日本経済新聞社とテレビ東京は23~25日に世論調査を実施した。菅義偉内閣の支持率は前回調査の6月から9ポイント低下の34%で、2020年9月に政権が発足してから最低となった。政府の新型コロナウイルスワクチンの接種計画について「順調だとは思わない」との回答が65%と6ポイント上昇した。菅内閣の支持率はこれまで今年5月の40%が最低だった。40%を最後に割ったのは安倍晋三前内閣だった20年6月の3
![内閣支持率、最低の34% 接種計画「順調でない」65% 本社世論調査 - 日本経済新聞](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/686045259e9841e4e065809d1381b562c2fb2250/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Farticle-image-ix.nikkei.com%2Fhttps%253A%252F%252Fimgix-proxy.n8s.jp%252FDSXZQO0856675025072021000000-1.jpg%3Fcrop%3Dfocalpoint%26fit%3Dcrop%26h%3D630%26w%3D1200%26s%3D9a9c67c33910f5453794182c6e94e0ca)
アメリカで政府の借金の上限を定めた法律が来月1日から再び適用され、借金を増やせなくなります。議会では政府の資金が10月にも底をつくという予測が出ていて、対立する与野党が早期の対応で折り合えるかが焦点になっています。 アメリカでは財政悪化に歯止めをかけるため政府が国債を発行して借金できる上限が定められていますが、議会はおととし、財政出動の拡大を認めるため、上限の適用を一時的に止めました。 この措置が今月末に期限を迎えるため、政府は来月1日からは再び借金を増やせなくなります。 議会予算局は、当面は資金のやりくりができるものの10月にも底をつくという見通しを示していて、イエレン財務長官は国債の償還や利払いが滞る債務不履行に陥るおそれもあるとして、議会に対応を求めています。 しかしアメリカ議会ではバイデン政権が次々に大規模な財政出動計画を打ち出していることに対して、財政規律を重視する野党・共和党が
菅総理大臣は、衆議院の解散・総選挙の時期について、月刊誌「Hanada」のインタビューで、新型コロナウイルスを収束させて経済活動を再開させ、安全・安心を取り戻していく中で、おのずと決まってくるという認識を示しました。 この中で、菅総理大臣は、衆議院の解散・総選挙の時期について「選挙があることは決まっているので、時期のことは当然考えてはいる」としています。 そのうえで「ワクチン接種がものすごい勢いで進んでいるので、1日も早くコロナを収束させて、経済活動を再開させ、かつての安全・安心を取り戻す状況にまで、この勢いでもっていきたい。その中で、おのずと解散の時期も決まってくると思う。あくまでもコロナ対応を最優先に考えている」としています。 そして、勝敗ラインについては「議席数に関しては、私は欲張りですから、とだけ申しておく」としています。 一方、各種の世論調査で、菅内閣の支持率が低下していることに
公文書管理のデジタル化に向けて、政府の公文書管理委員会の作業部会は、事後に修正できない仕組みが導入されている決裁文書以外の文書についても、変更や廃棄ができないシステムを構築するなどとした報告書をまとめました。 報告書では、効率的に公文書を管理するため、保存期間や廃棄などの一時的な判断はAI=人工知能を活用するなどして、手続きの迅速化を図るとしています。 また、公文書の改ざんや不適切な廃棄はあってはならないと指摘し、事後に修正できない仕組みが導入されている決裁文書以外の文書についても、変更や廃棄ができないシステムを構築するとしています。 財務省の決裁文書の改ざんなどを受けて、政府は、電子データでの公文書管理を進めており、報告書も踏まえ、令和8年度までの完全電子化に向けて取り組むことにしています。
7月23日から東京五輪が開幕した。連日の日本選手の活躍に、筆者も大きな感動をもらっている。 ちなみに、本コラムにおいて、筆者は、2ヶ月前、今の五輪時に「もし新たな波が来ても、100万人当たり25~38人程度(全国で3000~4500人程度)だろう」と書いている〈コロナ感染は「あと1ヵ月」でピークアウトする…「波」はワクチン接種で防げる〉。 厚労省によれば、7月24日の新規感染者は3576人、7日間移動平均で3903人( https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html)なので、筆者の予測はほぼ当たっている。 しかも、今回の「波」内訳を見ると、過去と比べて顕著な差がある。つまり、新規感染者増のほとんど若い人によるもので、高齢者ではそれほど増加していないことだ。それはもちろん、ワクチン接種が高齢者にはか
立憲民主党の本多平直衆院議員が性交同意年齢に関する議論で「50代が14歳と恋愛し同意があった場合に罰せられるのはおかしい」などと発言した問題をめぐり、本多氏が発言の場となった党性犯罪刑法改正ワーキングチーム(WT)の5月28日の会合で「12歳と21歳だってないとは言えない」などと発言していたことがわかった。WTの寺田学座長が、本多氏の処分案を検討している党倫理委員会に提出した意見書で明らかにした。 党執行部は、第三者機関の事実認定に基づき、本多氏に次期衆院選の公認を事実上取り消す党員資格停止1年の処分を科す案を策定。倫理委が処分方針の妥当性を審査しており、26日にも結論を出す。 本多氏が21日に倫理委に提出した意見書では、「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」と報道各社が報じた5月10日の発言内容について、「録音・録画が存在しない
以下は私が某ウェブメディアに書くつもりだった、アンチ東京五輪記事の冒頭部分である。開催前のゴタゴタを見て、この調子なら開会式の後も反五輪世論は盛り上がり続けるから記事発表はそれからでもいいかと甘い見通しを立てていた。しかし、テレビや新聞が本気を出したときのプロパガンダ能力はおそろしい。 日本の○○選手が金だか玉だかを取りました云々と、朝から晩までアホみたいに礼賛報道が続くせいで、もはやアンチ五輪記事を発表しても旗色が悪そうな気配である。 私は五輪が大嫌いだが、いっぽうでプロのライターなので、際どい原稿の扱いには慎重だ。時機を逸した内容ゆえにバズる期待値が低いのに、炎上リスクばかりが高い文章を商業媒体に寄稿して原稿料を得るのは、自分の職業倫理に反する。なので、掲載内容について自分が責任を取れるnoteに転載しておくことにした。 ──────────────────────────── ■諸君
東京都の小池百合子知事は25日、菅義偉首相と約55分間にわたって対談し、開催中の東京五輪や、新型コロナウイルスの感染状況、ワクチンの供給などについて意見交換した。小池氏は「オリンピックの開催が非常にスムーズにいっているということ、パラリンピックに向けても円滑な運営になるようにしていこうと共通の認識で、確認をした」と述べた。
東京都内では26日、新たに1429人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、1週間前の月曜日の倍近くに増えました。 月曜日としてはこれまでで最も多く、都の担当者は、「連休明けに医療機関を受診する人も多いと思うので、27日以降も、かなりの人数となることが予想される」としています。 東京都は26日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて1429人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日より702人増えて、倍近くとなり、月曜日としてはこれまでで最も多くなりました。 一日の感染確認が1000人を超えるのは7日連続です。 26日までの7日間平均は1553.9人で、前の週の141.2%となり、感染の急拡大が続いています。 また陽性率は、25日時点で14.5%で、ことしに入って最も高かった第3波の1月7日と同じ値となりました。 都の担当者
最近どうも若い人たちがよく30万円前後のコンプレックス商法に引っかかってるのを見てるので、動画を作りました。 英会話や肥満や薄毛や若返りやその辺ですが、この辺は全部ある程度向き不向きがあるのと、本人のそれなりの積み上げも必要なので、30万円払ったからといって別に成功するわけではないし、リバウンドもあるからです。 そしてそれが分かっているにも関わらず、30万円という、まぁ、ぎりぎり払える金額を設定してくる感じの人達にはまってしまうのが同じ30万円を使うのであればもったいないなと思います。 本であれば、同種のノウハウが千円単位で手に入りますし、もしコーチにお金を払うとしても、月数千円とか、せいぜい1万円ぐらいで長く続けた方がいいと思います。 またあれだけ広告をガンガン打っても元が取れるというのは、それだけ原価が安いということを考えた方が良いじゃないかと思います。 youtu.be 追伸 Twi
明治時代の公的機関職員や軍人ら3万8296人を網羅した「明治期官僚・官職データベース(以下DB)」が完成し、鹿児島大学司法政策教育研究センターが7月、提供を始めた。近代史研究に欠かせない名簿類を、在野の研究者が四半世紀かけてデータ化した労作。専門家は「調査の手間が大幅に減り、一般の人も使える」と高く評価する。 DBは1868(慶応4、明治元)~1911(明治44)年に発行された、国や県の職員名簿に当たる「官員録」「職員録」など5種の名簿を、表計算ソフトのエクセルで分類。電話帳のように名字で整理し、氏名や職名、出身地も載せた。 例えば文官の項で「大久保」を検索すると22人がヒット。その1人、大久保利通は1868年の議政官参与を皮切りに次々と要職に就いていた。暗殺された78年当時は内務卿、太政官(だじょうかん)参議、地租改正事務局総裁を兼務しており、存在の大きさがうかがえる。 作成したのはセン
ちらいむ @chilime #夏休み子供科学インターネット相談 既に寄せられている子供達からの質問がどれも興味深く視点が鋭い上に、回答する専門家の布陣がすごいことになっているんですよ。 スマホ画面スクショでは一部しかご紹介出来ていないので、詳しくはリンク先へ…! docs.google.com/spreadsheets/d… youtube.com/channel/UC5RXz… pic.twitter.com/byPYdhvJmJ 2021-07-25 11:37:16
ちえりん🎹再受験救急医 @chierin_medic 息子、教えてもない二桁の足し算を正解するので「どうやって計算してるの?」と聞くと 「まずね、あたまのなかに ゆびが100ぽんあるおててを 2つよういする」 と言われ、数学苦手な民の私全然ついていけない😂 2021-07-24 16:48:16
人生、岐路に立って迷うときもあれば、何も起こらないことに焦るときもある。誰にとっても、山あり谷ありの毎日でも、転機は必ず訪れる。新たな一歩を踏み出すことで人生を変えたひとり、いとうまい子(56才)に話を聞いた。 今年、芸能生活38年目を迎えたいとうは、現在、大学院の博士課程で抗老化学の研究を続けている。 「東京大学の健康栄養機能学研究室と共同で、抗老化効果のある食品成分を探す研究をしています。一部の食品には、たくさん摂っても、細胞自体に『摂っていない!』と勘違いさせるカロリー制限模倣物が含まれています。それを食べると、食事制限をしているのと同様、老化を遅らせるサーチュイン遺伝子の働きがオンになる。そうした成分を見つけるため、日々細胞を培養しています。超高齢化時代のいま、特定の食品やサプリメントを摂るだけで若さを保てるようになればいいですよね」(いとう・以下同) そう微笑む彼女が、この研究を
トルコ人ボディービルダー兼フィトネスモデルのデニス・セイピナー(26)が、アメリカへ向かう飛行機への搭乗を「服装が不快」という理由で拒否された。 セイピナーは、トルコで女性として初めて「国際ボディビル・フィットネス連盟」からステータスを与えられるほどの実力派だ。キャリアを追求し、“自由を経験”するために、米ロサンゼルスへ移住したばかりだったという。 英「デイリー・メール」紙の報道によると、この日、セイピナーは米テキサス州のダラス・フォートワース国際空港から、アメリカン航空のフライトに搭乗しようとしていた。 だが、セイピナーの服装を問題視した客室乗務員が搭乗を拒否。セイピナーは空港内で朝まで立ち往生することになってしまった。 この対応についてセイピナーはインスタグラムに投稿。100万人を超える自身のフォロワーに「空港で信じられないことが起きた」といい、客室乗務員に、「彼女の格好は他に搭乗して
手当てを受けるROCのアーチェリー女子スベトラーナ・ゴムボエワ=23日、夢の島公園アーチェリー場(ゲッティ=共同) 東京五輪に涼しい気候の国から出場する選手は、対戦相手に加えて連日の猛暑とも闘っている。予選中に暑さで倒れたロシア選手もおり、過酷な環境に「これまでで最も体にこたえる」との声が上がる。テニス界の王者ノバク・ジョコビッチ(セルビア)らは、試合時間を夜に変更するよう訴えた。天候リスクでは台風8号の接近も懸念されている。 ロイター通信などによると、23日に行われたアーチェリー女子の試合後、ロシア・オリンピック委員会(ROC)のスベトラーナ・ゴムボエワが熱中症で気を失った。意識は間もなく回復したが、担架で運ばれ会場を後にした。気温は約33度に達していたとみられる。
つい最近、「彼女、自分が初彼氏って言ってたけど嘘だったわ~。付き合ってたしセックスしてたけどノーカウントってことにしてたらしいわ~。セックス時に非処女カミングアウトしてきたわ~」 みたいなのをここで見かけたんだが(探すの面倒だから引用しない)、 今日ほぼ同じ経験をしてちょっと笑っちゃった。 本当にノーカウントとか言ってくるんだな。 俺はセックス時じゃなくてデート中に話の流れでカミングアウトされたという違いはあるけどね。 マジでショックだわこれ。 いやだってそれ嘘じゃん・・・明確に嘘ついてるじゃん・・・なんでそんな嘘つくの・・・ ていうかなんでそんな嘘ついたのに平然としてるの? 俺も「去年は株で勝ったから!本当に去年はこの数字だから!」とか言って年収の自己申告に数百万上乗せしていいか? でも増田で見たやつだこれ!ってちょっと内心笑えてショック薄れたわ。ありがとうな。 彼女のことは許せないので
2021/07/26 絶対優勝候補オランダ 東京オリンピック開幕から3日目の7月25日。昨日の男子ロードレースに引き続き、女子ロードレースが行われた。 コースは男子同様、武蔵野の森公園をスタートし、道志みちを上り、そのまま山中湖へと抜けて、山中湖を半周して、籠坂峠を少し上ってから富士スピードウェイへと向かう。スピードウェイ内を1周し、一度外へ出て、小山町周辺を走ってから最後にもう一度スピードウェイ内を走ってフィニッシュする全長147km。 コース的には男子に比べて上りの要素は減るものの、獲得標高は2692mと十分に厳しいコースだ。 事前の優勝候補として、オランダに注目が集まった。女子ロードレースは、男子に比べて力の差が結果に反映されやすい傾向にあるため、1位~3位をオランダが全て独占するだろうと予想がされるほど、圧倒的強さを持ったメンバーが揃った。 現世界王者で前回リオオリンピック優勝者の
2021年7月24日に放送されたTBS「報道特集」 (1)では、国立競技場の中にいる関係者から、「一日数千食分の弁当が廃棄されている」と、映像と共に証言が報じられた。 2021年7月24日放送TBS「報道特集」(Tverより筆者スクリーンショット) 理由は「無観客になり、ボランティアの人数が減ったため」だという。 ただ、無観客で行う件が発表されたのは2021年7月8日だ(2)。開会の7月23日まで2週間以上あったはず。 報道によれば、深夜3時前に、東京の国立競技場にトラックで運ばれて納品されているそうだ。 2021年5月、組織委員会に取材した際、人数が変わって食材の余りが出るなどしたらどうするのかと聞いた際、「キャンセルできるものはキャンセルし、他に転用できるものは転用する」と答えていた(3)。「無駄は出さない」とも回答していた。そのときの回答と現状とに齟齬がある。できれば現地へ行って確認
アイテム 1 の 2 7月25日 東京五輪は25日の女子自転車ロードレースで、数学の研究を本職とするオーストリアのアナ・キーゼンホファーが初めての出場で金メダルを獲得した。先頭がキーゼンホファー。7月25日撮影(2021年 Pool via REUTERS/Michael Steele) [1/2] 7月25日 東京五輪は25日の女子自転車ロードレースで、数学の研究を本職とするオーストリアのアナ・キーゼンホファーが初めての出場で金メダルを獲得した。先頭がキーゼンホファー。7月25日撮影(2021年 Pool via REUTERS/Michael Steele) [小山町(静岡県) 25日 ロイター] - 東京五輪は25日の女子自転車ロードレースで、数学の研究を本職とするオーストリアのアナ・キーゼンホファーが初めての出場で金メダルを獲得した。プロの自転車選手ではないキーゼンホファーはコー
俺♂21、相手♀23。 婚約した直後にソシャゲのガチャ中毒で貯金ないのが発覚した。 結婚を機に治ればと思ったがまた翌月に同じことやったから婚約解消を相手両親に告げたらひたすら頭下げてくれたので「じゃあまた翌月の状況次第で」という話になったものの、またやった。 さっき相手両親に婚約解消する旨を告げてきた。 俺の判断は間違ってないと思いたい。。 (追記) ご意見ありがとうございます。少し補足します。 僕達はお互い手取り35ぐらい貰っていて生活費は折半していました。 ただ多少余裕があるとはいえ、形にならないものにひたすら突っ込んでいたのが耐えられませんでした。 ただそれだけです。自分の心が狭い事が理由なのでとても申し訳なく思います
(CNN) 米サウスカロライナ州でレストランを経営するエリオット・ミドルトンさん(38)は幼い頃、敏腕整備士だった父親の後をついて回り、次々と車を丁寧に修理する父の姿を見て育った。そんな父の死後から1年も経たないうちに、ミドルトンさんは父から受け継いだ技術でぼろぼろになった中古車を修理しては、公共交通機関の乏しい同州の田舎町の人たちに車を無償で提供している。 ミドルトンさんは車を譲ってくれる人に対し、彼が経営するレストラン「ミドルトンズ・ビレッジ・BBQ」のリブ肉一皿を提供することで中古車を調達している。また、このプロジェクトの資金を確保するため、オンライン上で資金調達キャンペーンも立ち上げた。 「車がなければキャリアも積めない。バスも配車サービスのウーバーにも頼れない人たちは、より大きな仕事を見つけられる港湾局や工業中心地のある都市部へどうやって行くのか?」「条件の良い仕事場まで何十キロ
立憲民主党の蓮舫代表代行は25日付のツイッターで、東京五輪・パラリンピックの中止を求めていたにも関わらず、開幕後は出場選手の健闘をたたえていることについて「開催そのものへの反対は変わらない。国民を守る危機管理の問題だからだ」と強調した。 蓮舫氏は「選手の活躍には心から敬意を表する。反対なら応援するな、ではない」と指摘したうえで、「菅義偉(すが・よしひで)首相には国民の命と暮らしを守るリスク管理ができていない」とも書き込んだ。 蓮舫氏は21日付のツイッターで「東京都のみならず日本全体の(新型コロナウイルスの)感染拡大の下、五輪を開催するのは止めるべきだ」と開催に強く反対していた。ただ、五輪開幕後の25日はスケートボード男子ストリートで堀米雄斗選手が金メダルを獲得すると「素晴らしいです! ワクワクしました! 」と投稿し、自身の主張の矛盾がインターネット上で指摘されていた。
ノルウェー・オスロ上空に25日未明、巨大な火球が出現/Courtesy Norwegian Meteor Network (CNN) 北欧のノルウェーで現地時間の25日未明、上空に巨大な火球が現れて夜空を照らし出した。隕石(いんせき)は少なくとも一部の断片がノルウェーの首都オスロ近郊に落下した。 ノルウェー隕石ネットワークの広報によると、火球は現地時間の午前1時ごろ現れ、「まるで昼間のように空を照らし出した」。約1分後、大きな轟音(ごうおん)が広い範囲で聞こえた。轟音は、上空に隕石が見えた場所から100キロも離れた場所でも聞こえたと思われる。 隕石の軌道近くでは、衝撃波を感じたという報告も寄せられている。「ドアや出入口が開いて突風が吹きつけた。ただ、被害は報告されていない」(同広報) ノルウェーで隕石の落下は珍しい現象ではなく、同団体は多数のカメラを設置して継続的に空を観測している。 カメ
コロナ禍でのオリンピックが始まった。多くの困難の中で開催にこぎ着けた東京五輪・パラリンピックは、間違いなく世界から日本が注目されるイベントであり、将来、歴史を振り返る時に必ず思い出される重要な大会だったと記憶されるだろう。そんな歴史的な瞬間の日本の立ち位置に関して、為替相場の面からみた現実について指摘しておきたい。佐々木融氏のコラム。写真はイメージ。2017年6月撮影(2021年 ロイター/Thomas White) [東京 26日] - コロナ禍でのオリンピックが始まった。多くの困難の中で開催にこぎ着けた東京五輪・パラリンピックは、間違いなく世界から日本が注目されるイベントであり、将来、歴史を振り返る時に必ず思い出される重要な大会だったと記憶されるだろう。そんな歴史的な瞬間の日本の立ち位置に関して、為替相場の面からみた現実について指摘しておきたい。
自衛隊大規模接種センターで、新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける男性=東京都千代田区の大手町合同庁舎3号館で6月17日、小出洋平撮影 新型コロナウイルスワクチンの市町村への配分をめぐり、国会議員から厚生労働省に個別の依頼や要望が相次いでいる。配分時期についての照会が多いが、選挙区内の自治体への配分量を増やすよう求めたり、職域接種に申請した企業の承認状況を事前に知ろうとしたりするなど「不適切」な事案もある。国民の関心が高いワクチン接種は年内に行われる総選挙で当落を左右しかねず、議員側の焦りが影響しているとみられる。業務の停滞につながりかねないとして、厚労省も対策に乗り出した。 個別の依頼や要望が相次いだのは、河野太郎行政改革担当相が6月23日に職域接種や大規模接種会場へのワクチン配分の申請を停止した影響が大きい。厚労省によると、自民、公明の与党のみならず、立憲民主など野党の一部からも担当
23日夜にNHK総合で生中継された「東京2020オリンピック・開会式」(後7・56~11・51、235分)の平均世帯視聴率は56・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが26日、分かった。同じくゴールデン帯(午後7~10時)で放送がスタートした2008年北京五輪の37・3%(8月8日後8・55、255分、NHK総合)を大きく上回り、前回1964年東京五輪の61・2%(10月10日後1・43、147分、NHK総合)に迫る驚異的な数字。瞬間最高視聴率は61・0%(午後8時25分、同8時26分、同8時47分)に達した。 【写真】開会式で話題を集めたアイルランド選手団によるお辞儀 個人視聴率は40・0%。 午後8時25、26分は歌手・MISIA(43)による国家斉唱が終わり、故人を追悼する「MOMENT OF REMEMBRANCE」の中で俳優・ダンサーの森山未來(36)がダンスパフォーマ
「性差別的なユニフォームのルールに抵抗した、ノルウェーの女子ビーチハンドボールチームを心から誇りに思います。ヨーロッパハンドボール連盟の方が、性差別で罰金を科されるべきです。選手の皆さん、私は皆さんの罰金を喜んで支払います。闘い続けて下さい」と述べた。 I’m VERY proud of the Norwegian female beach handball team FOR PROTESTING THE VERY SEXIST RULES ABOUT THEIR “uniform”. The European handball federation SHOULD BE FINED FOR SEXISM. Good on ya, ladies. I’ll be happy to pay your fines for you. Keep it up. — P!nk (@Pink) July
かつて生活に欠かせない存在だった、携帯電話事業者(キャリア)が提供するいわゆる「キャリアメール」だが、スマートフォンとSNSなどの普及で利用は大幅に減少している。にもかかわらず、総務省は現在のタイミングでキャリアメールの持ち運びができるよう各キャリアに求めているのだが、一体なぜなのか。その経緯を改めて振り返ってみよう。 役目を終えつつあったキャリアメール スマートフォンが普及するより以前から携帯電話を使っている世代なら、ほぼ誰しもが知っているであろうキャリアメール。これは携帯各社が提供するメールサービスで、「docomo.ne.jp」「au.com」「softbank.ne.jp」などといったキャリアのブランドのドメインを冠したメールアドレスを通じ、携帯電話からメールのやりとりができるものだ。 携帯電話からメールのやりとりができる「キャリアメール」は、特にフィーチャーフォン時代は日常のコミ
オリンピック興味ない派が、いざ始まったら肯定派に変わってきて、やっぱアホだなって思う。 さっそくどの報道機関もオリンピックを最優先で報道し、コロナは二の次になってきて、洗脳モード入ってきました。 政府が思い描いた通りに、オリンピックが盛り上がった状態が続いて、衆院選もそもまま自民に票が入るんやろ? 【追記(7/25)】 スポーツ以外ポジティブなニュースがないからっていうのもあるけども、報道機関がオリンピックのスポンサーな時点でこうなる未来は見えていた。 ただし、オリパラ終了後に社会が分断するか否かに注視する必要がある。 これまでよりも重めな緊急事態制限を出すか、現状維持または軽めな措置で済ますかだ。 重めな措置だと「オリパラやっといて国民に自粛を求めるな!」って怒るだろうから、政府的には今後も緊急事態宣言を維持して、ワクチン接種を進めるのかな。 コロナを抑えるのはワクチンしかないとか言って
東証一部社長(跡地) @tokumei_banzai 近所が揺れている。高齢化した町内会の廃止。若者が起案した。賛成2割で反対が8割。皆現状は変えたくない。しばらく議論を見守ってから折衷案を出す「廃止はしない」「でも脱退は自由にする」。みんな納得する。実は私は隠れ廃止派だ。もうこの町に子供は殆どいない。これで…普通に滅びていくさ 笑 pic.twitter.com/ed0yDr0EVE 2021-07-24 13:00:42 東証一部社長(跡地) @tokumei_banzai 寂しくはある。ここは私の故郷だ。物心ついた頃から住んでいる。昔は町内会も意味があった。夏祭り、ベルマーク運動、餅つき大会、みな町内会が仕切っていた。でも…もう役割は終えている。最後のイベントはいつやった?ここ15年何の催しもやっていない。だとしたら…滅びを受け入れるしかないだろう。 2021-07-24 16:24
人手不足を補うため海外から人材を受け入れるだけ受け入れ、劣悪な労働環境は放置というのでは無責任のそしりを免れない。外国人技能実習制度のことだ。いっこうに改善がみられないこの制度はすでに行き詰まっている。速やかに廃止し、外国人材の受け入れ体制を立て直すべきだ。会計検査院が、実習生の受け入れ企業に対する外国人技能実習機構の実地検査の状況を公表した。2019年4~9月に起きた実習生の失踪のうち2割
東京オリンピックが開幕しましたが、都内では医療提供体制が逼迫(ひっぱく)し始めています。ANNの取材に応じた病院の院長は「現場は非常に厳しい状況でオリンピックどころではない」と危機感を示しました。 昭和大学病院・相良博典病院長:「医療現場でもオリンピックを楽しみたいが、なかなか現場では非常に厳しい状況。重症患者も非常に増えている。我々の中ではそれどころではないのが現状です」 東京・品川区にある昭和大学病院では開会式の当日も新型コロナで入院していた50代の女性が重症化し、ICU(集中治療室)に移されました。 先月下旬の病床使用率は2割ほどでしたが、デルタ型など変異ウイルスの影響で、現在、約7割が埋まっています。 都内の入院患者も24日の時点で2638人になり、1カ月前より約1300人増えています。 昭和大学病院・相良博典病院長:「第5波の入り口に入ってきていると思う。これ以上、病床の患者さん
オリンピックは開催されて嬉しい方の人間です。 今は家族で家で楽しく応援しています。 無観客だから懸念されるような事態もなく、選手も頑張ってる。 それなのにブコメを見ればネガコメばかり。 前に、「選手に石投げたい気分」とか言ってるブコメに★がついてるの見て一気に不快になった。 こんなコメント書くやつも★いれるやつもどうかしてるよ。 それまでは、はてブ民はヤフコメとかまとめサイトの住人なんかよりよほど理性的だと思ってたけど、オリンピック関連に関しては脊髄反射的にネガコメ入れてるように見える。 無観客でやって感染の懸念もないし選手も5年間の苦労が報われるのに、何考えてんだよ。 今日の遅咲きだった大橋選手の金メダルだって素晴らしかったよ! スケボーの堀米選手の金メダルのおかげで、日本でもスケボーが流行るかもしれない! 体操の内村選手だって、残念だったけど相当な覚悟をもって臨んだんだよ。 そんな選手
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く