タグ

2013年11月25日のブックマーク (7件)

  • 同じWiFiにつないでる人たちとつながりたい - hitode909の日記

    同じWiFiにつないでる人たちは同じコンテキストにいると思ったので,接続中のWiFiのSSIDにチェックインできるようにした. ssid = `/System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Versions/Current/Resources/airport -I`.split(/\n/).find{|line| line =~ /\bSSID/ }.scan(/SSID: (.+)$/).flatten.first system "open 'http://t.heinter.net/#{ ssid }'" 接続中のWiFiのSSIDからインターネットにチェックインするやつ · GitHub チェックインできる様子. 趣味はマリンスポーツにいます http://t.co/yRshJEV6ZL— 趣味はマリンスポーツです (@

    同じWiFiにつないでる人たちとつながりたい - hitode909の日記
    aereal
    aereal 2013/11/25
  • Login • Instagram

    aereal
    aereal 2013/11/25
    昨日、目黒寄生虫館を見た
  • ベンダー拡張プリフィックスはウェブ制作者たちのためにある

    ブラウザー開発者はベンダー拡張プリフィックスをなくす方向に動いているような気がする。短いリリース・サイクルの中で、仕様の要件を満たしているのなら外すといった地味な確認作業から開放されたいのかもしれない。そういう理由はわからなくもないが、ウェブ制作者も面倒くさくなくなるのでそれで良い、と考えていそうなことにはまったく賛成出来ない。 CSSグラデーションの実装と仕様の紆余曲折は、ウェブ制作者にベンダー拡張プリフィックスに対する不信感を植え付け、いい加減に付加する口実を与えてしまった。独自に実装、仕様が追随、対立、仕様の変化、対応、どの段階においてもベンダー拡張プリフィックスはさほど効果は上げなかった。結果、書くのがただただ面倒なだけということに。 変化についていくことを諦めたウェブ制作者たちは単純なコピペかそれを機械的に行うツールに頼ることになり、それが常態化した。今はここ。そんなに頭や気を使

    ベンダー拡張プリフィックスはウェブ制作者たちのためにある
    aereal
    aereal 2013/11/25
  • プル・クオート

    英語で書くとPull Quote、Calloutなどとも呼ばれる抜粋見出しのこと。雑誌のインタビュー記事などでよく見る、インタビュー内容の一部が抜き出されて見出しのように配置されているやつ。blockquote要素でマークアップするのかと思ってたら、aside要素の方が適切らしい。引用ではなく抜粋で、かつコンテンツに同じ内容が既にあるので、なくなっても特に問題がないからか。 この記事はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植で提供される。 aside要素で括るだけで、あとはp要素のみで良いようだ。figureやblockquote、q要素を更に利用してもよいように思えるけど、冗長すぎるか。出典的なものはfooter要素を使えば良さそうだけど、大抵の場合は明確なので必要なさそう。多人数相手のインタビューみたいなので、誰の発言なのかを示したい時などには使うと良いのかも。以下のマーク

    プル・クオート
    aereal
    aereal 2013/11/25
  • Java8のOptionalがモナドになったよ! - きしだのHatena

    Java8にはOptionalクラスが導入されたのですが、5月にエントリを書いた時点ではモナドではありませんでした。 Java8でのプログラムの構造を変えるOptional、ただしモナドではない それが、5月末にどうもソースにモナドに必要なメソッドが追加されたらしいということになって、いつ使えるようになるか待っていたら、いつの間にか使えるようになっていました。 Optional (Java Platform SE 8 b101) こちらからダウンロードできます。 JDK8 Early Access Releases ― Project Kenai 他にもいくつか便利メソッドが追加されたおかげで、このようなコードが書けるようになりました。 String str = "abcd"; Optional.ofNullable(str) .map(st -> st.toUpperCase()) .f

    Java8のOptionalがモナドになったよ! - きしだのHatena
    aereal
    aereal 2013/11/25
  • osxutils Documentation | Sveinbjorn Thordarson

    osxutils is a bundle of Mac OS X command line utilities that bring power over all sorts of Mac-specific information, settings and meta-data to the command line. osxutils contains the following command line utilities:

    aereal
    aereal 2013/11/25
  • GitHub - gjtorikian/html-pipeline: HTML processing filters and utilities

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - gjtorikian/html-pipeline: HTML processing filters and utilities
    aereal
    aereal 2013/11/25