タグ

2010年4月29日のブックマーク (13件)

  • 民法・債権分野の大改正始まる 日本らしさをと意気込む法曹界 | JBpress (ジェイビープレス)

    民法の債権分野の改正作業がこの秋、法務大臣の諮問機関・法制審議会で始まりました。ご承知の方も多いと思いますが、民法には「総則」と、「物権」「債権」の財産法部分、「親族」「相続」の家族法部分があり、1898(明治31)年に施行されました。 400カ条に及ぶ大改正がいよいよ始まる 家族法は1947年の新憲法制定に伴い全面的に見直しがされましたが、債権分野は2004年に片仮名文語体が現代語化された以外はほぼ手つかず。つまり成人年齢と同じく約110年ぶり、しかも改正の対象条文は契約に関する膨大な量となり、一説には約400カ条と、まさに大改正、大事業と言える規模です。 何しろ、制定から今日までの間には、いくたの戦争があり、世の中の価値観が180度ひっくり返る歴史もありました。大きく変わった契約ルールの現実に即して民法を変えるのは時代の要請でしょう。 それだけに10月28日に法制審議会に諮問され、11

    民法・債権分野の大改正始まる 日本らしさをと意気込む法曹界 | JBpress (ジェイビープレス)
  • ピュリツァー賞を初受賞したネットメディア「プロバブリカ」の実力(牧野 洋) @gendai_biz

    朝日新聞の1面トップに、新興インターネット企業配信の署名記事がそのまま載るだろうか。日では時期尚早だろうが、アメリカは違う。 2009年7月12日、有力紙ロサンゼルス・タイムズ(LAタイムズ)の1面トップに「患者が苦しんでいるなか、悪徳看護師がのさばる」という異例の長文記事が出た。記事は1面から中面へ続き、計4ページぶち抜きで掲載された。 病院から薬を盗んだり、患者を殴ったりしたことのある看護師が、資格を剥奪されないままで野放し状態になっている――。 LAタイムズの記事を読んでカリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツェネッガーは怒り心頭に発した。直ちに行動し、州の看護師資格審査会メンバーの大半の解雇に踏み切った。 この記事を書いたチャールズ・オーンスタインとトレーシー・ウェーバーの2人は、実はLAタイムズの記者ではない。ニューヨークに拠を置く非営利団体(NPO)、プロパブリカ所属だ

    ピュリツァー賞を初受賞したネットメディア「プロバブリカ」の実力(牧野 洋) @gendai_biz
  • 「Nexus Oneの失敗」からGoogleが学ぶ5つの教訓 | WIRED VISION

    前の記事 iPadを安全に:「名札」と「鍵付きケース」 「Nexus Oneの失敗」からGoogleが学ぶ5つの教訓 2010年4月27日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Priya Ganapati, Dylan Tweney 台湾HTC社が製造した、米Google社初のスマートフォンである『Nexus One』。発売からわずか4ヵ月しか経っていないが、Nexus Oneに対するGoogle社の関心は薄れつつあるようだ。 Google社は現在、米Verizon社が扱うNexus Oneの購入を考えている顧客に対し、HTC社の新機種である『Droid Incredible』を勧めている。Droid Incredibleは、レビューで絶賛されており、処理能力や鮮明なOLED (有機発光ダイオード)ディスプレーの点ではNexus Oneと同等だが、内蔵カメラが強化されて

  • クラウドリーディング:vol.21『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』 | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネス書でベストセラーを連発する、田直之さんの新刊。書のテーマは、思考を改善すること。わるい思考のくせを減らし、よい思考のくせを増やしていき、仕事をスムーズにすすめ、人生を豊かにしようというものです。 例えば、 ・景気が悪い ・時間がなくて、できないなんて思ったり、日常的に口にしていませんか? 景気が悪いのは業界ごとに差はあるでしょうが、景気が悪いときには、みんな景気が悪いものです。時間がないのも同様で、個々人により差がありますが、たいていの人は時間がないものです。しかし、そこで思考停止をしてしまったり、行動しないことや結果が出ない事を、外部のせいにしてしまっては、同じ結果が出るだけです。 そして、また相変わらず「いやー景気が悪くて」、「忙しくて、時間が無い」を連発することになります。 書では、そのような思考のくせを直し、ストレスなく潜在能力を発揮し、成長する方法を身につけます。

    クラウドリーディング:vol.21『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』 | ライフハッカー・ジャパン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/29
    耳が痛い・・・
  • 東京新聞:「蒲田飛ばすな」 京急が品川―羽田直通案:社会(TOKYO Web)

    羽田空港の格的な国際化に合わせて都心から空港までの利便性向上を図るため、京浜急行電鉄が、五月十六日から品川−羽田空港駅間で京急蒲田駅(東京都大田区)を通過する直通列車を走らせる新ダイヤ案を区側に伝えていたことが分かった。同区は京急蒲田駅周辺の高架化や道路整備に約二百億円を負担しており、地元からは「蒲田飛ばしは許せない。区民への恩恵もない」と反発の声が上がっている。 同区間では現在、ピーク時には「エアポート快特」などを十分間隔で運行し、すべて京急蒲田駅に停車する。京急が先週、区側に示した新ダイヤ案では、同区間に新たにノンストップのエアポート快特を日中二十分間隔で走らせる。所要時間は約十六分。新ダイヤ案は関東運輸局に届けた。 京急蒲田駅はJR蒲田駅と並ぶ区内の主要駅。区役所に近く商店街もあり、区民の利用は多い。周辺の高架化(約六キロ)や道路整備は都の主体だが、事業費約千六百五十億円のうち区が

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/29
    羽田空港も大田区じゃなかったっけ?
  • https://jp.techcrunch.com/2010/04/27/jp-20100426-is-it-already-impossible-to-be-success-in-time-machine-business-plan/

    https://jp.techcrunch.com/2010/04/27/jp-20100426-is-it-already-impossible-to-be-success-in-time-machine-business-plan/
  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
  • 「昼寝をすると頭脳の働きが向上」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 アンリアルな攻撃性:ゲームと男性ホルモンの研究 日産EV『リーフ』米国で好調:3日間で6635人が予約 次の記事 「昼寝をすると頭脳の働きが向上」:研究結果 2010年4月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Casey Johnston(Arstechnica) 画像はWikimedia 『Current Biology』誌に今週発表された論文によると、夢を見るほどたっぷり昼寝できた被験者は、ずっと起きていないといけなかった他の被験者よりも、以前に学習した作業を素早くこなすことができたという。 被験者が見た夢は、常にではないが、目前の作業に関係したものであることもしばしばだった。夢が、課題として与えられた迷路を、以前の記憶に結び付けようとしていると見られるケースもあった。 研究では、100人の被験者が、特定の目印

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/29
    眠い
  • 若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編)

    3月初旬。学生の姿もまばらな関西学院大学のキャンパスに、鈴木謙介さん(33)を訪ねた。メッシュの入った茶髪にあごヒゲという出で立ち。重厚な研究室がまったく似合わない。 それもそのはず。気鋭の社会学者は、TBSラジオ「文化系トークラジオ Life」、 NHK「青春リアル」でメイン・パーソナリティーを務め、若者の間では「チャーリー」の愛称で親しまれている。難解な社会学用語を駆使する一方で、誰にでも分かる言葉でも語りかけてくれる、頼れるアニキのような存在なのだ。 自らDJをやっていた経験もあり、サブカルから政治哲学まで、その守備範囲はとてつもなく広く、鈴木さんの師匠である宮台真司氏を彷彿(ほうふつ)とさせる。全3回でお送りする鈴木謙介さんへのインタビュー第1回目は「閉塞感」について。 閉塞感に直面する日 「銘々が自分の都合のいいイメージの中で社会というものをとらえて、例えば自己責任論にはまり込

    若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編)
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/29
    機能不全のシステムを回し続ける不幸
  • 【隠れた世界企業】和傘の技術、欧州を照らす:日経ビジネスオンライン

    一時は廃業の際まで追い込まれた和傘屋が、海外で復活の道を歩む。創業から約150年積み上げてきた伝統の技術を、照明に展開する決断が奏功する。 「伝統は革新の連続」が持論の5代目が、老舗ベンチャーとして世界に挑む。 京都市上京区にある人形供養で有名な宝鏡寺。天気の良い日に参拝した人は一瞬、目を奪われるだろう。境内には和傘がずらりと干してあるからだ。 この和傘は宝鏡寺の向かいに店を構える日吉屋のものだ。正確な記録は残っていないが、創業は約150年前と江戸時代後期にまでさかのぼり、表千家や裏千家の御用達という老舗だ。 今となっては、和傘といってもピンとこない若い読者もいるだろう。以前は街という街にあった和傘屋も、今は全国で約10軒にとどまる。伝統産業が色濃く息づく京都市内ですら、日吉屋だけが残っている状態だ。量産できて安価な洋傘によって、和傘が駆逐されていった歴史がそこにある。 誇るべき精巧な技術

    【隠れた世界企業】和傘の技術、欧州を照らす:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/29
    hidden champions
  • 宇宙から見た川のギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 Gizmodo編集者宅に捜査:「ブログは報道機関か」 宇宙から見た川のギャラリー 2010年4月28日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Betsy Mason 川は地球の山や湖を海に結びつけ、ライフラインを形成して水を供給し、交通手段や娯楽も提供してくれる。ナイル川のように、荒れ果てた場所に生命をもたらす川もある。ミシシッピ川のように、氾濫を制御しようとしても無理な川もある。 川が作るパターンは、宇宙から見るときが一番面白い。このギャラリーでは、宇宙から撮影された、世界各地の川の画像を紹介しよう。 氾濫原に無数に刻まれた河道の跡 アルゼンチンのネグロ川は、いくつかの川は頻繁に移動する、ということの見事な例といえるだろう。画像では、川が動いて新しい河道を刻んでいった結果の跡が、氾濫原一帯に残っている。かつて河道だった中には、現在も水がたまり三日月湖となってい

  • 新上海、情熱の源を追う

    栄光と挫折、グローバル化と伝統、富と貧困のせめぎ合いが生み出すニューヨークとも東京とも違うスタイルとエネルギー 上海は生まれ変わった。地元のアーティスト、薜松(シュエ・ソン、39)はそう思っている。 20年前は「みんな夜9時になると寝てしまい、通りも真っ暗だった」と、薜は言う。しかし、今の上海は眠らない。そのエネルギーを、薜は大きなカンバスにたたきつける。廃屋となった繊維工場の中にしつらえたスタジオに、完成間近の作品が置かれていた。題して『ランニング・ファスト』。上海の大変動をそのまま写し取ったような作品だ。 軽やかに空を駆ける若きビジネスマン。その足元に広がる上海の街並みは、市内の有名建築物を撮影したカラー写真で構成されている。東方明珠電視塔があり、超高層の金茂大厦があり、昔の面影を残す外灘(バンド)地区があり、黄浦江沿いの金融街がある。 かつて「東洋の真珠」と呼ばれた美しい街並みだが、

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/04/29
    いつか文化でも東京が負ける日がくるかもしれない
  • 豊健活人生:春山昇華 : 郵貯は、収益力が低いことが政治的に望ましい

    2010年04月28日22:15 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 郵貯は、収益力が低いことが政治的に望ましい 10年以上前に郵貯の人の話しを聞いた。彼は危機感を持って「早く頑張って民営化して上場しないと収益力が低下して永遠に上場できなくなる」と言っていた。 あれから10年以上が経過したが、下記の郵貯の収益力に関する記事を見て彼の言っていた事が走馬灯のようによみがえってきた。 郵貯は、国民の余剰資金を吸い上げて、税収では不足する公共事業、インフラ整備などするを財政投融資の財布として使われていた。その代償として、(1)確定利ざや、(2)税金などの優遇措置、があった(下の記事も参照してください) 昔、彼が言っていたこと(1990年代の状況)を思い出すと・・・・ (1)手足を縛られているので勉強をしてスキルを磨こうというインセンティブがない。 (2)頑張るよりも、「優遇措置が無いと生きて