをあてる等、完成後のイメージ付きでコードが公開されていてかなり便利。 そもそも、GraphicsMagickを使えば簡単なコードで高度な加工が可能ですが、サンプルコードもあれば高度な処理を素早く実施できますね。 画像の情報を得る 画像の伸縮 フレーム内に画像をまるめる 水平・垂直反転 画像に枠を付ける ぼかしフィルタ 渦巻きフィルタ 画像をイラスト調にする その他サンプルと、具体サンプルコードは以下のエントリを参照してください。 Manipulating Images with PHP and GraphicsMagick
AI, Uncategorized This is what you can do with Opera Neon: The Next-Gen AI Agentic Browser July 18th, 2025 Discover Opera Neon, the first truly agentic AI browser. Build your own web apps and deploy AI agents to automate... Opera Air Opera Air’s Take a Break feature now comes with new break reminder options July 17th, 2025 Hey all, We’re back with another update to Opera Air, our browser centered
Twitter、位置情報APIのサポート開始 Twitterが経度・緯度の位置情報をサポート。API通じて提供。 公開日時:2009年09月26日 17:40 米Twitterは2009年8月21日、tweets(つぶやき)に経度・緯度の位置情報を付加できるAPIを提供する計画を公式ブログで発表した。これまではユーザプロファイル情報やデバイスからの情報に依存していたが、Twitterが公式サポートすることで位置情報の信頼性を高める。 Twitterに位置情報を与えることで、たとえば地理的に近い場所にいるユーザがつぶやいた情報を閲覧したり、コンサートや花火大会などのイベントや地震などの災害時に、関係するつぶやきを探しやすくなる。 位置情報機能はデフォルトではオフ(無効)で、ユーザが任意に機能を有効にする必要がある。また、Twitterは位置情報の保存は一定期間内にとどめる方針も明らかにしてい
・PolyglotVideoSearch http://cgi.crystal-creation.com/software/polyglotVideoSearch/ これは本当に面白いツールだ。異文化サーチツールといってもいい。 下記のサイトから指定した動画サイトの検索をおこなうことができる。 Dailymotion Google Video LiveVideo Metacafe MySpace Veoh Yahoo! Video YouTube 面白いのは多国語翻訳と一覧表示の方法だ。 入力キーワードを42カ国語に変換して、動画サイトを検索する。検索した結果は言語別で横並びに表示される。対応している言語の幅広さと縮小表示による見やすさがポイント。一つの言葉に対して、各言語で表示される動画の内容は大きく異なっていて、まさに世界が丸見えになる。 42カ国から必要な言語をまず選ぶ。右から左へド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く