タグ

2009年12月8日のブックマーク (7件)

  • 社台・サンデー会員の集いに行ってきました。 - 馬の気持ちはわからない(一口馬主遺産)

    ▼初めて行ったんですが、なんというか、すごい雰囲気でした。 なにしろ勝負服コスプレのお姉さんがいっぱい。そんなことではしゃいでいたのは僕ぐらいだったと思いますが……。 ちなみに会場の広さと人の多さに圧倒されてたんですが、関係者の立ち話を小耳に挟んだところによると、例年会員だけで1,000人は軽くオーバーするのに、今年は招待合わせても800人ぐらいじゃないか、とのこと。不景気のあおりでしょうか。 ▼司会は宮川“ロサード&ネオユニヴァース”一朗太氏。 3氏揃い踏みのご挨拶。 ▼隅の方に幼駒の写真が掛かってました。 ビワハイジの当歳。募集にかかるんだろうか。 ▼挨拶終わってすぐ寿司に向かったんですが、たちまち大行列でだいぶ待たされました。乾杯時の立ち位置超重要。覚えておくように>2年後の自分。 今思えば、行列の少し前に佐々木晶三先生が並んでた気もしたんだけど気のせいだっただろうか。とにかくその辺

    社台・サンデー会員の集いに行ってきました。 - 馬の気持ちはわからない(一口馬主遺産)
    americanboss
    americanboss 2009/12/08
    こんな催しあるのか/乗れない若手は政略結婚、乗れる若手は華々しいところと結婚……、だからなぁ。牧原が増沢姓になったというのに、細江ェ……。
  • 田村ゆかり (@yukari_tamura) | Twitter

    ゆかり王国のお姫様だぴょん/(*゚▽゚*)\ みんなめろめろになぁれ♪ 仕事の事ほとんどつぶやきません 気が向いた時しかTL見てません サッカー成分多め 好きなチャントは博多へ帰ろうです\(^o^)/

    田村ゆかり (@yukari_tamura) | Twitter
    americanboss
    americanboss 2009/12/08
    こんなアカウントがあるんならtwitterちゃんと始めようかしらw/すげー、秒間1人くらいのペースでフォロワが増えてるw
  • フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか

    「大翔」が4年連続トップ 09年の赤ちゃんの名前調査 男の子の名前で1番人気は「大翔」(ひろと)、女の子は「凜」(りん)―。通信教育大手ベネッセコーポレーションは7日、今年生まれた赤ちゃんに付けられた名前のランキングを発表した。 大翔君は4年連続のトップで、2位の「翔太」(しょうた)、10位の「翔」(しょう)と「翔」がつく名前が三つもランクイン。ベネッセは「100年に一度の不景気の中、将来へ羽ばたく力強さを感じさせるのではないか」と分析している。 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120701000694.html 将来に羽ばたく力強さはいい。ただ、将来大翔君が社会に出てきたとき、我々は彼をどう呼ぶべきだろうか? 「普通に『ヒロト』くんでいいじゃん」 とおっしゃられるかもしれない。しかし、大翔君はヒロトくんだけではないのだ。大翔(ハルト)、大翔(ヤマ

    フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか
    americanboss
    americanboss 2009/12/08
    内田博幸を「ウチパク」と読んでる人たちはコレ……、なのか?個人的には今も昔も「ひろゆき」なわけなんだけど/既にコレを実践されて「だいちゅう」としか呼ばれない水島大宙、マガジン編集部は間違っていなかった
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    americanboss
    americanboss 2009/12/08
    今週のバクマンは二度読んだ、中井のクズっぷりが半端ない/いや、まだ噂の段階っすよ
  • | 河野通文厩舎オフィシャルブログ Powered by Ameba

    americanboss
    americanboss 2009/12/08
    中央競馬会に対して「警告」だなんて居丈高なブログを書けるのは河野師だけ!/どうでもいいが「友人の話」と前置きがつく話ってのはだな、その。つーか、友人だってのがガチだとしても、調教師が言うのはちょっと。
  • ロジユニヴァース、有馬記念も回避(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ダービー馬ロジユニヴァース(牡3歳、美浦・萩原厩舎)が、有馬記念(12月27日、中山)を回避することになった。7日、久米田正明オーナーが明らかにした。 同馬は11月29日のジャパンCを目標に調整されていたが、同25日の追い切り後、左後肢に筋肉痛を発症。同レースの出走を取りやめ、同27日に宮城県の山元トレセンに放牧に出されていた。 久米田オーナーは「山元トレセンでは順調に乗ってはいますが、今から有馬記念を目指すとなると、期間が短い。もともと、この秋の最大目標はジャパンCだったし、無理せず来年に備えたいと思います」とコメントした。 次走は未定だが、「いいレースがあれば前半から行きたい」と話しており、長期間の休養にはならない見込みだ。 【関連記事】 不出走のウオッカが1位…有馬記念・中間発表 ロジユニヴァース有馬記念視野 ロジユニ筋肉痛で回避 ウオッカが1位…有馬記念ファン投票中

    americanboss
    americanboss 2009/12/08
    「菊花賞は使わずに天皇賞で本気出す」→「天皇賞は回避して、もしかしたらアルゼンチン共和国杯で本気出す」→「JCから本気出す」→「有馬記念で本気出す」→「来年から本気出す」(今ここ)
  • 再生医療に道、プラナリアの頭と尾の形成メカニズム解明 京大(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    プラナリアの再生の図。プラナリアを切断すると(中の写真)切断したそれぞれの部分から頭や尻尾がでて個々のプラナリアとして再生する(阿形研究室提供)(写真:産経新聞) 生物の頭や尾が正しい位置に形成されるメカニズムを、京都大学大学院理学研究科の阿形清和教授(再生生物学)らの研究チームが扁形(へんけい)動物のプラナリアの実験で突き止め、8日付(日時間)の米科学誌「米国科学アカデミー紀要」(電子版)に掲載された。プラナリアが正しい位置に頭と尾を再生する「極性現象」は100年以上前に判明していたが、そのプロセスは解明できていなかった。再生医療の臨床応用に貢献する発見といえる。 研究チームは、プラナリアが尻尾を形成する過程を観察。細胞の分化などを促すタンパク質「ヘッジホッグ」が尻尾を形成する分子を発現させることを確認し、さらに、ヘッジホッグが作用する過程で結びつく受容体を作る遺伝子も突き止めた。