タグ

2016年9月11日のブックマーク (27件)

  • 文学フリマWebカタログ+エントリー

    文学フリマとは自分が〈文学〉と信じるもの――小説・詩歌・ノンフィクション・絵・紙芝居・雑誌・ミニコミ誌・CDやDVD、その他なんでも--とにかく「文学」と思えるものなら何でもアリの即売会です。 文学フリマの「場」既成の文壇や文芸誌の枠にとらわれず〈文学〉を発表できる「場」を提供すること、作り手や読者が直接コミュニケートできる「場」をつくることを目的とし、プロ・アマといった垣根も取り払って、すべての人が〈文学〉の担い手となることができるイベントとして構想されました。 文学フリマの参加者年齢・性別問わず、幅広い参加者によって文学フリマは成り立っています。高校生・大学生はもちろん年配の方、男性・女性問わずとにかく文学大好き!という人がいっぱい集まります。プロ・アマ関係なく、初心者も気軽に参加できます。

  • 【自作再訪】久里洋二さん「人間動物園」 それもおりの中で女が男をやっつけたら面白い 駄作のはずが…世界で評価

    実験アニメーションの先駆けとして日アニメ隆盛の礎を築いた久里洋二さん(88)にとって、すべてが手探りの連続だった。1の短編を撮り上げるために何年も費やすことがあったが、駄作だと思ったわずか3分の作品が海外の栄誉ある賞に輝き、日を代表するアニメーション作家として引っ張りだこの存在となる。昭和37年の「人間動物園」だ。(聞き手 藤井克郎) ◇ 当時は東映が漫画映画をやっていたが、個人で作っている人なんていないときで、まだアニメーションという言葉も使われていなかった。昭和33年、自費出版で出した漫画集が文芸春秋漫画賞を受賞して漫画仕事が増え、新聞に毎日描くのよ。毎日はしんどいね。原稿を取りにくるオートバイの音が聞こえると、震え上がったものですよ。 アニメーションに興味を持ったのは、小学生のころかもしれない。お祭りで写真が動いているように見える見せ物があって、自分でも教科書の横にパラパラ漫

    【自作再訪】久里洋二さん「人間動物園」 それもおりの中で女が男をやっつけたら面白い 駄作のはずが…世界で評価
  • cakes(ケイクス)

    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    熟女AVは、最近のAV事情とは異なりドラマ性が求められる
  • AVのパッケージってどんな人が作るの?元アダルト制作会社のデザイナーに聞く

    すいません!スマホでよく表示されるエロバナーを作っているデザイナーの人と知り合いの方いませんか?顔出しなし、匿名でいいのでインタビューしたいです。Posted by 菊池 良 on 2015年12月5日 すると、エロバナーがメインではないけれど、以前アダルト制作会社で働いていたデザイナーの方と繋がることに成功! 予定を変更し、AVのパッケージの作り方や業界について聞きました。約6,000字のインタビューです。 お話してくれたのはこの人 MontBlanc.(@MontBlanc04)さん。大学を卒業後、新卒でアダルト制作会社に入社。約4年間、デザイナーとしてDVDのパッケージやサイト制作に従事する。現在は転職し、スマホアプリ系の会社でUIUXの設計を担当。 イラストに挫折してアダルト制作会社に入った ─ MontBlanc.さんは新卒でアダルトのデザイナーになられたとのことですが、まずデ

    AVのパッケージってどんな人が作るの?元アダルト制作会社のデザイナーに聞く
  • 短歌研究新人賞・最終選考通過、候補作受賞しました。友人が - 文芸的な、あまりに文芸的な

    私の友人が短歌雑誌「短歌研究」の新人賞で候補作を受賞した。新人賞(1名)、次作に次ぐ銅メダルで、応募500人のうちの8人くらいに残り、雑誌で選考歌人に1P半の選評が載せられた。これは快挙だ。 短歌研究新人賞候補作。ありがたいことです。 誰一人作れないのさ完璧な白餡なんて黒餡だって/和田浩史『an』 pic.twitter.com/a7VK1Dx6Yu— 和田浩史 (@hirofumi) August 21, 2016 短歌研究 2016年 09 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 短歌研究社 発売日: 2016/08/20 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 応募した友人は、私と前回文学フリマに参加して短歌パートを担当した。 文芸同人誌文化系女子になりたい』編集後記 「短歌研究」の方には応募した30首(連作)のうち15首掲載されたのだが(新人賞受賞者1名だけが30首掲載された)

    短歌研究新人賞・最終選考通過、候補作受賞しました。友人が - 文芸的な、あまりに文芸的な
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    短歌雑誌「短歌研究」新人賞に、友人が候補作受賞。快挙! 短歌に興味ない人もぜひ #短歌
  • 斉藤壮馬×内田雄馬 対談!『クオリディア・コード』を語り尽くす! | アニメイトタイムズ

    声優・斉藤壮馬さん×内田雄馬さん、TVアニメ『クオリディア・コード』の見どころを限界ギリギリで語り尽くす! 好評放送中のTVアニメ『クオリディア・コード』。約30年前、突如として地球に襲来した第一種災害指定異来生物--通称アンノウンと、東京、神奈川、千葉の各防衛都市に所属し、超自然的な力〈世界〉を有する子供たちとの戦いを描いた作品。しかもこの作品は、東京をさがら総さん、神奈川を橘公司さん、千葉を渡 航さんが原作を担当する「シェアワールド」である、ということでも注目されています。そんな『クオリディア・コード』の魅力について、東京都市首席・朱雀壱弥役の斉藤壮馬さんと、千葉都市次席・千種霞役の内田雄馬さんが語りつくします! ■ 結局、朱雀と普通に会話をしてくれているのが霞だけっていう(笑) ――自身のキャラクターの紹介をお願いします。 斉藤壮馬さん(以下、斉藤):朱雀壱弥は、現東京都市首席という

    斉藤壮馬×内田雄馬 対談!『クオリディア・コード』を語り尽くす! | アニメイトタイムズ
  • ポケモンGOが「あえて隠してきた」もの

    「Pokemon GO」(以下、ポケモンGO)をキーワードに10~40代まで幅広い年代を集めた「ポケモンGO座談会」を実施し、さまざまなテーマで話し合った(座談会は8月中旬に実施)。 →「ポケモンGO」に世代格差はあるか? 10~40代で疑問をぶつけ合った →昔のポケモンと「ポケモンGO」で決定的に違うこと 今回は、同じ米ナイアンティックが開発したIngressを引き合いに出し、「IngressポケモンGOの一番大きな違い」「IngressにあってポケモンGOから排除されたもの」「ポケモンGOの物足りなさと今後への期待」などについて語った。 (構成:ITmedia村上)

    ポケモンGOが「あえて隠してきた」もの
  • 中高生限定「ゴルスタ」騒動が示した本当の闇

    中高生限定のスマホ向けSNSアプリ「ゴルスタ(正式名称:ゴールスタート)」がサービスを終了した。 ユーザーの個人情報漏洩の疑いや、中高生相手に脅迫まがいの”反省文”を迫るなどの厳しい運営方針に多くの批判が集まり、8月下旬からツイッターを中心に炎上。運営会社であるスプリックスは個別指導塾の「森塾」経営や学習教材「フォレスタ」の開発なども手がけ、”総合教育企業”を掲げるだけに事態を重く見て、ゴルスタ運営部門における管理体制の自社調査を行った。同社は9月5日、「教育を生業とする弊社にとって、今回の調査結果は大変重く、直ちにサービス全体を終了する理由となりました」との声明を発表、「夢がはじまる中高生限定アプリ」は突然の終了を迎えた。 一部の中高生たちは熱狂的に支持 驚くのは、大人の多くがほとんど聞いたこともなかったSNSアプリが、10万以上のダウンロードを達成し、”ゴルキャス”と呼ばれる動画ライブ

    中高生限定「ゴルスタ」騒動が示した本当の闇
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    底辺校系いじめられっこのSNSだったのか。納得>キモいオヤジがいないから、すごい楽』なわけです。ゴルスタは、いじめる子やイケてる子にとっては、地元の延長かつ、自分が全国レベルで目立てる舞台
  • パラッパラッの炒飯を炊飯器で作る方法

    高橋ザムザ @zamza825 米とおから一緒に炊くとおからが水分吸ってパラパラになるので 油なしで炒飯が作れるのでは!と 米1合に同量のおからと1合分より少し多めの水を入れ 味覇と醤油と塩胡椒で炊き、具を混ぜて10分蒸らしたら パラッパラの炒飯が炊飯器で出来た! pic.twitter.com/9xPSxeNaBJ 2016-09-10 21:11:37 高橋ザムザ @zamza825 1合分に中華だしと醤油各小さじ半分、塩胡椒ひとつまみ分くらいです 炊きあがって味足りなければ塩胡椒とか醤油を少々混ぜます にんじんは刻んで1分ほどチンしたやつ 2016-09-10 21:14:45

    パラッパラッの炒飯を炊飯器で作る方法
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    米とおから一緒に炊くとおからが水分吸ってパラパラになる>米1合に同量のおからと1合分より少し多めの水
  • スチームパンクの祭典「STEAM PARK」 新宿歌舞伎町でレトロSFを堪能

    最大級のスチームパンクの祭典「STEAM PARK」が、10月8日(土)から10月10日(祝・月)まで、東京・新宿の歌舞伎町シネシティ広場にて開催される。 これは、東京・新宿駅周辺で開かれている「新宿クリエイターズ・フェスタ」の関連イベントで、スチームパンククリエイターユニット・StrangeArtifactと作戦部株式会社が共同で行うイベントとなっている。 スチームパンクを目と耳と舌で味わえる「STEAM PARK」

    スチームパンクの祭典「STEAM PARK」 新宿歌舞伎町でレトロSFを堪能
  • いい女とめくるめく読書 津村記久子

    木下古栗さんの小説がとても好きなのだが、いつもすぐには飛びつかず、掲載誌を部屋に持ち帰って、あまり目に付かないところにひっそりしまいこんでいる。自分でもよくわからないのだが、たぶん、熟成とか発酵という意味がある行為なのだと思う。そして、辛い時や苦しい時、そっと持ち出してきて貪り読み、ひたすらフヘフヘして、束の間にその辛さや苦しさを忘れる。読書体験にもいろいろあって、知らないことを教えてもらったとか、あの感情はこう説明できるのかすごい、とか、ひたすら展開から目が離せなくておもしろかった、などのパターンがあるのだけれども、木下さんの小説は、ただもう読むことに快楽がある。わたしが読んだことがある小説の中でも、もっともその度数が高いように思える。 ときどきは、あまりに素晴らしいので、小説の書き手としての自分に立ち戻った瞬間に、落ち込むこともある。書に収録されている「教師BIN☆BIN★竿物語」を

    いい女とめくるめく読書 津村記久子
  • 木下古栗さんインタビュー

    大注目の作家 木下古栗さんにインタビュー。ストイックに独自の表現を追求し続けている木下さん。新刊『グローバライズ』のお話から創作についての考え方までたっぷりと伺いました。 木下古栗(KINOSHITA FURUKURI) 一九八一年生まれ。 二〇〇六年に「無限のしもべ」で第四九回群像新人文学賞を受賞。 著書に『ポジティヴシンキングの末裔』(早川書房)など。 『グローバライズ』木下古栗(河出書房新社 2016年3月24日) 古栗フリーク続出! これ以上ない端正な日語と繊細な描写、文学的技巧を尽くして、もはや崇高な程の下ネタや不条理な暴力、圧倒的無意味を描く孤高の天才作家、初の短篇集。 ─新刊『グローバライズ』とても楽しく拝読させていただきました。また、文芸誌「文藝」(河出書房新社)2016夏号に掲載された『グローバライズ』の[創作論]もとても面白かったです。まずはこの短編集がどのように生ま

    木下古栗さんインタビュー
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    掌編集「グローバライズ」 今読んでる
  • 衝撃の相模原障害者殺傷事件について話を聞けば聞くほど深刻だと思う3つの問題点(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この8月は連日、相模原障害者殺傷事件の取材で人に会っていた。話を聞けば聞くほど、この事件がいかに深刻かを思い知らされた。これまで社会が覆い隠してきた問題に否応なくこの事件が踏み込んでしまった、という印象だ。9月7日に発売された月刊『創』10月号に相模原事件の大特集を掲載しているから、それをぜひ読んでほしいのだが、ここで簡単に問題点を整理しておこう。 まず第1は、事件当初議論になった措置入院の問題だ。安倍首相が逸早く措置入院の見直しを指示し、厚労省の検討会が設けられたために、保安処分への動きかと一斉に懸念と反発が噴き出たが、検討会は今のところ、その方向には行ってないようだ。 特集の冒頭で香山リカさんとの対談に登場している精神科医の松俊彦さんはその検討会の委員だが、この対談ではかなり率直に発言している。そもそも措置入院がどんなふうにして決められ、植松聖容疑者を退院させるにあたってどういう対応

    衝撃の相模原障害者殺傷事件について話を聞けば聞くほど深刻だと思う3つの問題点(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 世界を守るためにインターネットに書き込んでいる人は沢山いる - シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp 「インターネットにでかい面して書き込んでいるお前らは、自分の快楽のために書き込んでいることを自覚しろ」とでも言いたげな文章を見かけました。 “世の中のためじゃなく自分自身のためにtwitterはてなブックマークに書き込んでいる”、という読みには異論ありませんが、「気持ちよくなるために」「快楽のために」という読みは片手落ちだなぁと私は思いました。 世界を守るためにインターネットに書き込んでいる人ってのは沢山いると思うんですよ、私は。 ただし、ここでいう「世界を守る」とは世の中全般を守るという意味ではなく、「自分自身の心象世界、主観世界を守るために」という意味ですが。 人間は、「欲求」や「快楽」といった飴に相当するモチベーションだけでなく、「不安」や「緊張」といった鞭に相当するモチベーションによって動機付けられて動いているものです。twitterなどを眺め

    世界を守るためにインターネットに書き込んでいる人は沢山いる - シロクマの屑籠
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    その通り(読んでない)。私が今日ブクマしたことで世界は崩壊を免れた。ブクマしなければ世界は均衡を崩し滅んでいただろう。人知れず世界を滅ぼす悪の軍団とブクマで戦う私に星ください(とたまにやる中二的妄想)
  • 今ボードゲームが熱い!! アメトーーク!でも紹介された、世界の面白いおすすめボードゲームを紹介する

    芸人「いけだてつや」がアメトーーク!にてボードゲームを紹介しているのを目にしました。 アメトーークの若手プレゼン企画の一環で紹介していたのだが反響があったらしく、今週も変わった面白いボードゲームを紹介していました。 このいけだてつやという芸人さん、めちゃくちゃ面白いですね。笑 僕自身ボードゲームはほとんどやったことがなく、親戚からもらったあやつり人形というボードゲームをやったぐらいだったのですが、今回紹介されていたボードゲームはどれも奇抜なものばかりで当に面白かったです。

  • AM16年10月号 富野由悠季監督の「シン・ゴジラ」「甲鉄城のカバネリ」言及 - シャア専用ブログ@アクシズ

    http://animage.jp/now-animage/ 荒木哲郎氏と平尾隆之氏の対談連載に、まさかの富野由悠季監督のシンゴジラ言及。言及部分のみメモ。 荒木 先日、富野由悠季さんにお会いして、お話する機会をいただいたんですよ。 平尾 へえ。 荒木 でね、もちろん「カバネリ」の話とかもいろいろさせていただいたんだけど、その日ちょうど富野さんが「シン・ゴジラ」を観てきたということだったんですよ。 平尾 非常に興味深いです(笑)。 荒木 実は、この話を連載でしてもいいですかって一応、確認も取ってきました(笑)。でね、最初は何を観てきたのか言おうとしない雰囲気だったけど、「何をご覧になったんですか?」って聞いたら「『ゴジラ』」みたいな(笑)。「自分も観ました。どう思いました?」って聞くと、最初はまぁ、富野さん一流の物言いというか「また庵野は樋口と絡んで、ああいう趣味のものばかり作って……」「

    AM16年10月号 富野由悠季監督の「シン・ゴジラ」「甲鉄城のカバネリ」言及 - シャア専用ブログ@アクシズ
  • 「DCコミックス」ジェフ・ジョンズが語る、『スーサイド・スクワッド』の予測不可能な魅力 | cinemacafe.net

    「DCコミックス」ジェフ・ジョンズが語る、『スーサイド・スクワッド』の予測不可能な魅力 | cinemacafe.net
  • 全力でおすすめしたい好きな邦画ランキングベスト50!日本映画の面白い名作たち | まぬけブログ

    こんにちは!つじもん @tsujim0nです。 ボクは映画が好きです。ずっと洋画ばっかり観てたけど、ここ最近は邦画にどっぷりハマってしまいました。そこで今回の記事では、ボクが好きな邦画ランキングベスト50を発表します!! アクションやサスペンス、恋愛もの、時代劇からコメディ映画まで様々なジャンルより作品を選出。あんまりホラー映画は観ないかなーって感じです。サイコ・サスペンスは好きだけど。 作品を選ぶにあたってのルールは特にありません。んで、映画の紹介はできるだけ「ネタバレなし」で書いています。もしうっかりネタバレしてたらすみません。簡単なあらすじや、バレても大丈夫なストーリーの説明だけ付け加えています。 それとこの記事はめちゃくちゃ長いです。お時間のあるときにどうぞ。 あと「あの作品がない!」とか「なんで、◯◯が入ってるの!?」という意見もあると思いますが、好き勝手に書いている記事なのであ

    全力でおすすめしたい好きな邦画ランキングベスト50!日本映画の面白い名作たち | まぬけブログ
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    ちょいと見たが、俺と好みのセンスが近くてよい。あとでじっくり
  • 【『アレ』Vol.1に掲載します】批評系同人座談会を開催しました! - 同人サークル<アレ★Club>公式ブログ(通称:「アレ★Blog」)

    去る8月某日、11月23日(水・祝)に開催予定の第二十三回文学フリマ東京で頒布予定の当サークルの機関誌『アレ』Vol.1の企画として、アニメ(ーション)批評を中心とした同人誌を発行している、アニメ批評界隈の中でも著名な方々を招き、「メディアとしての同人誌/批評と同人誌」をテーマに座談会を開催しました。 今回の座談会ですが、以下の素敵な方々にお集まりいただきました。 ・シノハラユウキ氏(@sakstyle) 筑波批評社所属の元ゼロアカ道場の道場破り組。春に開催された第二十二回文学フリマ東京で単著『フィクションは重なり合う』を頒布し、『ユリイカ』2016年9月臨時増刊号(総特集:アイドルアニメ)にも「アイドル音楽である―『芸能人はカードが命』と『SEVENTH HAVEN』から」が掲載された。 フィクションは重なり合う: 分析美学からアニメ評論へ 作者: シノハラユウキ 出版社/メーカー:

    【『アレ』Vol.1に掲載します】批評系同人座談会を開催しました! - 同人サークル<アレ★Club>公式ブログ(通称:「アレ★Blog」)
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    面白そう。次回の文フリ俺もサークル参加することになりそうだからほしいな
  • ブル中野『昨日はっ!』

    ブル中野オフィシャルブログ「女帝」Powered by Ameba ブル中野オフィシャルブログ「女帝」Powered by Ameba

    ブル中野『昨日はっ!』
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    #kaminoge #ブル中野 の極悪同盟時代の裏話が凄かった。全女は当時29才になると、スター選手でも2軍に落とされていびられ辞めさせられるとか。必読。 あとブル中野が今、美熟女だという衝撃!
  • セックスしてるくせに堂々と街を歩いてる女はよく考えたら凄いと思う

    AV女優とAV出てるかどうかの違いだけで、同じ事をやってるんだぜ とんでもなくね? 親が泣くわ

    セックスしてるくせに堂々と街を歩いてる女はよく考えたら凄いと思う
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    私としたらむしろありがたいぐらいだ。世界におっさんしかいなかったら人生つらすぎて泣く
  • 理解できないレイプ犯罪を「庇う」弁護士の「論理」(藤井誠二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    俳優の高畑裕太氏(22)の示談成立後の釈放を受け、高畑の担当弁護士がFAXで出した説明文を読んで唖然とした。弁護人の説明は次の通りだ。(参照・弁護士説明全文) 今回、高畑裕太さんが不起訴・釈放となりました。 これには、被害者とされた女性との示談成立が考慮されたことは事実と思います。しかし、ご存知のとおり、強姦致傷罪は被害者の告訴がなくても起訴できる重大犯罪であり、悪質性が低いとか、犯罪の成立が疑わしいなどの事情ない限り、起訴は免れません。お金を払えば勘弁してもらえるなどという簡単なものではありません。 一般論として、当初は、同意のもとに性行為が始まっても、強姦になる場合があります。すなわち、途中で、女性の方が拒否した場合に、その後の態様によっては強姦罪になる場合もあります。 このような場合には、男性の方に、女性の拒否の意思が伝わったかどうかという問題があります。伝わっていなければ、故意がな

    理解できないレイプ犯罪を「庇う」弁護士の「論理」(藤井誠二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • のんを追うマスコミの執念を超える「この世界の片隅に」の執念の凄さ - エキサイトニュース

    「あまちゃん」のヒロインで一世を風靡した能年玲奈が、のんと改名と同時に活動をはじめ、注目を浴びている。この18日には、「あまちゃん」の舞台のモデルになった岩手県久慈市の秋祭りに出演予定だったが台風による被害が激しく祭りが中止に。 動く今ののんの姿を見たい思いが募っていたとところに、彼女が主役の声をつとめるアニメーション「この世界の片隅に」の完成披露試写会が都内で行われると聞いて、矢も盾もたまらず会場に向かった。 戦時中の広島県呉市を舞台に、ヒロインすずの半生を描いたこうの史代の漫画を、アニメーション監督・片渕須直が6年の歳月をかけて徹底的に調査のうえ制作、クラウドファンディングで製作費の支援を集めた映画がついに完成。その披露試写会が9月9日、行われた。 会場は事前に用意されたスチール撮影をする記者席が足りず、席を少し増やしたり、通路で撮るように指示があったり、期待のほどが伺われた。期待の大

    のんを追うマスコミの執念を超える「この世界の片隅に」の執念の凄さ - エキサイトニュース
  • なぜ『シン・ゴジラ』はオタク女子たちをこんなにヒートアップさせるのか?萌えあり怒りあり怒涛の二時間トーク

    現在、大ヒット中の『シン・ゴジラ』。ゴジラといえば男性が好きな映画というイメージですが、12年ぶりに日で制作された今回の『シン・ゴジラ』は、女性人気の高さがネットでも話題です。先日は、「女性限定鑑賞会議」なるイベントも開催されるなど、ことオタク女子の心もがっちりつかんでいるもよう。この作品のどこにオタク女子たちはときめいたのか……。 そんな『シン・ゴジラ』を語るべく、世の女性たちを虜にしている「オタク女子文化」を徹底的に愛でて語り合う「オタク女子文化研究所」がひさびさに復活。「公務員萌え」「ゴジラの可愛さ」「ツボを押さえた出演者」の3つをテーマに『シン・ゴジラ』の魅力をオタ女視点で熱く語るのは、両角織江(編集者)、金田淳子(BL・やおい研究者)、西森路代(フリーライター)、ひらりさ(編集・ライター)の4人の女性たち。 さて、いったいどんな話が飛び出すのか… まず『シン・ゴジラ』を観た感想

    なぜ『シン・ゴジラ』はオタク女子たちをこんなにヒートアップさせるのか?萌えあり怒りあり怒涛の二時間トーク
  • 東浩紀氏「シン・ゴジラと君の名は。を見て思ったのは、ひとことで言えば、オタクの時代は終わった」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma セカイ系と美少女ゲームの想像力がリア充キャラを主人公に据えることで奇妙にも国民的評価を得てしまった、という渡邉くんの分析はまったくそのとおり。ただぼくは、この「あと」になにが来るかという点では楽観的ではない。君の名は。は、一つの時代の始まりというより終わりを告げる作品に見えた。 2016-09-08 23:57:39 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma シン・ゴジラと君の名は。を見て思ったのは、ひとことで言えば、オタクの時代は終わったんだなということですね。第一世代のガイナックス系オタクと第二世代のセカイ系オタクの想像力が、同時に社会派になりリア充化し、オタク特有のぐずぐずしたどうしようもない部分がすっぱり消えた。 2016-09-09 00:10:15 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma それはいいことなのかも

    東浩紀氏「シン・ゴジラと君の名は。を見て思ったのは、ひとことで言えば、オタクの時代は終わった」
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    キッズリターン(馬鹿野郎、まだ始まってもいねぇよ)案件。オタクがセカイの中で一番メジャーだった時期など一度でもあるのだろうか
  • 【ネタバレあり】『無人在来線爆弾』の裏であったかもしれない、鉄道マン達の葛藤と奮闘【シン・ゴジラ】

    妖介🐐 @gurumeda 深夜枠で良いからシンゴジラ編で描ききれなかった人ら(都庁組とか消防庁組とかJR組とか)を描いたスピンオフドラマとかやってくんないかなー、と地味に熱烈希望。 #シンゴジラ #シン・ゴジラ pic.twitter.com/GgHcWP51sl 2016-09-04 04:28:15 SOW@ @sow_LIBRA11 これなぁ、私「シン・ゴジラ」見て、あの在来線爆弾のシーンで涙出てきたのな。ちょうどアレなのよ、東日大震災の後の、三陸鉄道に関するを読んだ後だったから。>RT 2016-09-09 09:52:56 SOW@ @sow_LIBRA11 三陸鉄道の北リアス線と南リアス線だったか、震災の時にとんでもない大被害を受けて、それでも鉄道員の人たちは「一日でも早く復帰させるぞ!」って死にものぐるいで頑張って。停電で社屋使えないから、列車の発電機使って車内を

    【ネタバレあり】『無人在来線爆弾』の裏であったかもしれない、鉄道マン達の葛藤と奮闘【シン・ゴジラ】
  • まさかブコメを書いて世の中が良くなるなんて思っていないだろうな

    話題になった記事にははてブが付く。 やれ「こうしたほうがいい」だの「この考えは間違っている」だの、あらゆる角度から精査吟味したコメントが山ほど付く。 こういうコメントを日常的に付けている「お前」に聞きたい。 なぜ、はてブでコメントを書いているのか。 「自分が気持ちよくなるために決まってんだろカス」 返ってくるのがこんな回答なら自分は満足だ。 「なぜオナニーするのか?」と訊かれたときと同じなら何も文句はない。 しかし、「お前」はそうは答えない。「間違っていることを間違っていると指摘するのは当然…」みたいな、ゴニョゴニョしたことを言う。 世の中の間違いを正し、正しい考え方を伝えたいなら、なぜはてなブックマークのコメント機能なんか使う? まさかそれが自分の意見を伝える最適な手段だと思っているのか? はてなブックマーカーのxevraという人はこんなコメントを書いている。 「棘があるのはそうしないと

    まさかブコメを書いて世の中が良くなるなんて思っていないだろうな
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/11
    さあもっと俺を笑わせてくれ!って思ってる(他力本願)