タグ

2007年4月18日のブックマーク (3件)

  • Authenticating REST Requests

    The content in this section does not apply to HTTP POST. For more information, see Browser-Based Uploads Using POST. The Amazon S3 REST API uses a custom HTTP scheme based on a keyed-HMAC (Hash Message Authentication Code) for authentication. To authenticate a request, you first concatenate selected elements of the request to form a string. You then use your AWS Secret Access Key to calculate t

  • CentOS で構築する自宅サーバ : RubyGems の導入

    RubyGems は、Ruby のライブラリパッケージ管理システムです。これを用いることにより、さまざまな Ruby 用ライブラリを簡単にインストールすることができるようになります。また、すでにインストールされているライブラリのバージョンアップも行うことができます。 yum によるインストール まず、「yum に dlutter リポジトリを追加する」を参考に dlutter リポジトリを yum リポジトリに追加してください。 次に以下のコマンドを実行します。 [root@host1 ~]# yum --enablerepo=dlutter -y install rubygems.noarch これで RubyGems の導入は完了です。 tar ボールからのインストール まずは、最新バージョンの RubyGems のソースのアーカイブファイルを取得します。2008年5月22日現在、R

    akiyan
    akiyan 2007/04/18
  • CentOS で構築する自宅サーバ : 最新バージョンの Ruby の導入

    CentOS 4.4 の標準パッケージの Ruby のバージョンは 1.8.1 です。それに対して、たとえば今話題の Ruby on Rails が求める Ruby のバージョンは 1.8.2 以上です。そこでここでは、最新バージョン Ruby を手動でインストール方法を紹介します。 尚、checkinstall を使って RPM 化してからインストールしますので、「checkinstall の導入」を参考にして checkinstall を導入しておいてください。 Ruby の確認 標準パッケージの Ruby がすでにインストールされているかを確認します。 [root@host1 ~]# rpm -q ruby インストールされていれば以下のように表示されます(数字の部分は多少違う場合があります)。 ruby-1.8.1-7.EL4.8 インストールされていなければ以下のように表示されま

    akiyan
    akiyan 2007/04/18
    rpmパッケージにしてから導入。