Makiはマップ上に表示させるマーカー用に作られたアイコンのセットです。電車やレストラン、ガソリンスタンド、駐車場や病院など、よく使われるアイコンが揃っています。Makiはオープンソースプロジェクトで、BSDライセンスの元で配布されています。 Maki
Catapultyは、別のブラウザで表示確認をしたい時にURLのコピペを不要にするブックマークレットです。閲覧中のページでThrowを起動し、別のブラウザでHitを起動させればThrowを起動したページが表示されます。使い慣れれば便利・・かな。 Catapulty
コメントで教えて頂いたのでご紹介。素敵なWordPressテーマを紹介するサイト。無料と有料がありますので結構な数になっています。見てるだけでもインスピレーションが向上しそうですね。 WordPressのテーマギャラリーとしても素敵です。国産のサイトなので日本語ページもありますよ。 有料/無料のテーマがずらっとまとめられています。2013/7/9現在で500以上あるので探しがいもありそうですね。 販売元別でも探すことが出来ます。 Shotokuもご紹介いただきました!休みが取れたらアップデートしたい、と思いながら既に半年休めてない・・貧乏怖い。 Themegraphyは以下よりどうぞー。 Themegraphy
Appleのプロダクトページのように、スクロールをトリガーにCSS3アニメーションが展開するようなページを簡単に実装できるCSS3 Animation Cheat Sheetを紹介します。 「Cheat Sheet」という名称が紛らわしいですが、各種CSS3アニメーションをセットにしたスタイルシートで、ページに外部スタイルシートを加え、classをちょこちょこつけるだけで、簡単にCSS3アニメーションをページに実装できます。 CSS3 Animation Cheat Sheet CSS3 Animation Cheat Sheetのデモ CSS3 Animation Cheat Sheetの使い方 CSS3 Animation Cheat Sheetのデモ デモは2種類あります。 CSS3のキーフレームアニメーションを使用しているため、モダンブラウザでご覧ください、IEは10で。 まずは、
ウェブサイトのデザインや実装の一貫性を促進するために、制作に携わる全ての人に役立つスタイルガイドを簡単に作成できるテンプレートを紹介します。 現役時代、独自のテンプレートを使ってましたが、こういう便利なものがリリースされる時代なのですね(遠い目 Style Guide Boilerplate Style Guide Boilerplate -GitHub Style Guide Boilerplateの紹介の前に、スタイルガイド未体験の人用にどのように役立てるか簡単に説明します。 ウェブサイトのデザインや実装方法を定義し、一貫性を促進する。 モジュール形式の考え方を促進する。 ページを作成する際にパーツやエレメントで迷わないようにする。 ウェブサイトを効率的に管理する。 スタイルガイド制作のタイミングとしては、草案を制作中に作りつつ、納品時には定義が全て網羅されている状態がベストではないで
フラットなスタイルのデザイン素材を数多くリリースしているDesignmodoから、彼らの素材を使ってどのようにフラットなスタイルのウェブページをデザインするかを動画で学ぶチュートリアルを紹介します。 動画のキャプチャ 動画では、彼らがフラットなUI素材でどのようにグリッドを使ってPhotoshopでデザインしているか見ることができます。 約18分と長めなので、お茶でも飲みながらお楽しみください。
イタリアのCIの巨匠:ボブ・ノールダ、写真家:ミンモ・カステラーノなどに触発され、幾何学的にストイックに設計されたピクトグラムのアイコン素材を紹介します。 アイコンの出来も素晴らしいですが、設計図というかマニュアルまでついてるのは珍しい!
前回紹介したフラットなユーザインターフェイスを作成する際にぴったりなカラースウォッチの第二弾がリリースされていたので、紹介します。 今回は442種類のカラーがセットになっており、前回のVol.1を含めてダウンロードできます。
特集。このサイトはインテリアデザインに関心のあるエンドユーザーとインテリアデザイン業界とを繋ぐインテリア情報発信サイトです。
去年地元のイベントのホームページを作ったのですが、Google Analyticsで調べてみると、スマホからのアクセスが全体の3/4もありました。 スマホでも問題なく見れたのですが、小さくて見にくいので、スマホで見た場合に1カラムになるなど若干スマホに対応しました。 その際にリンクであることを表す矢印をCSSだけで作りました。スマホはマウスを乗せるという行為がないので、リンクであるということがすぐに分かるようにするのは大切ですね。 Webフォントでもいいのですが、矢印1つのためにWebフォントを読み込むのはパフォーマンス的にどうなのかと思うのでCSSにしました。 他のサイトでもよく紹介されていますが、とても便利なので解説します。 サンプルを用意していますのでご覧ください。 では解説していきます。 HTML まず、HTMLです。 <ul id="menu01"> <li><a href="#
モダンブラウザの普及により、以前に比べるとCSS... / CSSアニメーションライブラリ / Animate.css他...全19件 モダンブラウザの普及により、以前に比べるとCSS3アニメーションを使う機会が増えてきています。CSSを使ったアニメーションは、プレフィックスが必要だったり、アニメーションの流れがコードを見ただけでは直感的に分かり辛かったり、自由に使いこなせるには慣れと経験が必要です。 そういった悩みを解決してくれるアニメーションライブラリが存在するのをご存氏でしょうか?ちょっとしたCSSアニメーションであればライブラリを使うことでいとも簡単に組み込むことができます。 そんなありがたーいライブラリを集めました。
デザインする グラフィックアプリの使い方から、デザインの基礎、最新の表現手法まで、デザイナー、イラストレーター、写真家が知りたい情報が満載!
ECサイトを運営していますが、PC用の画像をタッチデバイスで表示サイズのみ変更させても表示速度が極度に遅くなるというだけでもレスポンシブは選択肢に入れておりません。 レスポンシブをgoogleが推奨してる理由はクローラーの便宜のためであって、ユーザビリティを重視するのであれば拘る必要はないと思います。 またアプリを作成する際にタッチデバイス向けのサイトと資産を共有できる点も考慮します。 ECサイトを運営していますが、日々の更新の楽さ(1箇所でいい)と更新し忘れがないことから、レスポンシブを選択しました。 読み込みの遅さを考えると、それぞれに最適化したものを準備すべきなのですが、ヒューマンリソースと技術力(1箇所更新すれば、他のHTMLの同じ箇所も変更になる仕組みが作れれば…)の問題でレスポンシブを選択してます。 読み込み速度の問題は、LTEの普及で未来は解決するでしょうね。劣化させずに画像
2013年6月29日(土)、ベルサール飯田橋ファーストでdot-ai, Vol.1「超絶アピアランス祭り」が開催されました。 名前に恥じない素晴らしいセミナーイベントでした。 ツイートは下記にまとめられています。 dot-ai, Vol.1 - Togetter なお、ビデオ参加(後日、動画を視聴できる)はまだ受け付けています。 次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。 ざわろぐ:「dot-ai」に参加してきました #dot-ai イラレの祭典dot.ai | ひなたの日記 » Blog Archive 【セミナー】来たよDot-ai!(前編) » Blue-Screeeeeeen.net » Blog Archive 【セミナー】来たよDot-ai!(後編) » Blue-Screeeeeeen.net dot-ai Follow up 1 - midunoBOX こ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く