タグ

2010年1月15日のブックマーク (8件)

  • 【ハイチ地震】中国が迅速な救助対応 大国の責任をアピール (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】ハイチ大地震の救助活動で、中国政府はこれまでにない迅速な対応ぶりをみせている。一昨年5月に起きた四川大地震後、大災害における国際支援への国民の関心が高まっていることが背景にあるほか、国連の平和維持活動(PKO)に参加している中国の隊員ら8人が震災で行方不明となった事情がある。さらに、台湾と国交があるハイチを支援することで、中国が「大国の責任を果たしていること」を国際社会にアピールし、台湾を牽制(けんせい)する政治的な思惑もありそうだ。 中国軍の機関紙「解放軍報」によると、地震発生直後、北京郊外で訓練中だった中国国際救助チームは、出発命令を受けて直ちに空港に集結。兵士、医師、地震の専門家などで構成する第一陣約60人は、カナダのバンクーバー経由で地震発生から約33時間後、ハイチの首都ポルトープランスに到着、救助活動を開始した。中国チームの現地入りは、米国、アイスランド、プエル

    agricola
    agricola 2010/01/15
    「中国の対応が早いのは国威発揚が目的なんだぜ!」なんてしたり顔で語ってないで、社説なり何なりで政府のケツを蹴飛ばせよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    東横インの朝バイキング、毎回スゲー並ぶ ビジネスホテルの東横インによく泊まる人にはおなじみであろうが、どのホテルに泊まっても宿泊客に対して朝バイキングの会場が小さすぎて毎朝ほぼどこの朝会場でも朝イチには長蛇の列が出来ている。 この朝を待つ長い列が耐えられない場合は東横インと決別するか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    agricola
    agricola 2010/01/15
    ←写真が。被写体の手前に写り込んだ何かの格子をレタッチで消す技は産経には無いんですかね?満月には鳥を合成できるのに(嘲
  • 【産経抄】1月15日 - MSN産経ニュース

    agricola
    agricola 2010/01/15
    いきなりポエムを引用して誰かの心境を忖度し、そこから大妄想を展開する、これまた良くある産経抄。テンプレとかマニュアルでもあるのか。それとも抄子の個性なのか。
  • Post by @slashpot · 1 image

    💬 0  🔁 148  ❤️ 27

    Post by @slashpot · 1 image
    agricola
    agricola 2010/01/15
    プリインストールソフトはたいてい「そのパソコン」でのみ使えるライセンスってことはもっと知られるべきだと思う/Linuxとか使ってる俺としてはOS無しセコハンが安くて笑いが止まらん。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    agricola
    agricola 2010/01/15
    「吉井センセが共産主義者らしく唯物史観的なツッコミをかますのですが、宮内庁は皇国史観でボケたおす」そんなおもろいシーンは是非とも動画で拝見したいんだが。
  • 辺野古移設は「日本に対する侮辱」「海兵隊日本にいる必要ない」 リベラル派米議員 - MSN産経ニュース

    米民主党のクシニッチ下院議員は13日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)のキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)への移設について、住民の反対を押し切って自然を破壊する計画であり、「日に対する侮辱だ」と強い言葉で非難した。社民党の阿部知子政審会長とともに訪米中の服部良一衆議院議員との会談後、共同通信に語った。 オバマ大統領と民主党の大統領候補指名を争った同議員はイラク戦争反対の急先鋒(せんぽう)に立つなど党内でも最もリベラル派に属する。 服部議員によると、クシニッチ議員は会談の中で「この問題は下院歳出委員長にも報告し、移設反対の声を同僚議員からも集める」と約束した。「海兵隊が日にいる必要性はない。時代は変わった」とも述べたという。(共同)

    agricola
    agricola 2010/01/15
    これを産経が報じたと言うことは明日の「主張」か「正論」か「産経抄」で「アメリカ様は共和党政権でないと困るんです!」をやるのかな?
  • 【主張】補給支援打ち切り 国益を失う愚かしい選択 - MSN産経ニュース

    平成13年12月から、一時中断期間をはさみ、約8年間にわたって続けられてきたインド洋での海上自衛隊による補給支援活動が、15日で打ち切られる。 テロとの戦いからの日の離脱である。日にとって重要な海上交通路の安全確保からも手を引く。国際社会の対テロ活動の責務を担えないことが、国益をいかに損なうか。愚劣な選択と言わざるを得ない。 愚かさを象徴するのは、政府が昨年11月にまとめたアフガニスタンへの新支援策だ。警察官の給与負担や元タリバン兵士の職業訓練、農業分野など民生支援分野に5年間で50億ドル(約4500億円)を提供する。 年間900億円を無償資金として供与するが、汚職が断ち切れないカルザイ政権へのばらまきにならないか。支援の詳細もまだ公表されていない。そもそも治安が悪化している状況下での民生支援は可能なのか。 一方で、海自の補給支援に要した費用は、平成20年度の1年間でも約70億円でしか

    agricola
    agricola 2010/01/15
    産経は「テロとの戦い」がよほどお好きなようですが、無人機で民間人が殺されまくり、食い詰めたアフガン人がぞくぞくとタリバンに流れてる現状ってそんなに「国益」に繋がるんですかねぇ?
  • 小沢問題で首相「問題あっても国民は民主を選んだ」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は15日午前、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体をめぐる疑惑に関し、「国民の皆さんは『またか』という思いを感じていると思う」とした上で、「私自身の問題もあったが、総選挙の前から出ていた話であり、こういう問題があるにもかかわらず、民主党を国民の皆さんの多くが選んだ。その責任を果たす」と語った。 昨年8月の衆院選での同党圧勝で、自らと小沢氏の政治資金問題を正当化したとも受け止められる発言だ。首相公邸前で記者団に答えた。 首相は、小沢氏の説明責任について「国民の皆さんは説明責任が果たされていないと思われると思う。ただ、検察の捜査中であり、人が言えることには限界がある」と述べ、小沢氏の立場に理解を示した。

    agricola
    agricola 2010/01/15
    居直るな。別におまいらの政治資金問題を支持したわけじゃなかろうが(もっとも俺は民主に投票しなかったけど)。ところで東京地検特捜部さんは西松マネーの自民党ルートもよろしく。