タグ

2015年9月15日のブックマーク (3件)

  • 映画は絶対字幕派だった自分が吹き替え派に鞍替えしたたった1つの理由 - Noblesse Oblige 2nd

    さて 映画を観るときに、字幕で観るか吹き替えで観るかというのは映画ファンであれば一度は議論したくなるネタ。 字幕派の代表意見↓ 吹替版が許されるのは小学生までだよね(という話ではない) - 破壊屋ブログ 映画は絶対字幕だと思っていた かく言う自分は絶対的に「映画は字幕派」であった。 自分が映画を字幕で観たいと思っていた理由は大体以下の通り。 1. 英語の勉強になる 2. 演じている俳優さんの肉声を聞きたい 3. 吹き替え版だと客寄せ目的の芸人の下手な演技を聞かされるリスクがある 4. 日語に翻訳しきれない英語もある 一つ一つ見ていこう。 1. 英語の勉強になる 映画を一観ると、2つや3つは新しい単語を学ぶ事が出来る。これは吹き替えでは絶対に得られないメリットだ。 最近だと映画「モンスター」を観て、"dike(レズ)"という単語を学んだ。おそらく一生使う機会はないだろう。 igcn.ha

    映画は絶対字幕派だった自分が吹き替え派に鞍替えしたたった1つの理由 - Noblesse Oblige 2nd
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/09/15
    ロザムンド・パイクは、こんなにチチが大きくないと思う(「ゴーン・ガール」を観た感想)→ 情報が多いからと言って正しいとは限らないという教訓。
  • アップルは iPhone と iPad のハードウェアの進歩の速度を合わせるべき、3D Touch が実装されていない初代iPad Pro は見送る - この世の果てブログ

    2015-09-14 アップルは iPhoneiPad のハードウェアの進歩の速度を合わせるべき、3D Touch が実装されていない初代iPad Pro は見送る apple iPad iPhone Mac 【スポンサーリンク】 Tweet iPhone がでかくなったぶん iPad もでかくなるのは大歓迎で、iPad Pro、かなりそそられていたのだが、あれこれ考えた末に初代の購入は見送ることにした。なぜか。もうすぐ発売される iPhone 6s の目玉機能である「3D Touch」が iPad Pro には搭載されていないから。 リンク iPad - Apple(日) 新しい入力方法「3D Touch」とは Apple Watch や新しい MacBook ですでに一部実装されているが、タップとは別に、ディスプレイやタッチパッドをグッと押し込むと圧力を感知してくれる機能。i

    アップルは iPhone と iPad のハードウェアの進歩の速度を合わせるべき、3D Touch が実装されていない初代iPad Pro は見送る - この世の果てブログ
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/09/15
    前情報だと企業向けって話もあったからコンセプトが違う製品なんだろうな。一般人向けの販売が予定外だから2代目からハードを調整するに1票。
  • 進撃の巨人の問題点は、監督じゃない。

    前田有一の「超映画批評」で、進撃の巨人(後編)が俎上に上がっている。 やたらと監督批判が厳しくて、話題になっているが、私としては監督は悪くないと思う。 この作品で何が悪いかというと、基的に、配役が悪すぎる。 水原希子はミカサにはまったく合わないキャラという評判だ。また、演技も不評だ。 http://laughy.jp/1438845157277107155 石原さとみも、かわいいことはかわいいが、恋愛ドラマには向いているとしても、凄惨な作品には合わない。 俳優だけでなく、脚家もひどい。脚は、プロではなくて、ただの評論家である町山智浩なんていう人物が書いている。(もう一人との共同脚だが。)こんなアマチュアに脚を任せるということ自体が間違っている。 こういう観点から見ると、監督もまた人選ミスだとわかる。樋口真嗣は、特撮監督ではあるが、監督としての実績は乏しい。日沈没では成功したが、

    進撃の巨人の問題点は、監督じゃない。
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/09/15
    それにしても、中島哲也版が作られていたらどうなっていたか。映画として賛否両論な状況(問題作扱い)と何処がダメだったか探し(現状)では、全く異なる評価だと思う。