タグ

2010年5月10日のブックマーク (13件)

  • 仕事様を優先に出来ないヤツは迷惑だから社会に出て来るなw。 ニートの海外就職日記

    私は1歳7ヶ月の息子のいる働くママです。主に先輩と2人で日々の業務をしています。先輩にも1歳3ヶ月の娘がいます。 息子を保育園に預けていますが、よく風邪をひいたりして会社を休まなくてはいけないことが多いです。保育園に行きたくないと言うこともあり休むこともあります。その日の業務調整は先輩がしてくれています。 昨日先輩から「休みが多すぎる。誰かに協力してもらえないのか?」と言われました。私は夫の両親と同居していますが、義母は仕事していますし夫も忙しいので協力はしてもらえません。私がするしかないのです。 先輩も小さい子供がいるので、休めば私が2人分仕事をするつもりです。二人で協力して仕事をしていけばいいのにと思うのに先輩はほとんど休みません。有給は権利なので利用すればいいと思うんですが・・。仕事も大切ですが、家族も大切です。 みなさんはどう思いますか? これに対するコメがもう凄いことになってるぞ

  • iPadやプレステで「情報が娯楽と化した」、オバマ大統領嘆く

    米バージニア(Virginia)州のハンプトン大学(Hampton University)で講演し、名誉学位を受けるバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領(2010年5月9日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【5月10日 AFP】情報化された現代社会において「情報」は一種の「娯楽」と化しており、民主主義に新たな重圧をかけている――。バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は9日、米ハンプトン大学(Hampton University)の卒業式での講演でこのような認識を示した。 「24時間年中無休で情報が流れ続けるメディア環境が到来している。そこではわれわれはあらゆる種類の情報攻めに遭い、あらゆる種類の議論に触れることになるが、それらは必ずしも正しい尺度において高い位置にランク付けされるとは限らない」 「iPodやiPad、Xboxにプレイステーション(Pla

    iPadやプレステで「情報が娯楽と化した」、オバマ大統領嘆く
    anomy
    anomy 2010/05/10
    どこの俗流社会論だよこれ。
  • 「子育てで残業できない女性はプロになれない」のか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    サイゴンで日人駐在員の方と話をする機会があった。彼は40代後半、日人なら誰でも知っている一流企業勤務の幹部社員である。海外勤務が長く英語も堪能で「社畜」と呼ぶにはあまりに紳士的ではあるのだが、次のようなことをさらっと語った。 プロの条件は、2つある。有能である(able)ことと、いつでもつかまる(available)こと。夜9時・10時でも客から掛かってきた電話には応対しなければならない。さもなければ新しい仕事を逃す。子育てのために残業が出来ないという女性は、プロになれない。 注意していないと聞き逃してしまうほど、自然な語り口であった。それは彼にとって至極当然な信念なのだろう。そして、彼が長年所属する組織の信念でもあるのだろう。 私は、多少大人気ないと思いながらも、日的な優雅さでこの話題を流さず、あえて抗議してみた。「そのように長時間労働を当然の前提にするのは当に正しいのか?もっと

    「子育てで残業できない女性はプロになれない」のか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    anomy
    anomy 2010/05/10
    id:himajin774 表向き「無駄な残業なしで大成功してる企業」は、裏では下請け・外注に無茶振りをしているものですよ。/合わせて→http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-353.html
  • 読者から託されたメール - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    さてさて、今日は五月場所初日で忙しく 忘れていました。 昨日の夜、寝ている間に読者の方からメールが来ていて 「ブログで伝えてください」というので、貼り付けます。 ===== 私たちはそらパパのサイトで以前、袋叩きに会ったことがあります。今となればそれも自己責任ですからどうでもいい事です。 でも、そらパパもあのサイトに訪れる人たちも知っておいた方がいい。そらパパは我々と同じ『ただの自閉症児の父親』だということです。 花風社にとってはただの読者の一人でしかない。彼があのHPで書いているのは批評ではない。ただの「読者レビュー」でしかない。 自閉症児のカリスマを気取り、多くのを批判し、何かにすがろうとしている親をネット上で非難しているだけだということをです。 我が子が自閉症であると診断を受け、藁をもすがる思いでネットで検索をかけると、そらパパのHPは人気があるのでしょうね。 すぐに検索エンジンに

    読者から託されたメール - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    anomy
    anomy 2010/05/10
    「読者から託された」と言い訳をしてるが、「HPを潰したい」というのはあなた自身の感情ではないのか、と。
  • 先生が明日からできること: 「注意」を働かせるための配慮と、指導~「学級まるごとADHD」にしないために

    前回の話の続きです。 「注意」力というのは、脳の前頭葉(前頭前野)が司っていると考えられています。 自分の周囲の無数の情報・刺激の中から、自分に必要なものや重要なものを見分け、選び取り(選択的注意)、その情報を処理して状況や自分の取るべき行動を判断する。 そして、その行動を、どのように行うか、もっとも適切な方法を決定し、段取りを立てて、実行する。(実行機能) その間も、自分の言動や結果起きている環境を常にチェックしながら調整し、必要であれば軌道修正も加える。(セルフモニタリング) こうした一連の脳の働きがうまくいっているからこそ、私たちは学習に取り組んだり、仕事をしたりできるわけですね。 それがうまくいっていないとき、つまり疲れていたり、体調が悪かったり、酔っていたり、心配事があったり、周りが騒がしかったりすると、学習にも仕事にも集中できません。 一時的なコンディションの問題ではなく、もと

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • Amazon.co.jp: 脳科学の真実--脳研究者は何を考えているか (河出ブックス): 坂井克之: 本

    Amazon.co.jp: 脳科学の真実--脳研究者は何を考えているか (河出ブックス): 坂井克之: 本
  • ネット実名は強者の論理。まじめに論じる匿名のメリット - My Life After MIT Sloan

    テレビで行われた対談がきっかけで、 ネット上のコメントを実名で行うべきとする「ネット実名」or匿名を認める「ネット匿名」が再燃している。 このページに、その対談の内容が記されていた。 さかなの目-デキビジ 勝間vsひろゆきを文字に起こしてみる 私は、基的には「ネット実名論」は強者の論理だと思っている。 実名で語り、議論することがメリットになる人々の論理だ。 (しかも、その大体がフリーランスや大学教授などで、実名でやることが自分を売ることにつながる) いわゆる識者で「ネット実名」にこだわる人たちを見ていると、 刑事事件の対象になるような脅迫行為や、法的手段に訴えるほどの誹謗中傷事件を減らす目的で 「実名」を主張している、というよりも(中にはそういう方もいるが) 自身のブログなどで、匿名で卑怯な中傷を書かれた経験などから、 「匿名だからあんなヒドイコメントかけるんだ。実名にすればなくなるはず

    anomy
    anomy 2010/05/10
    某経済学者の様に、悪口書いたらその人の所属する会社や組織に圧力加える人いるもんね。
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • 働き盛りの近視怖い パソコンなど悪影響 深刻な視力障害注意(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    パソコンや携帯電子機器が家庭や職場に普及し、目の健康が心配な現代の生活。特に強度近視は働き盛りに多く、しかも引き起こされる病気が早くから深刻な視力障害につながる。ところが、回復不可能なほど悪化してから受診するケースも多いとされ、専門家は「たかが近視と油断せず、自覚症状があったら早く検査を」と警告する。(草下健夫) ≪失明の第2の原因≫ 近視は多くの場合、「眼軸長」と呼ばれる眼球の奥行きが異常に延び、像が網膜より手前で結んでピンボケになる。強度近視では、この眼軸長が正視(像が正しく網膜に結ぶ)より3・5ミリ以上長いことが推定されている。全国で40歳以上の人口約6700万人のうち、360万人ほどが強度近視とみられている。 東京医科歯科大学の大野京子准教授(眼科学)は「強度近視は遺伝的要因が大きいが、そこに携帯ゲームやパソコンなどの増加をはじめ、環境要因が加わっている。ハワイの日系人に近視

  • 匿名が基本のモテない人コミュニティ | 非モテ+

    ティックトックに重力下においての水の回転効果で【地球平面説】唱えてる奴いて草 知能がやばいとこんなこと言う奴いるんだな ツイフェミもやばいけどそいつも相当ヤバイw

    anomy
    anomy 2010/05/10
    ラブプラスに旦那を取られかけた女性がラブプラスのマネをして旦那を振り向かせた、という話があったが、そういうことだろ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 社会的弱者に雇用の場を - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    一方、同じ日の日経の「経済教室」は、中島隆信氏が「社会的弱者に雇用の場を」と題して、まったくあたりまえのことを、まっとうに書かれています。 捨て扶持的ベーシックインカム論が妙に流行る昨今、次の文章は何回も読まれる値打ちがあるでしょう。 >能力の劣る人は働く場所から排除されても当たり前と考える人がいるなら、それはとんでもない誤りである。経済学上最大の発見ともいわれる「比較優位」の考え方は、弱者を社会から排除することの非合理性を見事に説明する。・・・ >例えば、強いこだわりを持つ自閉症の人たちの場合であれば、作業内容を明確化し、パターン化することができれば、比較優位どころか一般の人たちよりも優れた能力を発揮するといわれている。・・・ >人が唯一の資源であり、それは将来的に減少していく日にとって、どんな人も社会から排除せず、できる限り経済に取り込み、社会全体の利益を増やすという発想が必要であ

    社会的弱者に雇用の場を - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    anomy
    anomy 2010/05/10
    コンピュータRPGの様に一本道でやっただけ成果が出るような仕組みを作らないといけないが、そういう仕組みづくりは仕事そのものより相当難しくないですか?