タグ

2016年11月15日のブックマーク (9件)

  • この世界の片隅にの残念な点

    初日に観ていい映画だなと思ったんだけど、支持層があまり良くない人が多くて損してると思う。 町山さんはいい紹介の仕方してくれたと思ったけど、少なくない数の人が 「君の名は。」なんかより とかそういう最悪な持ち上げ方してる。 作品内容そのものはイデオロギー性がかなり薄くてむしろ艦これマニアとかミリオタにもお勧めできる感じなのに 片渕監督が艦これファンにも見てもらいたいとか言ったら「残念」みたいなこと言ってるファンも前にいたりしたし。 (実際町山さんはミリオタにも薦めてた。思想云々よりまず売れること、見てもらうことを大切だと思ったんだろう。) これさえなきゃもっとSNSでいい広がり方してると思うんだけどなぁ。 江口寿史さんとかヤマカンとか足引っ張りすぎだよ。 片渕監督ちゃんと追っかけてった人なら多くの人に見てもらうのがどれだけ大事なのかわかってない人はいないはずだよ。

    この世界の片隅にの残念な点
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/11/15
    それぐらい自由に何を言ってもいいんじゃない、人の意見なんだから。ネタバレをどう扱うかもそうだけど、「観た映画を語る」だけなのに色々ありすぎだと思う。
  • 三重県鈴鹿市の給食中止で市長が方針表明 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    三重県鈴鹿市が、野菜価格の高騰を理由に、市立の幼稚園と小学校の給を2日間中止にするとし、その後撤回した問題で、市は、15日、中止を回避する分を防災訓練の炊き出しなどで、対応する方針を示しました。 「2回削減した給のうち、1回分は実施することとし、もう1回は、災害時の訓練を兼ねた炊き出しを行い、備蓄と合わせて給の替わりとして提供します」(鈴鹿市  玉川登美男教育長) 鈴鹿市の末松則子市長は、15日、給中止の回避策として、1日分を防災訓練での炊き出しなどを行い、もう1日分は献立を変更し、材費を抑えることで対応する方針を示しました。 市の教育委員会は、先月、野菜価格の高騰を理由に、市立の全ての小学校と幼稚園で、来月20日と来年1月12日の2日間給の中止を決めましたが、市長がすぐに撤回を表明しました。 防災訓練は、来年3月10日に実施し、費用は公費で負担する考えで、市は、今月

    三重県鈴鹿市の給食中止で市長が方針表明 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/11/15
    市長は給食の費用を公費で賄えない事を教えてもらっていなかった可能性もあるだろう。でも年明けのあの時期なら出初式絡みで防災イベント組むのもいいでしょ。ただ段取りする学校と市役所の管轄部署は大変。
  • 山本寛 公式ブログ - 『この世界の片隅に』・評2 - Powered by LINE

    ほぼ一般のファンのオフ会だったが、久しぶりに萌えとかそんな「動物的」な熱狂抜きの、当にアニメを愛してしまった人達の語らいに、胸を熱くしてしまった。 そして酔った勢いでオーナーに長々と絡んでしまった・・・すいません・・・。 しかし、その中でちょっと違和感があった。 『この世界の片隅に』に関わった人々、それを観た人々による、何とも言えない、幸福感。 この空気は、ちょっと違うんじゃないかな?と、能的に思った。 やっぱり一応、この物語は戦争を戦って、そして負けた人達の物語なのだ。 皆さん興行やら勝ち負けやら、作品を通して繋がった絆やら、それぞれ口にしていた。 この状況を分析してちゃんと文章にするのは、非常に難しい。 公開直前、『マイマイ新子と千年の魔法』を観た。 エモーショナルな演出でクライマックスは情緒の高ぶりも見せ、それだけで満足ではあったが、全体の構成のがさつさがどうも否めない。 原作通

    山本寛 公式ブログ - 『この世界の片隅に』・評2 - Powered by LINE
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/11/15
    「マイマイ新子」に対する話も納得なんだけど、その対比としての技術論が面白い。あと小野Dに関しては「おそ松さん」で十四松をやった事が大きくて、演者として幅という意味で「映画 聲の形」の入野自由と同じ。
  • 戦時下ラブコメ日常系萌えアニメ「この世界の片隅に」に教えられる人と暮らす楽しさ - 狐の王国

    話題作「この世界の片隅に」を見てきた。 konosekai.jp 「戦争もの」「太平洋戦争末期のお話」「広島にほど近い呉が舞台」という先入観はことごとく崩されてしまった。これは「萌えアニメ」だ。それも日常系萌えアニメである。 この世界の片隅に 上 (アクションコミックス) 作者: こうの史代出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2008/01/12メディア: コミック購入: 23人 クリック: 507回この商品を含むブログ (281件) を見る 1943年、18歳で広島から呉に嫁に行った主人公すずさん。声を当てる「のん」こと能年玲奈にはまったく期待してなかったのだが、すずさんの人物像に能年玲奈の声があまりにもマッチしすぎている。なんとなくぼやっとしていて、ちょっとドジで、一生懸命ではあるんだけれど「あれれ?」となってしまう。それが周囲を笑顔にしていく。すずさんはそんなたいへんな萌えキャラで、

    戦時下ラブコメ日常系萌えアニメ「この世界の片隅に」に教えられる人と暮らす楽しさ - 狐の王国
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/11/15
  • 【ネタバレ解説・考察】映画「この世界の片隅に」:ユリイカに綴られた片渕監督の込めた「すず」という少女への愛 | ナガの映画の果てまで

    はじめにみなさんこんにちは。ナガと申します。 今回はですね映画『この世界の片隅に』についてのお話になります。 良かったら最後までお付き合いください。 イントロ私は映画版の「この世界の片隅に」を見てから、すごく大きな不満を抱えて、ずっともやもやとした気持ちが晴れずにいました。 その不満に関しては昨日書いた記事に詳しく書いているので、こちらを参照してください。 参考:「この世界の片隅に」映画 感想・考察 【リンさんの存在感を消した映画版の功罪】 端的に申し上げると、原作で個人的に最重要キャラクターの1人だと考えていた、白木リンというキャラクターが映画版でほとんど登場しなかったことに対して不満を抱えていたのです。 しかし、片渕監督が長い年月温め続けてようやく公開される運びとなった、映画「この世界の片隅に」。その片渕監督がそんな原作最重要エピソードともいえる部分を安易にカットしてしまうでしょうか?

    【ネタバレ解説・考察】映画「この世界の片隅に」:ユリイカに綴られた片渕監督の込めた「すず」という少女への愛 | ナガの映画の果てまで
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/11/15
    取り敢えずユリイカ読まないといけないけど、やっぱり映画はあくまで「すずさんの日常」の物語なんだって感覚は間違っていないんだな。「マイマイ新子」を観ればすず×リンなんて普通にこなせるはずだから。
  • 映画『この世界の片隅に』 - PLAYNOTE

    観終わってすぐ、Twitterにはこう書いた。 公開を楽しみにしてた映画『この世界の片隅に』を観た。映画で泣くことは1年に一度くらいはあるけれど、3年分、いや10年分くらい泣いた。ほわほわした絵柄で緻密に考証された日常を描く前半と、後半のコントラストの凄まじさ。恐ろしい出来だ。映画演劇小説含めて今年ナンバーワンであった。 — 谷賢一 (@playnote) 2016年11月14日 今年ナンバーワンどころか、今まで観たあらゆる「戦争モノ」の中でナンバーワンだった気さえする。それはこの映画が、いわゆる「戦争モノ」ではなかったからだ。 「いわゆる戦争モノ」と言うのは、大別すると2つある。 罪のない一般市民が戦争に巻き込まれ、「もう戦争なんて嫌だ!」と泣いたり怒ったりする、反戦のための反戦映画 特攻隊をはじめ日軍の兵士や将校を過度に美化して感動的なストーリーに仕立て上げる、愛国心映画 自分は戦争

    aomeyuki
    aomeyuki 2016/11/15
    塚本晋也監督の「野火」静かにジワジワと日本の戦争映画の形を変えていった去年の夏と重なる。あの戦争から70年以上経って、大きな震災を何度も体験した現代の自分達が、改めて世界をありさまを問う事を促す作品。
  • 映画ネタバレ問題に寄せて

    ヒト科サブカルバカ目オスの30歳なんだけど、最近のSNSとか実社会における映画ネタバレ問題についてひとこと言わせて。 合コンとかに行くことがあるんだけど、自己紹介して趣味とか聞いていると映画を見るのが趣味とかいう女の子がいて 俺も映画好きな方だから話してみるじゃん。そうすると大体最近放映の映画の感想とか話し始めて、「あ~これ以上掘ってもいい話聞けないな」って思って、 自分の好きな映画の話に持っていくことってあると思うんだ。みんな。 そこでだね、この映画の結末がいかに素晴らしいかについて熱く語っちゃったりすることがしばしばあるんだけど、そういう話をしてるとだね。 「なんでネタバレするんですか!私の映画体験を奪わないでください!」みたいなことを言い出す女の子ちゃんがいるわけだよ・・・・。ハハッまいったね。 SNSなんてもっとひどいね。好きな映画の感想を垂れ流していると、フォロー外から「ネタばれ

    映画ネタバレ問題に寄せて
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/11/15
    ああ、わかるけど、これいっちゃうとウザがられるだけだしなあ。ホント、いろんな人がいろんな場面でネタバレを気にしなくちゃいけないのシンドイよな。
  • アメリカ人が字幕なしで「君の名は。」を見てみたら

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    アメリカ人が字幕なしで「君の名は。」を見てみたら
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/11/15
    最もな指摘なんだけど、そこを曖昧にして都合が良くて気持ちいい事だけ並べるのが日本の売れる娯楽の基本だから。まあ、アメリカのエンタメは徹底的に書き込まれたディテールと現代性や社会性が重要だから正反対か。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/11/15
    宮崎駿以外がやったらこの老害!って一斉に叩かれる案件。相手がドワンゴ川上さんだったからみんな非難しないという側面もある。色んな意味で大人のいやらしさが全開な場面で、だからジブリは終わった話でもある。