2009年7月18日のブックマーク (5件)

  • お知らせ - このブログは移転しました。

    どうも、mana-7seaこと入江君人です。 なんというか、事前に何回書いてもしっくり来ないので、文章が出てくるままに書きたいと思います。 このたび私、第二十一回ファンタジア大賞、大賞受賞いたしましたことをご報告します。(発表媒体は今日(七月十八日)発売のドラゴンマガジン) タイトルは「日曜の人達」丁度一年前の夏に書いた。冬と春の間のお話です。 びっくり。 不思議な気分です。最初の目標めざしてがんばっていたら、じつは一年前に通っていたよと肩を叩かれたような、そんな気分。 まあ、次の目標もその先も、その延長線上にあるから走り続けたのは無駄ではないのだけれど。でもなんだかやっぱり理不尽な気分。一年前の、先が見えなくて死にそうで、それでも自分がしていることは無駄ではないんだと信じていた自分ではなく。いまの自分が賞を受け取るのは理不尽な事だと思う。 出来るならばあの日の自分に教えてあげたい。 それ

    お知らせ - このブログは移転しました。
    aitanisan
    aitanisan 2009/07/18
    あの「大賞がほとんど出ない」事で有名な「ファンタジア大賞」で「大賞」(!)を受賞。これは本当にすごい。
  • ハロプロが世間から見限られた致命的な原因って何?

    ハロプロが世間から見限られた致命的な原因って何?

    aitanisan
    aitanisan 2009/07/18
    それでも「狼」でこういう議論ができるハロプロオタクに対して、素直にすごいと思う。/ 今のハロプロはジャニーズみたいな「貪欲さ」がない。音楽的にも、バラエティ的にも。
  • 麻生首相:アキバ人気は今…? 熱気冷め「関心もない」 - 毎日jp(毎日新聞)

    衆院解散を巡る混乱が続いた自民党。党内にしこりを残しながらも解散は21日午後の見通しで、3連休初日の18日は立候補予定者が早くもつじ立ちする姿も見られた。なんとか解散にこぎつけた麻生太郎首相を有権者はどう見ているのか。首相が街頭演説で人気を集めた東京・秋葉原で聞いた。【杉修作】 06年秋の自民党総裁選。麻生首相は秋葉原での街頭演説で「オタクの皆さん」と呼び掛けて話題を集めた。昨年10月の首相就任後初の街頭演説も「アキバ」で行い、熱烈な「麻生コール」を浴びた。 それから1年もたたないが、その熱気は冷めた模様だ。「以前は首相を応援していた」という東京都江東区の男性会社員(36)は「アキバは飽きっぽい。麻生さんへの関心もなくなった。総理なんて誰がなっても同じ」と手厳しい。板橋区の会社員、安藤義一さん(34)も「一歩裏に入るとつぶれた店が多い。麻生さんが秋葉原のために何かしてくれたわけでもな

    aitanisan
    aitanisan 2009/07/18
    麻生人気は「アキバにいるオタク」より「ネットで議論しているオタク」に支えられている、と思っている。/ 最近の「児ポ法」関連でほとんどのオタクは、「麻生は俺達の味方じゃない」と思ったんじゃなかろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):中山前国交相、立候補を表明 「公認されれば」 - 政治

    日教組批判などを繰り返し、昨秋、衆院選不出馬を表明した自民党の中山成彬前国土交通相(66)=宮崎1区=は17日、「(党部から)公認されれば、立候補する」と表明した。記者団に語った。ただし、党宮崎県連は1区の候補者として元参院議員の上杉光弘元自治相(67)を公認申請している。一化は難航しそうで、分裂選挙になる可能性も出てきた。  中山氏が支部長を務める県第1選挙区支部は16日、総会を開き、中山氏の公認を党部に求めることを決定。支部の幹部らは17日、党部を訪れ、細田博之幹事長らに公認を要請した。  その後、支部幹部らと面会した中山氏は「公認をいただけるのなら、勇をふるって立候補しなければいけない」と強調したが、「公認されなければ出馬しない」とも語った。  通常、党部への公認申請は県連が行う。中山氏の不出馬表明を受け、公募で上杉氏を候補者に選んだ県連の緒嶋雅晃会長は「県連の規定通り選ん

    aitanisan
    aitanisan 2009/07/18
    違う選挙区だけど地元に住んでいる身分からすれば、こういう行為は非常に迷惑。いっそのこと惨敗してしまえとも思う。
  • 『『野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由』へのコメント』へのコメント
    aitanisan
    aitanisan 2009/07/18
    id:BEWさん、俺はあくまでも「匿名ダイアリー」の本文に書いている人に言及しているのであって、白田秀彰氏とか、他のはてブの人に言及しているわけではありません。ただ本文がそういう感じだというだけで。