タグ

2016年2月23日のブックマーク (4件)

  • 注意欠如・多動症(ADHD)の症状を和らげる良薬は「運動」であるという研究報告

    By Alex Lecea 注意不足や衝動的な行動をとるなどの特徴をもつ「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」は、原因について脳機能障害説や環境原因説など議論が分かれており、いまだ根的な治療法が見つかっていません。しかし、ADHDの良薬は「運動」であるという研究結果が発表されています。 A Randomized Trial Examining the Effects of Aerobic Physical Activity on Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder Symptoms in Young Children - Online First - Springer http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10802-014-9929-y Pilot Physical Activity Inte

    注意欠如・多動症(ADHD)の症状を和らげる良薬は「運動」であるという研究報告
  • 「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン

    の財務省やマスコミ、評論家、それに政治家などは、好んで「国の借金」という用語を使用する。その割に、彼らはバランスシート(貸借対照表)について全く理解していないわけだから、実際、困ったものである。 借金とは「人から借り入れた財産」を意味し、バランスシートの負債項目に計上されるべきものだ。「国の借金! 国の借金!」などと騒ぎ立てるのであれば、常識としてバランスシートについて理解していなければならないはずだが、現実はどうも違うようだ。 誰かの負債は、誰かの資産 今回は、まずは2つの「原則」をご紹介したい。 1つ目は「この世の誰も覆せない絶対原則」。資産と負債の関係についてである。 ◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債 誰かがお金を借りているのであれば、誰かが貸している。誰かが貸してくれない限り、誰もお金を借りることはできない。当たり前である。 ところが、マスコミなどで

    「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン
  • 会社辞めるべきか辞めないべきか後悔せずに判断する方法

    ページはプロモーションが含まれています ※ページはプロモーションが含まれています 「あー会社に行って仕事するの嫌だな」 「こんなことをするために今の会社に入ったわけじゃないし、もう仕事辞めたい」 「会社辞めて当にやりたい仕事をしたい」 と思っている方は多いと思います。 しかしあまり先のことを考えずに行動して、 結局また新しい職場でも同じ思考を繰り返してしまう方をよく見受けます。 実際、転職をすることによって労働環境がどんどん悪くなるケースも少なくありません。 「もう仕事が嫌だ!会社辞める!」 と感情に任せて行動するのはちょっと危険です。 そこで日は会社が嫌で悩んでいる人が 論理的な思考をもって会社を辞めるべきか辞めないべきか判断する方法をご紹介します。 会社辞めたい 出典 働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。 posted with カエレバ 戸田 智弘 ディスカヴァー・トゥエン

    会社辞めるべきか辞めないべきか後悔せずに判断する方法
  • 小学生は超多忙 時間割すでにパンパン、さらに英語も…:朝日新聞デジタル

    小学5、6年生は2020年度から、正式な教科として英語を学ぶ。授業も週1時間分(1時間は45分)増えるのだが、時間割はすでにパンパン。さらに、ほかにも多様な教育が求められており、小学生は忙しい。 読書、計算、漢字の書き取り……。埼玉県内のある公立小学校では、午前8時半からの15分間をこうした学習に充てている。学力向上が目的で、教職員の打ち合わせがある週2回は自習。この時間帯に英語の授業を入れると、「今やっている学習は続けられない」と校長(58)は言う。 5、6年生の授業は、月~金曜のうち火、水、金曜が6時間授業で、木曜の6時間目は委員会やクラブ活動に使う。休憩時間もせわしなく、2、3時間目の間の20分休憩は週2回、体力向上のために、児童に縄跳びやマラソンなどをさせる。 月曜だけは5時間だが、授業後… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員

    小学生は超多忙 時間割すでにパンパン、さらに英語も…:朝日新聞デジタル
    anus3710223
    anus3710223 2016/02/23
    大人が考える必要なものだけ教えた子どもがどうなるか、考えてみたら?教育は大人の欲望のはけ口じゃない。子どもには子どもの発達段階があるのだから。