『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
GREE、Google Gmailとの連携を開始〜 Gmailに登録されている友人・知人とGREEで簡単につながることが可能に 〜 グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、東証一部上場:コード番号3632、以下グリー)は、2010年8月25日より、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下SNS)「GREE」において、このたびGoogleが提供する「Gmail(TM)」と連携を開始いたします。 この連携により、ユーザーは「Gmail」のアドレス帳を読み込み、「Gmail」の連絡先に登録されている友人・知人をGREE上で簡単に検索したり招待したりすることができるようになります。なお、この機能はPC版・iPhone(※)版GREEに対応しています。 グリーは、これからもユーザー間コミュニケーションを活性化する機能を積極的に提供し、世界中のあらゆるユーザーが利用するナンバー
NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は8月25日、セキュアファイル交換サービス「クリプト便」に新コースを追加した。 今回、追加された新コースは、特定の相手とファイル交換できる「タイプA」と、手軽にファイル送信できる「タイプB」の2つ。タイプBでは、送受信できるファイル容量を標準の5Mバイトから1Gバイトに拡張できるオプションも提供する。NRIセキュアでは、CD-ROMの記憶容量約700Mバイトよりも大容量なファイルを送受信できるため、CD-ROMにデータを書き込んで郵送するといった必要がなくなるとしている。 また海外事業を展開する企業を支援するため、タイプBでは、操作画面が日本語と英語のほか中国語に対応している。加えて文字コード「Unicode」に対応し、日本語以外のメッセージ入力も可能だ。同社はNRI北京と連携し、日本企業や現地日系企業へのクリプト便導入のサポートも実施するとし
やる気は「お金」では買えない:日経ビジネスオンラインより ある保育園で、所定の時刻よりも遅れて子どもを迎えにきた保護者に対して罰金を科すことにした。これが逆効果になった。お迎えに遅刻する保護者が増えたのである。「遅れても、罰金さえ払えばいい」という“取引”感覚が、「遅れると保育園に迷惑がかかる」という道徳的な義務感にとって代わったからだ。だから、何でもかんでも罰金制度をつくればよい、というものではない。 以前つとめていた会社で違和感を感じていた制度を思い出しました。それは、次のようなものです。 会議に遅刻してきたら一律罰金5000円 罰金は給与天引きとする 社内会議の集まりがあまりにも悪いということで導入された制度でしたが、当初から何かしっくり来ないものを感じていました。同僚との間でも「なんか幼稚だよね」とか「わかるけど、なんか違う」といった奥歯に物が挟まったような意見交換を繰り返していま
グーグル、無料の電話サービスをGmailに統合? スカイプ対抗のVoIPサービスをテスト中2010.08.25 12:00 早く日本でも始まらないかな~ まだ非公式ではありますけど、グーグルがGmailからダイレクトに電話をかけられる新VoIPのサービスをテスト中であることが明らかになりましたよ。Gmailの左下からGoogle Voiceに似たインターフェースの画面が立ち上がり、米国内およびカナダへは無料でダイヤル可能です。格安の国際電話料金プランなんかも用意されるみたいですね。 実はグーグルは、インターネット電話を提供するGizmo5を買収済みで、今回のGmailとの連動テストによる新サービスが、傘下に収めたGizmo5の資産をフル活用して、スカイプに対抗するVoIPの立ち上げの第1弾となるのではないかとの噂も流れています。まずは北米での正式サービスインの可能性が濃厚ですけど、そこから
Facebookが米国時間8月18日夜に発表したロケーションベースの「チェックイン」製品「Places」は、空想的なSFファンタジーのような感じがした。(米CNETは先々週、同製品が近く発表されることを最初に報じた)。要するに、Facebookはデジタル世界の君主になり、ほかのすべてのジオロケーションアプリケーションの「道」を自分の方に向けさせたいと考えているだけでなく、ウェブのあらゆる知識を網羅した歴史家になることも望んでいる。 Facebookの製品担当バイスプレジデントChristopher Cox氏は、Facebook Placesの裏にある社会学的理由について説明した際、「人間に関する物語は、いまだに家庭の収納棚で埃をかぶっているものがあまりに多い」と述べている。Placesは、FoursquareやGowallaといったロケーション共有を手がける既存の新興企業の基本的な機能をあ
【PR】本記事のリンクには広告が含まれています。記事内で紹介したサービスを申し込みされた際、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。 ファクタリング(factoring)とは、企業が持っている売掛債権(請求書など)を専門のファクタリング会社が買い取って、その債権を回収まで行う金融サービスです。 銀行などの金融機関などの企業が資金調達する方法の中でもここ数年、借りない資金調達として大きく浸透しているのが、ファクタリング(factoring)です。 しかし、実際に利用する上で、ファクタリングの仕組みや利用するときにかかる手数料などを知っておくことが重要です。 そこで当サイトでは、資金調達をしたい企業や個人事業主が、ファクタリングのメリット・デメリットや手数料、違法なファクタリング会社を見分けるポイントなどの情報を徹底解説していきます。 ファクタリングとは売掛金を活用した資金調達の方法
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く