タグ

2013年3月25日のブックマーク (6件)

  • ソフトバンク 「パズドラ」の会社を子会社に NHKニュース

    通信大手の「ソフトバンク」は、「パズル&ドラゴンズ」というゲームで売り上げを急速にのばしているスマートフォン向けのゲーム会社「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」を子会社化することを決め、スマートフォン向けのゲーム事業を強化することにしました。 発表によりますと、ソフトバンクが子会社化するのは、スマートフォン向けのゲームで急成長している「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」です。 ソフトバンクは、来月までに、ガンホーの株式について、これまで取得しているぶんと合わせてグループ全体で58%余りを取得する方針です。 ガンホーは、平成10年に設立され、ソフトバンクの孫正義社長の弟、孫泰蔵氏が会長を務めています。 ガンホーは、「パズル&ドラゴンズ」という怪物同士を対戦させて得点を競うスマートフォン向けのゲームがヒットし、去年1年間の売り上げが前の年を68%上回って250億円余りに達し、業

  • How to Test Sinatra-Based Web Services

    Sinatra is a fantastic lightweight framework for building web services. We’ll use it as the application framework for the HTTP endpoints in our Service Oriented Architecture. The testing approach will be in-process, which means that the test suite is running in the same Ruby process as the web service. This eliminates the need to run an external HTTP web server. Application structure Unlike Rails,

    How to Test Sinatra-Based Web Services
    ainame
    ainame 2013/03/25
    あとで読む
  • まつもとゆきひろ×増井雄一郎のオープンソース談義 「1人の熱烈なフォロワーがいれば、OSSで世界を変えられる」 - エンジニアtype

    GitHubの誕生で、コントリビューターの存在意義が高まった Matz そもそも増井さんがMobiRubyを世界に広めたいという一番の理由って何? 増井 オープンソース開発の世界で自分のアイデンティティを築きたいという思いからです。もし海外で働きたい、エンジニアとして知名度を上げたいと思った時に、何かプロダクトがないと難しいかなと。なので、今はMobiRubyを成功させたいと思っているんです。 Matz なるほど。何でも聞いてください。 増井 まず、オープンソース開発でこの10年の間に大きく変わったのが、コミュニティのあり方だと思うんです。特に、GitHubがあるかないかってすごく大きい。まつもとさんは、GitHubがあることで一番違うと感じるのはどんなところですか? Matz 10年くらい前、つまり「GitHub以前」って、バグレポートもイシュー管理も新しいリクエストも、パッチもアナウン

    まつもとゆきひろ×増井雄一郎のオープンソース談義 「1人の熱烈なフォロワーがいれば、OSSで世界を変えられる」 - エンジニアtype
    ainame
    ainame 2013/03/25
  • MobiRubyが生き延びる為には

    昨年の3月から開発を始めたMobiRubyは、まだ開発途中で多くの方々に使って頂ける状態ではないにも関わらず、福岡Ruby大賞のポストPC賞と、日OSS奨励賞を頂くことが出来ました。多くの方が応援してくださった事で、受賞できたのだと思います。ありがとうございます! 当初の予定より時間は掛かっていますが開発は順調に進んでおり、ObjCとCocoaを使えれば何とかiOSのアプリを書けるようになりました。開発をこのまま進め、ObjCやCocoaの知識がなくてもRubyを使って、気軽にiOSやAndroidのアプリ構築を行えるツールにしたいと考えています。 MobiRubyは私の趣味であり、RubyでiOS/Androidのアプリが書ければ幸せだなぁというプロジェクトですが、それと同時に海外でも多くの人に使われ、自分の名刺代わりになるプロジェクトにしようという気持ちもあります。 しかし、世の中に

    MobiRubyが生き延びる為には
  • 【業界注目】CROOZ主催の勉強会“テックヒルズ”が5度目の開催 今回のテーマは?【開発者専用】 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    2013年3月22日、CROOZが主催する“第5回テックヒル ズ”が、都内の六木ヒルズ内アカデミーヒルズで行われた。次世代技術の可能性を追求する開発者向けの技術勉強会として、CROOZが昨年から定期的に実施しているこのイベント。これまで、 “全文検索&検索を利用したサービスの使命、利用プロダクト、事例紹介”、“「ネイティブアプリ」vs「Webアプリ」これからのアプリケーション開発の トレンド”、“2012..Flashの終焉!? ~Flashの今後を見抜く~”、“UIUXの衝撃”といった、そのときそのときの旬な開発技術をテーマに、ゲスト見識者を招いてのプレゼン、パネルディスカッションが行われている。 ★前回の第4回テックヒルズのレポート記事はこちら そして、“Go to Git! ~さらばSVN~”と題した今回のテックヒルズのテーマは、近年ウェブ業界で注目を集め、多くの技術者に認知され

    【業界注目】CROOZ主催の勉強会“テックヒルズ”が5度目の開催 今回のテーマは?【開発者専用】 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
    ainame
    ainame 2013/03/25
    "SCM(サプライチェーン・マネジメント)"知らなかった
  • RubyMotion(with Emacs)ことはじめ - mog2tech

    2013-03-24 RubyMotion(with Emacs)ことはじめ RubyMotion Emacs RubyMotitonがずっと気になってたんですが、ついにライセンスを買いました。 1万6千円くらいって聞いてたのに1万9千円...これが円安か...! 普段は普通にObjective-CでiPhoneアプリ作ってるので、Xcodeそれほど嫌いでもないし要らないかなと思ってたんですが、 RSpec的にテストが書けたりとかいいなとか、こういうコードが書けるのとか楽しそうだなとか、 UILabel.new.tap do |label| label.frame = [[10, 10], [320, 20]] label.font = UIFont.boldSystemFontOfSize(16) label.text = "Hello, World!" view.addSubvie

    ainame
    ainame 2013/03/25
    RubyMotionを始めようとしたらElispを書いてたうちの一人ですw macrubyのflymake?はmotion-mode取り込みたいので頑張ります!!