タグ

2008年11月29日のブックマーク (192件)

  • ツールの導入とは自分自身が変化するということ

    Embedded Technology 2008 が終わった。5月のESECと11月のETは組込み系の首都圏で開催される2大イベントで、これらの展示会に行くことでツール類の情報や、開発方法論の情報などをチェックする。 日頃、ソフトウェア開発に関するツールについて、「ツール至上主義はいけない」とか「ツールベンダーの口車に乗ってはいけない」などと言っているが、ツールについて最新情報をチェックしていない訳ではない。何が当に役に立つのか、立たないのかの判断基準を自分の中にしっかり持ってツールを見定めているし、ツールベンダーの話も聞くようにしている。 そういう目で展示会の会場を回っていると、ツールを通してエンジニアを助けてあげたいと思っているツールメーカー、ツールベンダーと、時流にのって売り上げを伸ばすことだけを考えているツールメーカー、ツールベンダーが見分けられるようになる。 ツールメーカーは純

  • The Linux Serial Programming HOWTO

    by Peter H. Baumann, Peter.Baumann@dlr.dev1.0, 22 January 1998 藤原輝嘉, fujiwara@linux.or.jp26 February 1998 この文書では,Linux マシンのシリアルポートを使った通信プログラムの書き方を説明します. 1. はじめに 1.1 著作権について 1.2 文書の最新版の入手方法 1.3 フィードバック 2. はじめてみましょう 2.1 デバッグの方法 2.2 ポートの設定 2.3 シリアルデバイスにおける入力の概念 3. プログラム例 3.1 カノニカル入力処理 3.2 非カノニカル入力処理 3.3 非同期入力 3.4 複数の入力からの入力待ち 4. 他の情報源 5. コントリビューション 次のページ 前のページ 目次へ

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • diaspar.jp

    This domain may be for sale!

  • GCC Manual Japanese Translation

    GCC マニュアル日語訳 gcc-2.95.3 に付属の Texinfo 形式マニュアルの日語訳です。 "Using and Porting GCC" の日語訳(HTML 1508KB) "The C Preprocessor" の日語訳(HTML 124KB) ソースを含むフルアーカイブ(tar+gz 形式 2632KB) Texinfo 形式ソースのみのアーカイブ(tar+gz 形式 894KB) Info 形式ファイル(tar+gz 形式 485KB) DVI 形式ファイル(tar+gz 形式 805KB) 以下は、ソースアーカイブに含まれる README の内容です。 gcc-jman α-20010717版パッケージ 矢吹洋一 2001年7月17日 このパッケージには GCC のマニュアルの日語訳が含まれています。 GCC のマニュアルとは、GCC のソースコード

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 癒しのれんたる

    癒しのれんたるは、マッサージチェア/フットマッサージャー/マッサージ器を送料無料でレンタルします。家庭用(個人用)から業務用まで、安心で高品質なサポートサービスをレンタルにてご提供いたしております。

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 2008年度下期未踏ユースに応募しました - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    2004年度未踏ユースに応募して不採択だった僕ですが、周りの勧めもあり、再度チャレンジしてみました。 ・貸出履歴とレコメンドサービス (2008年10月26日) まぁ。このテーマで未踏に応募してみようかな。 ということで、このテーマで出しています。 前回は、当時の著作権制度(現在も同様の問題を抱えたまま)を打ち砕くために、「経済産業省と IPA文化庁などに検索エンジンが合法化できるように著作権法の改正を働きかけるべきだ」などという主張を行ったのですが(オーディションで実際にこの通り喋った)、今回は、自分で図書館の既存概念を打ち砕けるように頑張ろうと思います(著作権法はそろそろフェアユース規定が出来そうなので様子見)。 現在、アマゾンをはじめとしたECサイト(ショッピングサイト)で、レコメンドエンジンが導入されている。レコメンドエンジンは、推薦システム等とも呼ばれ、協調フィルタリング(C

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • git 勉強中 - 言語ゲーム

    永らく subversion を便利に使ってきたが、git ブームの波に逆らえなくなってきたので、git についてあれこれ調べている。とりあえずマニュアルを見てみる。 $ man gitで更なるドキュメントの紹介がずらずら出てくる。沢山ありすぎるなー。でもちゃんと普通のマニュアルがあるというのは subversion よりも好感が持てる。subversion の man ページはどうでも良い事しか書いてない。 準備 ローカルで使う git(1) の指示に従い gittutorial(7) を流し読み。まずはともあれ git config で自分の名前を登録する。これをやると ~/.gitconfig に設定ファイルが作られる。 $ git config --global user.name "名前" $ git config --global user.email "メール@アドレス"su

    git 勉強中 - 言語ゲーム
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Arduino - 言語ゲーム

    私は昔からマイコン工作に興味があったのですが、周りに知っている人もおらず、マイコン用のプログラムを書いたりPROM を焼いたり、そういう基的な事が全く分からず指をくわえておりました。最初 Arduino の事を聞いた時、オープンソースだとかフィジカルコンピューティングだとか、こりゃまた口当たりの良いセールストークを使った意味不明な奴らだと思っていたのですが、ふと、これは単にマイコン工作を簡単にした物だという事をちょっと前に知って、がぜん興味が湧いたのでした。で、ぽちっと通販してまったのです。 これが買った奴。Adafruit Indstries の Arduino Starter Pack http://www.adafruit.com/index.php?main_page=product_info&products_id=68 です。写真の左下にある Arduino だけだったら 3

    Arduino - 言語ゲーム
  • 楽天テクノロジーカンファレンス 2008にいってきました - d.hatena.zeg.la

    1000人以上のエンジニア、全国各地に開発拠点をもっている 楽天テクノロジーカンファレンスにいってきました。 分散並列処理フレームワークfaily,P2PオンメモリストレージROMAが 2009年にOpenSource化されるとのことでした。 楽天ウェブサービス APIの紹介 16種類のAPI 直近だと楽天ランキングAPI 1500万件,2万件の宿泊施設 Affiriateと連動可能 REST,JSON,SOAPのフォーマットをサポート 楽天ダイナミックアド 楽天版アドセンス 記事の内容にマッチした楽天の商品を出す 楽天経済圏 APIを使ったアプリが入り込める マッシュアップブームおちちている ALL 35,000ID Active 5,000ID Webサービス経由の流通金額は7.24% 3,500万request/day ItemSearch,GenreSearch,Itemcode

    楽天テクノロジーカンファレンス 2008にいってきました - d.hatena.zeg.la
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった いつも心に谢谢您……(葱抓の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://embeddedsystemnews.com/kontron-announces-hardware-platform-for-marklin-central-station-60213.html

  • 教育用言語としてのProcessing - Viz/Sci/Dev Log

    スラッシュドットを読んでいたら、SNT氏による興味深い発言を発見: とある大学の先生と話したとき、教育に何故Processingを使うのかを教えてくれました。 ・Printfで文字列が出たって面白くない ・面白さが勉強する動機になる ・絵を動かしたいなら、ループ処理が必要になり、 ・複数のオブジェクトを動かすには配列処理が必要になる ・そして、ゲームを作るには状態遷移や構造化が必要になり、 ・オブジェクトの種類が増えればオブジェクト指向が必要になる ・そして、Processingの機能に不満を持つようになるが、 この頃にはJAVAC++などの言語にいつでも移れるだけの実力が身に付く なるほどな、と思った。確かに今時"Hello World"って文字がターミナルに表示されて喜ぶ若い人は居ないだろうし、(明示的な)コンパイル無しでサクサク作れるし。 例えば、今Cytoscapeで保持されてる

    教育用言語としてのProcessing - Viz/Sci/Dev Log
    advblog
    advblog 2008/11/29
    「確かに今時"Hello World"って文字がターミナルに表示されて喜ぶ若い人は居ないだろう」
  • http://www.kumikomi.net/article/report/2008/54intbee/01.html

  • realiste0についての覚書

    今日逮捕されたid:realiste0について、はてな民なら知っているかなとも思ったのだけれども、いちおう書いておく。 彼は、もう何年も前からはてなで日記を書いていた。 http://web.archive.org/web/*/http://d.hatena.ne.jp/fer-mat/ 2005年頃には、結構人気があったので、当時はてな民だった人は記憶の片隅にはあると思う。 2004年当時の記事を読んでもらえれば分かると思うけれど、東大生にありがちな、斜に構えた感じの、それでも普通の学生だった。 ■ 民法択一 一周完了ヽ(´ー`)ノ 確か10月17日に憲法が一周完了したから、二ヶ月弱で民法一周。ほとんど電車内で解いて500問。ちりも積もれば何とやら。民法一周終えた感想。難しいのは行為能力(保佐人だの成年被後見人だの)、担保物権法(根抵当だのなんだの)、不法行為に関する議論(共同不法行為に

    realiste0についての覚書
  • つボイノリオの聞けば聞くほど|書籍詳細|扶桑社

  • 革命の日々! C++ 用語やばい。超やばい。penisを意味するぐらいやばい

    いつものようにLKMLで駄文を書き散らかしていると、Hugh Dickins 先生からプライベートで忠告メールが KOSAKI のメールにはしょっちゅう hoge->fuga member だどうした。とか出てくるけど、"member"ってEnglishでは"penis"の婉曲表現だぜ。分かって使ってる? な、なんですとーー!! ・・・たぶん、ほとんどの日人は知らないと思います(;_; 追記: あとで気づいたが、このときは、メモリ回収処理を途中で打ち切る議論をしていたので、メールには sc->may_cut_off member と書いてあった。つまり「ちん○切り落とすぞ」機能を議論していたことになる。 うーん、それは震えが来るかもしれん。

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 内定取り消しの学生「怒りより悲しみ」 日本綜合地所53人 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    来春卒業の学生が企業から内定を取り消された事例が厚生労働省の調査で300人を超えた問題で、東証1部上場のマンション販売「日綜合地所」(東京都港区)が内定者53人の内定を取り消したことが28日、分かった。内定を取り消された学生は同日、記者会見し「怒りよりも悲しみが大きい」と話し、就職活動が振り出しに戻った“悪夢”に戸惑う表情を見せた。労働関係者からは調査の数字について「実際にはもっと多いのではないか」と指摘する声もある。 28日、東京・霞が関の厚生労働省で記者会見したのは、全国一般東京東部労組に加入した都内の大学4年の男子学生(23)。学生は面接などの試験を受け、今年4月24日に日総合地所から電話で内定の連絡を受けた。 学生によると、10月1日に内定式があり、同社幹部が「マンション業界は不況だが、うちの会社は大丈夫」とあいさつしたという。だが、今月17日に同社総務部長から電話で「経済状況

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Webサービスを公開し、運用するために - 今日とは違う明日

    会社でプログラミングはしてるけど、プライベートでWebサービスを作って公開するには、どうすればいいんだか・・・という過去の私みたいな人のために。 とりあえず、前提として。 Webサービスを構築するためのある程度のスキルはある 何を作りたいかも決まっている でも、自分でゼロからスタートして公開までの段取りがよく分からん 1.開発言語、フレームワーク、データベースを決める 何はともあれ。持ってるスキルにあっているものが良いと思うけど、新しい言語やフレームワークにチャレンジするのも楽しいかも。お好きなものをどうぞ。ただ、all in oneなフレームワークだと、色々揃えなくてもいいから楽。 言語を決めたら、それに合わせた開発環境を用意して、Hello Worldが動く程度には動作を確認しておく。 私の場合は 言語はruby フレームワークはRuby on Rails データベースはpostgre

    Webサービスを公開し、運用するために - 今日とは違う明日
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • スーパーコンピュータ市場に挑む『Windows』 - japan.internet.com Webテクノロジー

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • CNET Japan

    人気記事 1 グーグルに批判、「Pixel優先」をインフルエンサー向けプログラムの条件に 2024年08月19日 2 電動キックボードの「Lime」日上陸--Luupに対抗馬、着座式ボードも 2024年08月19日 3 Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 4 鮮度保持技術「ZEROCO」、冷蔵でも冷凍でもない品の在庫管理で新バリューチェーン構築へ 2024年08月19日 5 「ビットコイン」に資産性はあるのか--積立サービスを始めたメルカリ、担当CEOに聞いた 2024年08月19日 6 FCNTの新スマホ「arrows We2/We2 Plus」--価格や販路の違い等を写真で確認 2024年08月16日 7 ファーウェイの「3つ折りスマホ」らしき物が目撃される--たたんでもかなり薄そう 2024年08月19日 8 「フォートナイト」のEp

    CNET Japan
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド C/C++ コンパイラでの末尾再帰最適化判定

    なんかプチブームに. 末尾再帰最適化をC/C++上で検知してみたい (higepon さん) 末尾再帰最適化判定 (yaneurao さん) 再帰判定 (shinh さん) んで,ちょっと気になったのが. 再帰の最適化 (masa.edw さん) shinh さんの fact のコードは末尾再帰じゃないけど、こういうのもちゃんと解析して最適化するんだー GCC すげー。 いやいや,ちゃんと末尾再帰のコードですがな… 追記 : 全然末尾再帰じゃないです (寝ぼけすぎ…).末尾再帰 (= ループ) に (GCC が) 変換可能なコード,です. shinh さんのコード (質部分だけ) int fact(int x) { return x == 1 ? 1 : fact(x-1) * x; } は, int fact(int x) { if(x == 1) return 1; else ret

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド JavaScript とか CSS とかについてバイナリアンの立場から一言言っておくか

    とかいうはてぶとかにありがちなタイトル付けはキモイよなぁ… どうでもいいけど. # そもそも僕はバイナリアンじゃないです. まぁ,いまさら言うまでも無いけど,全ての具象プログラミング言語で書かれた具象プログラムは,機械語と考えることもできるんだよね. 例えば JavaScript なんかは,ブラウザという仮想機械の抽象機械語なわけだ.機械語なんだから,IE とか Opera とか Firefox とか,ブラウザごとに挙動や命令 (API) セット全然違っても,それは別に問題じゃない. もっと上位レベルの記述からのコンパイラがあれば良いだけだよね.んで,(よく知らないけど) MacOS のユニバーサルバイナリみたいに,どのブラウザでも同じように動くコードが生成されれば良い,と. 逆に,全てのブラウザの JS の仕様を揃えようってのは,全ての OS や CPU のシステムコールや命令セットを揃

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド gcc のフロントエンド作る日記 (1) if を作ろう

    いつものことながら gcc のことを書き出すと目に見えてアクセス数が落ちる当ブログですが,そこはまぁ KY で (最近の中高生は「空気読めない」をこういうそうです). フロントエンドの雛形は hello-world を使うとして,後は個々の構文木の作り方をいろんなところからパクッてくれば,とりあえずフロントエンドは作れるはず. 一番手ごろなところということで,いつものように treelang フロントエンドサンプルを見て見ます. treetree.c あと,wo さんの ILogScript のマニュアルも非常に参考になります. ILogScriptほげほげ # あー,そろそろ真面目にgcc internals/9.8 Expressions の翻訳進めないとなぁ.gcc には大量の組み込みの構文木ノードが用意されていて,これを読めば,ソースコードを構文木として表現するにはどのノードを使え

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド GBA の上で動く μITRON OS を作りたい

    とりあえず下記のサイトに習って開発環境をインストール & サンプルソースをビルドできるか確認. GBAソフト開発の第一歩 そして Visual Boy Advance という GBA エミュレータを実行して,ビルドしたバイナリを Open して,動作確認.ちゃんと動いている模様. やはり実機が欲しかったので探したのだけど,もう GBA は古すぎてどこにも売ってない感じ… 中古屋をマメに探すしかなさそうですね.一応,ちゃんと ROM か何かに焼きこめば (個人で可能なのか ?) たぶん DS とかでも動くのかな ? なんでターゲットに GBA を選んだのかというと, (1) 入手が (現在では微妙ですが,それでも他のマイコンとかに比べると) 容易 (2) C/C++ で開発できる (3) ハードウェアスペックもプログラミング情報もエミュレータも豊富 (4) まだ μITRON の GBA 版

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド デバッガを勉強しよう

    今回,初めてまともに gdb を使いました.ちょーいまさらで,すいませんすいません.生きててすいません. ことの経緯は. マイミクの組込み系の偉大な御方が,最近仕事で gcc のバックエンドを作り始めたそうなんですが. gcc はデバッガで完全に動作を追いかけられるのでどこで何をやってるのかを見るのは比較的楽なんだけど,逆にデバッガ無しでソースコードだけを読むのは無理.理解する頃にはエンジニア人生が終わってそうだ. とのこと.linux kernel のコードをスイスイ追っていたような人でもこうなのだから,やっぱり gcc のコードは頭おかしい魔窟なのだろう. 僕は 「ソースコード -> GENERIC」 のあたりをちょろっと見たことがある程度なんですが,「GIMPLE -> RTL -> アセンブリコード生成」 のあたりは関数ポインタ使いまくりなので,コードだけを追っていくのはほぼ絶望的

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 電子資源枯渇論

    sumiiの日記 ■[雑談]最近のPCやオンラインサービスが非常に遅い件 ここらへんはまぁ,アラン・ケイとかが散々言い尽くしているところなのであえて何も言わないけど. 僕は,(今の) ブラウザを経由して使用する,いわゆる Web アプリケーションの世界には全く魅力を感じない.未来も無いと思っている. 結局諸悪は,CPU はドンドン早くなるから… メモリもどんどん増えるから… という,石油じゃぶじゃぶ王国の発想なんだよなぁ. 回線はどんどん早くなるから… ってのは,確かにそうなのかもしれないけど.そのぶん,伝送するデータ量もどんどん増えていくわけで.んで,明らかに,増加するトラフィック量の方が,回線の速度向上率を上回っていると思う.このまま,今の形態の Web アプリが普及すればするほど,破綻の X デーは早まるわけで. まぁ,日とか韓国みたいな,小さい国は,まだマシな方だと思います.日

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド GNU C 拡張を使って関数のコールグラフをプロファイルする

    今スゲー酔っ払ってるので,メモだけ.指がうまく動かなくてタッチタイプがミスる.てか,うちのマウス,ゴミがつまりすぎだよなぁ.さっぱり回らない. きっかけは,rayfill さんのコメント. コールグラフ 呼び出しに関する情報ならコンパイル時に-pgつけてプロファイラまわせばでませんでしたっけ? x86環境でlinuxとかならValgrindのプラグインのCallgrindでdotファイル & Graphviz経由だったかでコールグラフが書けたと思います。 gcc拡張使ったこういう手(http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/050722/j_l-graphvis.shtml)もあるようです。 finstrument-functions オプションの説明とかは,件の ibmdeveloperworks か,BINARY HACKS の 「HA

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド ファミコンプログラミング

    一番身近な 8 bit CPU ということで. しかし,思ったよりも情報が少ない.以下のサイトが有名らしい.というか,非常に素晴らしい決定版サイト. ギコでもわかるファミコンプログラミング まだオープンソースの時代とかじゃなかったし,極めて厳しいハードウェアリソース上でのプログラミングにならざるを得ないため,ロストテクノロジーの塊.リソースが厳しすぎるので,C コンパイラとかもあるにはあるけど,使えない感じ… あと,こういうゲーム機の hack は,どうしてもアングラ的になってしまうのでいろいろアレ.さすがにファミコンぐらい枯れてると,生々しさは消えてくるけど. ファミリーコンピュータ : wikipedia.ja 1.8 MHz の 6502 互換 CPU に,2 KB の RAM + 2 KB の VRAM.よくこんなハードで,女神転生とかドラクエが実装できたものだと,驚愕するしか

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 配列とポインタ変数には何の関係も無いよ

    C/C++のポインタの機能--配列との関係 Q. ポインタって危ないんじゃないの? A. なんで?危なくないよ. Q. だって合法なの? A. もちろん合法だよ. Q. こんな風にポインタを使うと違法ですよっていうものはある? A. それはちゃんと勉強すると分かるよ. Q. 配列ってポインタなんでしょ ? A. 違うよ.全然違うよ. Q. でも,ポインタなんでしょ? A. 全然違うよ.全く関係ないよ. Q. へー,じゃあ,配列とポインタの違いは何なの? A. じゃあ,簡単に説明してあげるよ.まず,配列はメモリの塊です. 直接レジスタに載せて操作できないから,ポインタ経由で扱う. C の構文上では,操作されるもの自体と操作するための機能の区別が曖昧だから,これらは気まぐれに同じような場所に現れたり,お互いを入れ替えても同じように動いちゃったりするんだ. なのでポインタと配列は同じもの,という

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド アルゴリズミックデバッギング

    研究グループの内輪の研究会がありまして,ET プログラムの自動デバッギングの話が面白かったです. (人間が頭で考えて,直接ルール (プログラム) を手書きした場合用.また,原理的に,形式的仕様記述から自動生成されたプログラムは,仕様に対しては 100 % バグが無いわけですが,それとは別のレイヤーとして,生成されたプログラムが「人間の直感的意図 (ここはインフォーマル)」と異なる挙動を示した時には,仕様のデバッグが必要になってくるので,さらに高度な研究が必要になってくる) その研究自体の詳細は (私の研究ではないので) 書けないのですが.既存研究との比較として挙げられていた,サーベイペーパーが,これまた興味深かったです. Josep Silva, "A Comparative Study of Algorithmic Debugging Strategies", 2007 論理プログラムや

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド LLVM 2.3 を動かしてみる

    なにやら @/id:TAKESAKO さんから 「8/30 の LL Future でパネルディスカッション や ら な い か ?」 (もちろん,実際はもっと非常に丁寧な文章です) というお誘いを受け,ホイホイ快諾してしまったら 「なにやら llvm-gcc を使ってブラウザ上で C とか Python のコードを動かすという構想があるそう.というわけで 『gcc と LLVM が紡ぎだす未来 〜ブラウザで言語処理系を無理やり動かして未来を先取りする〜』 みたいなことをテーマに,gcc フロントエンドとか LLVM とか AVM2 とかと LL の未来についてネタふりしてパネラーの皆さんと楽しく議論してください,超期待してます」 と,いきなりものすごいプレッシャーが. Running C and Python Code on The Web C言語をブラウザで実行、Ruby/Python

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド C の構文の変態さ

    そもそも C に文字列型なんてありません.文字列みたいなアレは,文字の配列型です. ポインタと配列型は,全く違うものです.そもそも typeof (GCC 拡張) で取れる型が違う,sizeof で取れるオブジェクトサイズも違う. まぁ,文字列リテラルが存在していて,唯一複合型なのに静的 (static) 領域に初期化して置いとくことができたりして,いろいろややこしいのですが. あと,配列の要素アクセスは,常にポインタ演算経由で行われるのも,ややこしいところですね.配列とポインタを同一視してしまうというもっともありがちな混乱は,ここに由来するのだと思います.アセンブリ言語のレベルでは,配列なんていう高級な概念は存在しなくて,メモリと番地しかありません.ポインタは番地を入れる変数 (メモリやレジスタ) そんなこんなで,もともとアセンブリに由来する C は同じことを表現する方法が非常にたくさん

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 加速度センサー

    なんかいろいろあって FPGA とかハードやってる研究室の後輩がイジってた 7 セグメントディスプレイとかが新鮮で目に止まって「ハードウェアっって,やっぱり動いてる!って感じがして面白いよね」みたいな話をしていて,「そういえば今月号のナントカって雑誌の付録が,ネット上で話題になってたよ.32 bit CPU マイコンに wii リモコンと同じ加速度センサが付いてくるらしい」「じゃぁ,とりあえず買いに行きますか」と,抜群のノリの良さを発揮して紀国屋に GO DESIGNWAVE MAGAZINE No.126 2008年5月号 # どうでもいいけど,ET って,こっちの業界だと Embedded Technology の略なのね.ET (Equivalent Transformation ; 等価変換)の理論を使った ET (組み込み技術) とか,紛らわしすぎる (笑) 紀伊國屋書店に行った

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 1+1=2を証明するためには1万ステップ以上かかるよ,という話

    なんかすごいサイトを見つけてしまいました. Metamath Proof Explorer Home Page 数学の基礎付けに関する 20 世紀の記念碑的偉業と称えられながらも,歴史上何人がこれまで読破したのか,と常にネタにされる Principia Mathematica (12 万円,2000 ページ!) に,1+1=2 の証明が載ってるっていうのはわりと有名な話だと思いますけど. 追記 : Radium Software Development 2006-06-30 : Proof that 1 + 1 = 2 # ちなみに,三巻組の大著の全文をオンラインで見ることができます."From this proposition it will follow, when arithmetical addition has been defined, that 1+ 1= 2.". このサイ

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 初心者にプログラミングを教える際の難しさ

    今のプログラミング言語は,アルゴリズム (計算手順) を書き下す (だけの) ものなんですよね. なので,初心者にプログラミングを教える際 「どうやってアルゴリズムを作れば良いのか ?」「熟練者は,どのように発想しているのか ?」 ということを教える際には,向きません.これがプログラミング教育質的な難しさです. アルゴリズムを作るための方法論と,それを表現できるプログラミング言語が無いから,結局はたくさん読ませて,問題解かせて,自分で勉強してがんばってね,数こなせば自然とわかってくるから,という前時代的な教育しかできないのです.これでは脱落者がたくさん出てしまっても無理はありません. amachang さんががんばってます.執筆中のマインドマップを引用するってのは,ちょっと申し訳ない気もするのですが,面白い一文を発見. IT 戦記 2008-07-15 プログラミング未経験者が Ja

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド Write GCC in C++

    Write gcc in C++ (GCC Summit 2008 in otawa) PDF # GCC Summit に行ってきて興奮冷めやらぬ QLeap さんに twitter でこの PDF を教えてもらったのが,そもそもの関心を持ったきっかけ. あとの流れは, Converting GCC to C++ > tabesugi.net 2008年 6月 (2)。Jun 19 [Thu] (20:38) >>はじめてのにき (2008-06-20) みたいな感じ. Lisp ってのがあいまいですけど,通常単に Lisp と言ったら,Common Lisp のはず.そして Common Lisp はネイティブコンパイラの方が普通だと思います. ブートストラップを達成云々は CLISP (バイトコードコンパイラ) じゃなくて,SBCL (CMUCL) のことですかね.SBCL (CMU

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド GCC Hacks セミナー資料

    Author:あろは (alohakun) WAKATSUKI toshihiro デバッガ開発者見習い(予定) 連絡先 : alohakun ___at___ gmail.com mixi : http://mixi.jp/show_friend.pl?id=182927 twitter : http://twitter.com/alohakun このページはインラインフレームを使用しています

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • xdocdiff -TortoiseSVNでWord, Excel, pdfのdiffを見るツール-

    ホーム xdocdiff  -TortoiseSVNでWord, Excel, PowerPoint, pdfのdiffを見れるようにするツール- English page ■概要 バージョン管理ツール、TortoiseSVN でWord、ExcelPowerPointpdf、OpenOffice.orgのファイルを管理するときに、 それらのリビジョン間のdiffを表示できるようにするツールです。 もし TortoiseSVN でのバージョン管理は行っていないが、これらの種類のファイルを比較し 差分を見たいのであれば、xdocdiff WinMerge Plugin をお試しください。 ■ダウンロード (Ver1.1.5a) プログラム: xdocdiff115a.exe (526k) インストーラ(xdoc2txt 1.35を同梱) xdocdiff113.zip (43k) xdo

  • iPhoneの開発者勉強会をやりましょう - ku-sukeのブログ

    ブログに書くか迷ったのですが、いちいち告知が面倒なので。 うちのオフィスでiPhoneアプリ開発者勉強会をやろうと思います。概要は以下の通り。 NDAが緩和されたあとの、平日の晩19時くらいから すでにある程度Cocoa開発経験がある方oriPhoneアプリ提出済みの方のみ。 何らかの発表や議論に積極的に発言できる方限定(ようするにROM禁止) 東京(渋谷区道玄坂)と大阪(福島区)でテレビ会議つなぎます 東阪それぞれ10人程度で定員 満員の場合は、「自分が発表できるネタ」がほかとかぶってない人を優先 技術はわからないけど、アプリ審査の過程ネタとかも歓迎 発表セッションを15分×4と、フリートーク1時間の予定 お茶とお菓子くらいだせるかもです。 発表内容など場合によっては(講師代としての)交通費もご相談ください。 まだボスには正式にはOKもらってないけどたぶん大丈夫。 大規模な勉強会ででき

    iPhoneの開発者勉強会をやりましょう - ku-sukeのブログ
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

  • hatenaってナンデスカと聞かれた - モスマン

    先日、日に住んで日の会社でプログラマーをしているアメリカ人に聞かれた「hatenaって何?」と。Hatenaの出自や現在の事業は結構変わっていて、「アメリカで言うとXXXという会社」という分かりやすい説明ができない。しかたないので「日記やソーシャルブックマークのサービスを提供している日の会社で、特に日エンジニアがよく使ってる」と答えたところ、一応納得してくれたようだ。 hatena海外ではマイナー 2007年中盤にはてなハイクやスターをhatena.comで提供しているものの、hatena海外での知名度は日でのそれと比べものにならない。外人にしてみたらhatenaは"one of 得体の知れないWebサービス"である。にもかかわらず日ハッカーコミュニティではhatenaユーザが多いのが冒頭のアメリカ人の質問に繋がったのだと思う。「Rubyの文字コード処理について調べてい

    hatenaってナンデスカと聞かれた - モスマン
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • k52.NIKKI :: 「好みの近いはてなブックマーカーを探そう」をリニューアル。

    はてブのリニューアルを記念して「好みの近いはてなブックマーカーを探そう」もリニューアルいたしました! URLも変更になっています。 好みの近いはてなブックマーカーを探そう! http://chikab.k52.org/ 自分のid「nihonyamori」でやった結果がこちら↓ 主なリニューアルポイントは下記の通りです。 ■RSSの配信 結果をRSSで受信できるようにしました。RSSリーダーに登録しておくとだいたい2日に一度配信されます。 ■単純な重複率ではなく、「2人きり度」を加味してランキング ブックマークの傾向が近いと言っても、1000userをあつめた記事と10userしかブクマされてない記事とではブックマークが重複したことの重大さが異なりますので、少ないブクマ数の記事で重複した場合により強く評価する「2人きり度」という指数を導入しました。 ■重複したブックマークと、それに対するコ

  • 「天誅、文科省局長ら殺害」と東大卒の男がブログに、逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省の局長らを殺害するとインターネットのブログに書き込んだとして、警視庁は29日、東京都文京区駒込、無職前田記宏容疑者(25)を脅迫の疑いで逮捕した。 同庁幹部によると、前田容疑者は東大卒で、「理想を持って勉強してきたが、教科書と違う現実があることを思い知り、文科省にだまされたという感情が高まった」などと供述しているという。 発表によると、前田容疑者は今月20日、自分が開設したブログに、「1週間以内に次の者を、その自宅において刺殺する」などと書き、同省初等中等教育局長ら同局の職員10人の名前を挙げ、同局長らを脅迫した疑い。 ブログには「目的は詐欺教育に対する天誅(てんちゅう)。国民主権を回復し、抵抗権を行使して悪を殺害する」などとも書き込んでいたという。

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド C++ 言語のカラクリ

    Cfront の歴史資料として購入したのですが,ちょっと酷いですね.これが 1200 円だったら,まぁ,ギリギリ許容範囲かもしれませんが,2000 円の価値は無いでしょうね. C++言語のカラクリ 誕生の秘密と舞台裏 前半の方は,けっこう勉強になりますし,面白いところもあります.リンク後のパッチで静的グローバルなオブジェクトのコンストラクタ/デストラクタを実現していたとか,へーと思いました. しかし,文章がわかりくい.冗長すぎて,下手な翻訳なのかと思うレベル. また,記述が曖昧で,正確性や資料的価値はありません.「確か~がそんなやり方」 「おそらく~ だったか~だったと思うんですけど」 とか,万事そんな感じの記述で,少なくとも技術文章や論文ではありません.エッセイというか,居酒屋でのヨタ話のレベル.を書くんでしたら,最低限調べればわかることは調べるか,資料へのポインタを示して欲しいな

  • James Shore氏「アジャイルの衰退と凋落」

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    James Shore氏「アジャイルの衰退と凋落」
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 子供に初めて与えるPCは何が適切? | スラド Slashdotに聞け

    自分の息子にEee PCやWindなどのUMPCを買おうかと考えている。息子はもうすぐ2歳で、コンピュータや電子機器に非常に興味を持っており、そこを伸ばしてあげたいと思っている。自分のデスクトップやノートPCをいじられるのは遠慮したいが、子供向けの、小さい画面で機能も限られている安い「学習用ノートPC」を買うのもどうかと思っている。 というわけで/.の皆に意見を聞かせて欲しいのだが、子供とUMPCを使っている方はいるだろうか? 頑丈さはどうだろうか? 2歳児からの扱いに耐えられるだろうか? 他にいい選択肢や、おすすめなどあるだろうか? 2歳児にUMPCは正直どうかと思いますが、/.Jerの中にも子供がいる方や、そろそろとお考えの方もいらっしゃるかと思います。皆様は子供のIT英才教育(?)はどのようにしていますか or お考えですか?

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • http://www.kumikomi.net/article/report/2008/55et/01.html

  • http://embeddedsystemnews.com/qnx-and-kontron-announce-nanoetxexpress-sp-computer-on-module.html

  • イー・アクセス、アッカ株式の87%取得でアッカ吸収合併へ

    イー・アクセスは、10月29日から11月28日にかけて実施していたアッカ・ネットワークス株式の公開買付けの結果を公表した。公開買付け後の株式取得数は87.68%と過半数を大幅に上回り、予定通りアッカの吸収合併を行う予定という。 イー・アクセスの公開買付けは、従来から行っていたアッカとの業務提携をさらに強化するためのもの。当初は対象外だった営業・マーケティング部門や間接部門の提携強化に加え、サブプライム問題に端を発した金融危機や株式市場の混乱などに備えるためにも更なる企業価値の向上が必要との理由から今回の公開買付けを実施、アッカを吸収合併する方針を明らかにしていた。 株式の買付け予定数は9438株だったが、実際には想定を大幅に上回る7万4852株を公開買付けで取得。この中にはNTTコミュニケーションズ(NTT Com)が所有していた1万4546株も含まれており、これをもってNTT Comはア

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • それは「初心者向け」とは言わない。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらはかなりお気の毒なお客様の事例。 パソコンは、富士通のノートパソコン。 「なんか起動時に、 お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります って出るんです。なんとかなりませんか?」 …( ̄△ ̄; そ、それって、多重インストールじゃないんですかねぇ…。 これは以前にもありました。 つながらなかったパソコンの正体は…。2007年3月 2日 (金) こんなソフトは買いたくない。2007年11月22日 (木) Windowsには「ライセンス認証」という仕組みがありますので、それで多重インストール(1台分のライセンスであることを無視して何台もインストールすること)をチェックしています。 以前の事例でもわかるとおり、サービスパックなどのセキュリティ更新をかけようとしたときにそれに引っかかって、こういう表示になるようです。 でも、お客様のお話を聞いていると、どうも様子がおかしい。 ---

    advblog
    advblog 2008/11/29
    すごい話。
  • 長尾のブログ2.0: 実世界のプログラミング

    ご無沙汰しています。 個人用移動体の自動走行のプログラムを書いていて、よく思うことは、実世界の(主に物理的)制約というのは、予想以上にやっかいなものだということである。 同じ実験を繰り返しても、結果が同じにならないからである。 無論、PCやセンサーの不具合やプログラムのバグのせいで、うまくいかないことも多いけれど、ちょっと向きが違ったとか、ちょっと距離が違っただけで、予想と全然違う動きをすることがあるのである。 やっぱり、実世界というのは複雑で面白いなあ、と思う反面、仮想世界ならこんなことは問題にもならないのに面倒だなあ、とも思う。 ロボットの(知的な)自律行動の研究をしている人たちが研究室内の実験環境から離れたがらない理由はよくわかる。 しかし、僕たちは日常環境で利用可能な知的移動体を作っているのだから、いつも同じところだけで実験をしているわけにはいかない。 この研究の目指すところの一つ

  • Web漢文大系 - 漢詩・漢文訓読サイト

    2024-03-21「故事成語」「賢を賢として色に易う」「啓発」「憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず」「敬遠」「鬼神を敬して之を遠ざく」を登録 2024-03-20「故事成語」「剛毅木訥は仁に近し」「賢を見ては斉しからんことを思う」「不賢を見ては内に自ら省みるなり」を登録 2024-03-19「故事成語」「告朔の餼羊」「後凋の節」「巧言令色鮮なし仁」を登録

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • バッファロー、DLNAやPicasa/Flickr対応の無線LANフォトフレーム

    バッファローは、無線LAN機能やDLNAクライアント機能を備えたデジタルフォトフレーム「PF-50WGシリーズ」を12月中旬に発売する。オープンプライスで、店頭実売価格は1万9800円前後の見込み。体色はブラックとホワイトを用意する。 PF-50WGシリーズは、IEEE 802.11b/g準拠の無線LAN機能を搭載したデジタルフォトフレーム。写真のほか、音楽、動画の再生にも対応し、BGM付きのスライドショー機能も用意した。また、カレンダーや時計表示機能も利用できる。 ネットワーク面では、DLNAクライアント機能を備え、LAN内にあるDLNAサーバー機能を持ったLAN接続HDDなどに保存した写真などの再生が可能。また、設定メニューでユーザーIDを入力することで、写真共有サービス「Picasa」や「Flickr」に投稿した写真の閲覧にも対応する。対象は一般公開された写真に限られ、非公開設定の

  • EmacsにおけるC++ファイル拡張子と雛形生成

    この場合、ヘッダファイルを拡張子'.h'としているとc-modeになってしまいます。c++-modeにする設定をEmacsに行います。 ファイルを開いてから、毎回次のコマンドを実行する。(とっても面倒ですね) M-x c++-mode RET ファイル先頭に次の記述を行う。 // -*- C++ -*- 拡張子.hをc++-modeに割り付け直すように、.emacsに記述する。 ;; C++ ; ヘッダファイル(.h)をc++モードで開く (setq auto-mode-alist (append '(("\\.h$" . c++-mode)) auto-mode-alist)) ちょっと便利な編集機能 新規にヘッダファイルを作成するときのインクルードガード ヘッダファイルを新規に作成する場合、auto-insert-modeを有効にしておくと、ファイル名に応じたインクルードガードを生成し

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Microsoft の中の人ブログ集

    ブログは更新を停止しました。Aerieをよろしくお願いいたします。 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 677 記事 - 0 コメント - 28562 トラックバック - 211 ニュース 2009年3月31日 更新を停止しました。引き続きAerieを御愛顧くださいませ。 2009年2月3日 原則としてコメント受付を停止しました。コメントはAerieまでお願いいたします。 詳細は2月3日のエントリをご覧ください。 2008年7月1日 Microsoft MVP for Developer Tools - Visual C++ を再受賞しました。 2008年2月某日 MVPアワードがVisual C++に変更になりました。 2007年10月23日 blogタイトルを変更しました。 2007年7月1日 Microsoft MVP for Window

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • [2008.11.29] やしきたかじんの「そこまで言って委員会」に出演して田母神前航空幕僚長らと闘論してきました| Blog(ブログ) | [公式] 天木直人のブログ

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    advblog
    advblog 2008/11/29
    田母神×天木直人 / お、これは面白そう。
  • 【経済深層】中小企業が年越しピンチ…貸し渋りで疲弊 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    世界的な金融危機による銀行の“貸し渋り”などで、年末の年越し資金を調達できない中小企業の倒産急増が懸念されている。政府は信用保証協会を活用した緊急保証制度を大幅に拡充し、中小企業の資金繰り支援を始めた。ただ、緊急保証は一時しのぎに終わる可能性が高いうえ、さらなる支援を盛り込んだ追加経済対策の裏付けとなる2次補正予算の提出が来年の通常国会に先送りされるなど政府の対応も後手に回っている。 「夏以降、売り上げが激減している。トヨタでさえ営業利益を1兆円も下方修正する時代に中小企業はとてももたない。協会が認める保証枠はあまりにも少ない。これでは景気対策にならない」 東京都信用保証協会の店を訪れた自動車部品製造業者は、悲痛な叫びをもらした。 二階俊博経済産業相も今月18日の閣議後に麻生太郎首相と国会内で会談し、「緊急保証制度の利用を求め、中小企業者が全国の信用保証協会に殺到している。保証額は1日3

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 日本の絵文字が“世界進出”へ グーグルが標準化提案 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    アップルの「iPhone 3G」で絵文字の使用が可能に。グーグル主導のユニコード化で世界の「emoji」になる日も近い? インターネット検索大手グーグルが、日の携帯電話で広く使われている絵文字の「世界標準化」に乗り出すことが29日、分かった。同社が日語公式ブログで明らかにした。長らく日で独自の発展を遂げてきた絵文字が、日発の新しい文化として世界に浸透する日も近いかもしれない。 絵文字は、日の携帯電話事業者がそれぞれ独自に開発したもので、国内の携帯電話間では、事業者が異なっても自動変換され似通った絵文字が表示されるようになっている。しかし、一般のパソコンでは絵文字を用いたメールやウェブサイトの表示はできず、文字化けなどの問題を引き起こしてしまう。 この問題を解消するためグーグルは、絵文字を世界共通の文字コード「ユニコード」の文字として符号化することを提案。符号化に必要なデータを公開

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 「学会語」翻訳辞典 - 女教師ブログ

    「学会語が難しい!」という話をたまに聞くので翻訳(意訳?)してみました。他にもたくさんあった気がするんですがとりあえずこれだけ。 「太字」=学会語(ふつうの字)=日語 「大変興味深い発表をありがとうございました」(お前の発表に興味深いところは特になかったので具体的に言及しないよ)「非常に示唆に富むお話でした」(具体的にどんな示唆が得られるかさっぱりわからなかったよ)「膨大な資料を駆使していて大変な努力の跡が伺えるのですが…」(努力すりゃあいいってもんじゃないよ)「非常に丁寧にまとめられていて、大変勉強になりましたが...」(「まとめ」なんて誰だってできるよ)「単なる用語の確認ですが…」(お前の用語の使い方、間違ってるよ)「単なる質問ですが、XXXの定義を教えてください」(お前、もう少していねいに言葉を使えよ)「最初のほうで聞き漏らしてしまったかもしれませんので、リサーチクエスチョンについ

  • https://jp.techcrunch.com/2008/11/29/20081128when-everyone-is-a-blogger-nothing-you-say-is-off-the-record/

    https://jp.techcrunch.com/2008/11/29/20081128when-everyone-is-a-blogger-nothing-you-say-is-off-the-record/
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 「日本の絵文字が“世界進出”へ グーグルが標準化提案」IT‐インターネットニュース:イザ!

    インターネット検索大手グーグルが、日の携帯電話で広く使われている絵文字の「世界標準化」に乗り出すことが29日、分かった。同社が日語公式ブログで明らかにした。長らく日で独自の発展を遂げてきた絵文字が、日発の新しい文化として世界に浸透する日も近いかもしれない。  絵文字は、日の携帯電話事業者がそれぞれ独自に開発したもので、国内の携帯電話間では、事業者が異なっても自動変換され似通った絵文字が表示されるようになっている。しかし、一般のパソコンでは絵文字を用いたメールやウェブサイトの表示はできず、文字化けなどの問題を引き起こしてしまう。  この問題を解消するためグーグルは、絵文字を世界共通の文字コード「ユニコード」の文字として符号化することを提案。符号化に必要なデータを公開し、携帯電話各社や絵文字ユーザーからのフィードバックを募っていく。絵文字をユニコードに組み込むことで、自分がメールで送

  • 結婚式新聞|結婚式新聞を無料作成できるオンラインサービス

    advblog
    advblog 2008/11/29
    こういうのいいね。
  • やっぱりiPhoneはMac風でAndroidはPC風

    やっぱりiPhoneはMac風でAndroidはPC風
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • https://jp.techcrunch.com/2008/11/29/20081126japan-chooses-2008s-best-robots-photo-gallery/

    https://jp.techcrunch.com/2008/11/29/20081126japan-chooses-2008s-best-robots-photo-gallery/
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Twitterの複数アカウントを一括管理できるサイト「Splitweet」*二十歳街道まっしぐら

    Twitterで複数アカウントを持っていて、管理に困っている人に最適なサイトです。 複数アカウントのタイムラインを統合してみることができます。 また、複数アカウントに同時にポストできたり、指定したアカウントのみのポストもできます。 アカウントの切り替えがいらないので、とっても便利です! 以下に、「Spliteewt」の使い方を紹介します。

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • エラーが発生しました。

    Record China

    エラーが発生しました。
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • http://www.asahi.com/national/update/1129/TKY200811290001.html

  • アクティブレコードパターンの本当の意味 - ひがやすを技術ブログ

    アクティブレコード 1行に対応 ドメインロジックを実装している 最近はDBよりの所にドメインロジックを書くのは廃れている RailsのActiveRecord、S2JDBCとか データマッパー ドメイン設計したクラス群とERモデルのマッピング Hibernate、DjangoのORマッパー オブジェクト指向により忠実 PofEAAをみると、アクティブレコードは、「テーブルの行をオブジェクトでラップしたもの」で、データマッパーは、「データベースとオブジェクトを独立して設計しそれらを結びつけるもの」と書いているので、アクティブレコードパターンは勘違いされやすいかも。 アクティブレコードの定義を原文から持ってくると次のようになります。 An object that wraps a row in a database table or view, encapsulates the database

    アクティブレコードパターンの本当の意味 - ひがやすを技術ブログ
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • http://www.winspack.net/sen_html/pctani.html

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 中田ヤスタカ(capsule) インタビュー/@ぴあ

    エレクトロ/テクノ/ハウスのコアなバックグラウンドを持ちながら、Perfume、MEG、鈴木亜美などの人気ポップ・アーティストのプロデュースや楽曲提供でも注目を集める中田ヤスタカ。自らのユニット、capsuleのニュー・アルバム『MORE! MORE! MORE!』を完成させたばかりの彼の<クリエイター魂>を探る! Text●早川加奈子 Photo●三浦孝明 ――作曲し始めたのは10歳頃からだとか。 「小さい頃からピアノを習ってたんですけど、最初は自分がピアノで弾く曲を作るために紙に譜面を書いていて。それをラジカセで録音し始めたら、“録る”ってこと自体が楽しくなっていったんです」 ――で、16歳でヤマハのコンテストでテクニック賞を獲得するんですよね。 「賞金が欲しかったんです(笑)。サンプラーが欲しくて。応募した作品もそんな感じで何十分とかで作って。でもゲットしたのは10万円相当のヤマハ製

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 飯田圭織に関してのご報告(Hello! Project)

    平成19年9月1日のモーニング娘。誕生10年記念隊ライブ終了と同時に産休に入っておりました、弊社所属の飯田圭織(27)の長男(1月22日生)が、平成20年7月27日に慢性腎不全の病により短い生涯をとじました。 長男は、出生当初より腎臓を患い入院加療を行っており、飯田も病院に通い長男を見守る日が続きましたが、4月には退院することも出来、その後は、家庭にて育児に専念し充実した日々を送っており、我々スタッフもほっと胸を撫で下ろしておりました。 今回の件はその矢先の出来事でした。 当初は私達もどのように声をかけ支えてあげればいいのか分からない程憔悴しておりました。 しかし、ご主人やご両親、友人の励ましもあり、少しずつ元気を取り戻し、納骨を終えた9月下旬から、飯田とスタッフとの話合いの機会をもってまいりました。 はじめのうちは、「先の事など考えられない」と言っておりましたが、徐々

    advblog
    advblog 2008/11/29
    そうか、、
  • 飯田圭織の長男、急死…生後わずか6カ月(サンケイスポーツ)

    1月に生まれた元モーニング娘。の飯田圭織(27)の長男が、7月27日に慢性腎不全のため亡くなっていたことが28日、分かった。飯田は悲しみのあまりずっと泣き崩れていたというが、最近徐々に元気を取り戻し、「私自身が明るく前向きに生きていくことが息子への供養」と決意。悲しみを乗り越え、来年1月10日からのハロー!プロジェクト公演で芸能界復帰する。 【続きを読む】

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Splitweet | Top Swiss Replica Rolex Watches, Cheap Rolex Submariner – Luxury 99.99% Exact identical Fake Rolex Super Clones!

    Splitweet | Top Swiss Replica Rolex Watches, Cheap Rolex Submariner Luxury 99.99% Exact identical Fake Rolex Super Clones! Menu and widgets Luxury watch enthusiasts in Australia will be facing higher prices as Rolex, the prestigious Swiss watchmaker, has quietly introduced significant price hikes for 2025. These increases have hit Australian buyers harder than those in many other countries. When i

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 給食発のご当地グルメ? 「津ぎょうざ」で全国区目指せ - MSN産経ニュース

    津市の学校給で出されている特大揚げギョーザ「津ぎょうざ」を新たな名物にしようと、市民と行政が協力して活動に取り組んでいる。ギョーザが名物の地域は多いが、同市は「学校給発の名物は珍しいと思う」としている。 津ぎょうざは直径15センチの特注の皮に包まれた揚げギョーザ。昭和60年に学校給担当の栄養士らが考案した。満腹感と調理の手間を考え、ビッグサイズに。現在も市内の学校給で提供されており、卒業するとべられないだけに、市民には懐かしの味だ。 市民と市でつくる「津市げんき大学実行委員会」が全国区にできないかと知恵を絞った。まずは市内の居酒屋やラーメン店など11店が12月からメニューに加えることに。実行委は今後、市内のスーパーに専用の皮の販売を呼び掛ける。「おふくろの味になれば、立派なご当地グルメになるのでは」と期待している。

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • livedoor ニュース - 飯田圭織の愛息天国へ…わずか6カ月の命

    飯田圭織の愛息天国へ…わずか6カ月の命 2008年11月29日06時03分 / 提供:スポニチ 元「モーニング娘。」のリーダーで産休中の飯田圭織(27)が、今年1月に誕生した長男を慢性腎不全のため7月27日に亡くしていたことが28日、明らかになった。所属事務所によると、納骨を終えた9月下旬から今後についてスタッフと検討。来年1月10日のハロー!プロジェクト公演(東京・中野サンプラザ)で復帰する意向で「息子のためにも一生懸命生きていきたい」としている。 飯田は昨年7月7日に元ロックバンド「7HOUSE」のボーカルで会社員のケンジさん(28)と結婚妊娠していたため同年9月から産休に入り、今年1月22日に出産。「抱いた時は何ともいえぬ喜びと感動にあふれ、涙が止まりませんでした」とママになった幸せを明かしていた。 所属事務所によると、長男は出生当初から腎臓を患い、入院加療を続けていたという。その

    advblog
    advblog 2008/11/29
    えっ
  • 日本の経済指標は軒並み悪化、景気後退の影響広がる

    株価の下落を表す都内の電光掲示板に映るビジネスマン(2008年11月6日撮影。資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【11月28日 AFP】28日発表された国内経済指標で、日の景気後退が深まっていることが浮き彫りとなった。 経済産業省が発表した10月の鉱工業生産指数は、世界融危機を背景にした生産調整の影響で、前月比3.1%減と市場予測の同2.6%減を上回る下落幅。業界の先行き見通しも11月は6.4%減、12月は2.9%減と厳しい。 総務省による10月の家計調査は、長引く世界的な景気減速や株安で消費者心理が冷え込み、1世帯(2人以上)当たりの消費支出額が前年同月比で3.8%減となった。 一方、同じく総務省発表の10月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0.3ポイント減の3.7%と改善し、数少ない明るい材料となった。ただ、厚生労働省発表の有効求人倍率は0.80倍と低水準で

    日本の経済指標は軒並み悪化、景気後退の影響広がる
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • オンデマンドデプロイのすすめ - ひがやすを blog

    JavaでAnnotationがついたクラスがあったら、それに対して処理したい場合は、Seasar2のコンポーネント自動登録で使っているように、ファイルシステムまたは Jar ファイルを全走査してクラスロードする方法もあります。 ファイルシステムまたは Jar ファイルを全走査してクラスロードしてください。が結論です。 Seasar だったら、 org.seasar.framework.util.ClassTraversal を読むべし。 でも、これは、Seasar2.3時代(3年前)の話で、技術としてはちょっと古い。 HOT deployなどと組み合わせると、リクエストのたびに全コンポーネントをデプロイする必要があるので、コンポーネントの数が増えると実用的には使えないのです。 そこで、考え出したのが、Seasar2のONDEMAND deploy。コンポーネントの定義を見に行って、あれば

    オンデマンドデプロイのすすめ - ひがやすを blog
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 目黒雅叙園がカニ食べ放題ブッフェ

    「日経WagaMaga」はライフスタイルにこだわりを持つ「ワガママ」な大人を応援する総合情報サイトとして2006年に誕生し、資産運用旅行、エンタメ、車、趣味など10の分野にわたって生活情報をお届けして参りました。 この度、日経済新聞社が2010年3月23日に日経済新聞 電子版を創刊するのに伴い、「日経WagaMaga」のサービスを終了し、大人のための生活情報は日経済新聞 電子版の「ライフ」セクション、「オフタイム」コーナーなどで提供していくことになりました。引き続きこれらのサイトをご利用戴ければ幸いです。 これまで3年半の長きにわたりご愛顧下さったWagaMagaファンの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ミーティングブラウザ - Webプログラミング日記

    かなり更新していませんでしたが、今回も業の話。 会議録コンテンツを自動作成するシステムMArcを開発&プレスリリースしました。 MArcは、Google Street Viewでも用いられているPoint Grey社製のパノラマカメラとマイクロフォンアレイを組み合わせたデバイスです。 音響処理技術と映像処理技術を用いることで ・発言者の方向の自動検出 ・音声認識による発言の文書化*1 ・人物映像のオートパン を行うことができ、短時間かつローコストで会議をアーカイブ化することができます。 パノラマ映像を円筒状にレンダリングする機能もあります。 操作している動画を以下から閲覧ください。 http://www.vimeo.com/2104484 ブラウザはflashで作成されており、OSに依存なく動作します。 視覚効果の生成には、Papervision3Dを用いました。ライブラリの作成チームに

    ミーティングブラウザ - Webプログラミング日記
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 旧帝大09卒だが、内定取消に怯えている。

    09卒だと、最低でも内定式までにはどれか1つに絞るのが常識だった。 10卒は、複数の内定を入社直前の3月までキープするのが常識になる。 そして今(2008年10月..2009年3月)は「内定取消」が話題になっているけれど、 来年度(2010年3月)は「内定辞退」がニュースになっている(はずだ) 数字で見る内定取消内定取消はしか関係無い、という意見も見かけるし、実際騒がれているほど内定取消は多くない。 厚生労働省の発表では、今のところ内定取消にあった大学・短大生は302人。 リクルート ワークス研究所「2008年版 雇用の現状」によると、09卒の民間就職希望者は44万3100人。 単純計算だと、約1500人に1人の割合で内定取消になる。 Fランしか関係無いでしょ?今のところは、Yes。でもこの先分からない。 そして分からないから、怖い。 内定取消を行うような企業の内定しか取れないFランm9(

    旧帝大09卒だが、内定取消に怯えている。
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 「鉄道王」根津嘉一郎 経営にとどまらず幅広い活躍 - MSN産経ニュース

    東武鉄道や東京地下鉄道(現東京メトロ)など全国24社の鉄道会社の経営にかかわり、明治−昭和初期に「鉄道王」と呼ばれた根津嘉一郎(1860−1940年)の生家が、「根津記念館」として山梨県山梨市にオープンした。市が約5年かけて改修・一部復元したもので、10月11日の開館以来、観光客らが詰めかけている。この人気は、単なる利益を求めた経営の成功者にとどまらない、根津の幅広い活躍にあった。(末崎光喜) 「新しく何かを作るのではなく、地域にある宝を掘り起こそう」−。中村照人山梨市長の「フィールドミュージアム構想」の一環として、根津記念館は完成した。約6700平方メートルの広大な敷地に、根津一家が暮らした旧母屋や客人を迎えた迎賓館「青山荘」、米などの保管倉庫を改装した展示棟などが設けられた。 同記念館の石場正敏事務長が「多くの来場者が興味深く見学している」と話すのは、根津の生涯をパネルや書簡で紹介した

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由

    昨日から意味わかんねー、とか思って、色々調べてたんだけど、オープン化案内のページ下部に、コッソリとこんな事が書かれてる。ブクマで気がついた。 「第三者認証を取得すべく、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)に申請を行いました。(2008年11月現在)」 http://mixi.jp/guide_openmixi.pl オープン化って言ってるけど、これ、フィルタリング対策じゃん。 青少年ネット規制法ってので、「コミュニティサイト」はフィルタリング対象になった。で、携帯キャリアも2009年1月ぐらいから、18歳未満の利用者のフィルターをONにする。このフィルターは、親権者同意書をショップに持って行かないと解除されない。でもでも、mixiって元々18歳以上だけだし、別にフィルタリングされても問題ないじゃんって思ってた。だけどよく調べてみたら、このフィルターって、自動解除されないらしい。

    mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Build seven good object-oriented habits in PHP

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Build seven good object-oriented habits in PHP
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • マンナンライフが「蒟蒻畑」の製造再開--地元やファンから歓迎の声 | ライフ | マイコミジャーナル

    警告表示が大きくなった「蒟蒻畑」の外袋(写真提供 : マンナンライフ) 兵庫県の9カ月の男児(事故当時)がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ約2カ月後に死亡した事故で、10月からミニカップ入りの「蒟蒻畑」の製造販売を中止していたマンナンライフ(社・群馬県富岡市)が一部商品の製造を再開した。警告表示を大きくするなどの事故防止策が取られている。12月初旬には店頭に並ぶ見込みで、「蒟蒻畑」ファンや地元からは"復活"を歓迎する声が上がっている。 同社によると、製造を再開したのはスーパー向けの「蒟蒻畑」(25g、12個入り)とドラッグストア向けの「蒟蒻畑ライト」(24g、8個入り)のいずれもぶどう / りんご / 白桃味の計6種類。 事故防止策として(1)パッケージの正面に警告マークを大きく入れ、「小さなお子様や高齢者の方は絶対にべないでください」と記載、(2)パッケージ裏面に「凍らせると硬さが

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • つんく♂が語る「テクノ歌謡はルアーフィッシング」

    「『テクノ歌謡』ディスクガイド」の内容を紹介する短期集中連載。最終回は、つんく♂インタビューの一部をお届けする。 シャ乱Qのボーカルとして活躍するなか、1998年にモーニング娘。のプロデュースを開始したつんく♂。自分の作り出すサウンドがある種の“堂”になってしまった反動として、テクノ歌謡の流れに属する楽曲が生まれてきたと語っている。 書籍に掲載されるつんく♂インタビューの続きでは、松浦亜弥「ね~え?」でタッグを組んだ小西康陽のことや、Perfumeについての見解も披露。稀代のアイドル・プロデューサーが語る各楽曲の秘話には一見の価値あり。 大きなサイズで見る(全7件) モーニング娘。をはじめとする女性アイドルへのプロデュース業で知られるつんく♂。彼が手がける膨大な楽曲の中には、テクノ歌謡的要素を感じさせるものが少なくない。自身のテクノ観からYMO、Perfumeまで話は大いに広がった。テク

    つんく♂が語る「テクノ歌謡はルアーフィッシング」
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • MySpaceが月刊誌創刊 無名アーティストの活動紹介

    左からMySpaceMagazineの桑原雄太編集長、マイスペースの大蘿淳司社長、東京ニュース通信社の奥山卓社長 マイスペースと、「TVガイド」などを発行する東京ニュース通信社は11月28日、出版事業で提携し、来年5月に月刊誌「MySpaceMagazine」(仮)を創刊すると発表した。SNS「MySpace」日版には8万7000組のアーティストが登録しており、無名アーティストの情報は埋没しがち。新雑誌でこうしたアーティストを紹介し、活動を支援していく。 MySpace日版の登録アーティストやユーザー参加型の企画などを取り上げ、創作活動の活性化につなげる。MySpace日版では毎月登録アーティストが3000~5000ずつ増えており、誌面でこうしたアーティストを掘り起こしていく。 まず来年3月に創刊準備号を発売し、5月以降は毎月10万部ずつ発行する計画。価格は500円で、書店やコンビニ

    MySpaceが月刊誌創刊 無名アーティストの活動紹介
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 内定取り消し300人、失職の非正規3万人 緊急雇用対策本部設置 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    内定取り消し300人、失職の非正規3万人 緊急雇用対策部設置 (1/2ページ) 2008.11.28 21:33 米国発の金融危機に端を発した景気低迷によって、来春の新卒予定者の内定取り消しが大学生と高校生で331人に上ることが厚生労働省の調査で28日、明らかになった。また、10月から来年3月末までの期間で契約満了にともなう「雇い止め」や、契約の中途解除によって仕事を失う非正規労働者数が3万人を超えることも分かった。景気悪化にともなう雇用調整は、新卒予定者や非正規労働者だけでなく、大手企業の正社員にもおよびつつある。 厚労省は同日付で緊急雇用対策部を設置し、都道府県労働局に新卒の内定取り消しや、非正規労働者の雇い止めの状況を把握するよう指示した。内定を取り消された学生や、離職を余儀なくされる非正規労働者に対する再就職支援の強化が目的。各都道府県労働局にも緊急雇用対策部を置き、情報収

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 「Androidは単なるOSではない」、グーグル担当者が説明 - @IT

    2008/11/28 「よく誤解されるが、AndroidWindowsLinuxと同じ意味でのOSと思わないでほしい。OSにはLinuxを利用しているが、Androidが組み込み用に提供しているのはOS、フレームワーク、サービスで、それらを総称してわれわれはAndroidと呼んでいる」 11月28日に東京・目黒で行われたモバイル関連技術のイベント「Tech-mobi2008」で講演したグーグルの門間純一氏は、2008年9月末にオープンソースとして公開されたばかりのAndroidについて、その特徴とメリットを改めて説明した。 マルチプロセスモデルを採用するワケ AndroidLinuxカーネルの上にライブラリ、ランタイム、アプリケーションフレームワークの3層が乗る。カーネルの上にはWebKitSQLite、OpenGL ES、FreeTypeなどOSSのライブラリに加え、グーグルが実

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 青少年ネット規制法では「iPhone想定してなかった」と総務省の人

    秋葉原コンベンションセンターで開催された「Internet Week 2008」で27日、「xSPのための青少年ネット規制法対策~To filter or not to filter~」と題したセッションが行われた。2009年4月1日施行予定の「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(青少年ネット規制法)において、ISPなどが留意すべき点や、同法の施行令案についての解説があった。 ● 青少年ネット規制法、ISPにおける対応点は? NTTコミュニケーションズの北村和広氏(ネットビジネス事業部担当部長)は、「フィルタリングに対する各社の対策~ISP編~」と題して、ISPにとっての青少年ネット規制法の対応ポイントを説明した。 同法第18条では、ISPの義務として、インターネット接続サービスのユーザーから求められたときにはフィルタリングソフトまたはフィルタリン

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 自民の無駄撲滅プロジェクトチーム報告書に「族議員」反発 - MSN産経ニュース

    税金の無駄遣いを排除する方策を検討してきた自民党の「無駄遣い撲滅プロジェクトチーム」(PT、座長・園田博之政調会長代理)は28日、国家公務員のレクリエーション経費を平成21年度から原則として全廃することやタクシー代、広報経費の大幅削減などを盛り込んだ報告書をまとめた。PTの会合では、報告書が言及した個別事業について、族議員たちが地元や関係省庁に代わって「ムダではない」と主張。陳情合戦の様相を呈した。 報告書には公益法人への支出の3割削減や防衛装備品調達の効率化などが盛り込まれた。数値目標の設定は見送られたが、数千億円のスリム化が可能とみられる。園田氏は「21年度予算の重点化枠3300億円は予算削減により確保したい」と語り、社会保障などへの活用を目的に概算要求基準で設定された重点化枠に、無駄撲滅で浮いた予算を充てる考えを示した。 ただ、PTに出席した議員たちは報告書の「総論」には賛成しつつも

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ城下町、2市で80億円以上税収減 - ビジネス

    トヨタ城下町、2市で80億円以上税収減(1/2ページ)2008年11月29日8時10分印刷ソーシャルブックマーク 愛知県内の自治体で、トヨタ自動車や系列企業から今年度すでに納入されている法人市民税を還付する異例の事態が起きそうだ。トヨタの業績悪化を踏まえて試算すると、田原市で15億円程度になる。豊田市も「相当の額の還付が出る」と不安を隠せない。 企業は通常、直前の決算期の納税実績や、その後の業績の推移をもとに、想定される納税額の一部をあらかじめ納める「予定納税」をしている。ただ、業績が見通しより悪化して払いすぎ分が生じれば、事後に還付を受けることになる。トヨタや系列の多くは、来年3月期決算の業績も想定して、あらかじめ一部を予定納税していた。 しかし、トヨタは09年3月期連結決算で、利益が当初の見込みより大幅に減る見込み。田原市の計算では、すでに予定納税されていた15億円について、大半を来年

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 連続無停止月数を評価するべき!!!:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    国内初のマーケティングアウトソーシング専門の会社吉政創成株式会社の代表取締役、PHP技術者認定機構の理事長、BOSS-CON JAPANの理事長、Rails技術者認定試験運営委員会の理事長、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会の代表理事。その他の経歴はこちら。 2010年に月額20万円からの大手IT企業/ベンチャー企業向けのマーケティングアウトソーシングを展開中。趣味は釣り。2015年手取川にて81㎝のシロサケ、2018年中禅寺湖にて86㎝のレイクトラウト、2020年沖縄にて1.6mの沖サワラ、2021年北海道にて83㎝の野生のイトウ、2021年沖縄にて2.3mのバショウカジキ、2022年与那国島で3.3mのクロカジキ、1.3m30kgのGTを釣る。次は90㎝オーバーのサケマス類を釣ります!ということで中禅寺湖に入り浸り。

    連続無停止月数を評価するべき!!!:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • はてなブックマーク - about:blank

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

    advblog
    advblog 2008/11/29
    見える!見えるぞー!!!
  • 恋とブログ - tapestry

    十代とか二十代で、好きになった人がブログを書いていたら、たぶん数分おきにアクセスして更新してないかチェックするだろうなあ。でも、ブログってずっと読み続けると、その人のいい面だけでなく「アク」みたいなものも見てとれるから、案外、恋が冷めるのも早くなってしまうかも。憧れって、見えない部分が多いからこそ持続するもの。好きな相手が、変な用語を使ってたり、中身のないことを書いてたり、顔文字いっぱい使って(汗)とか(笑)とか多用してたら、徐々に憧れも薄らいでいくかもしれない。でも一方で、相手の深い部分まで知ることができる可能性もあるし、「意外といいこと書くやんか」とお株が上がることもありそう。それは、自分が気にもとめてなかったクラスメイトだったりして、案外、そこで新しい恋を発見するのかもしれない。そういえば、卒業のときにサイン帳をまわしてみんなに書いてもらったりしてたけど、あれは今も健在なんだろうか。

    advblog
    advblog 2008/11/29
    ええやんええやん
  • Twitterはニュースソースにあらずと言い張る人々が未だにいるのには驚きだ

    Hours after rumors started circling in China about a possible stepdown of Alibaba’s chairman and CEO Daniel Zhang, the ecommerce behemoth confirmed midday on Tuesday that the executive will hand Vimeo, the video hosting and sharing platform, is embracing AI in a major way. This week, Vimeo announced a suite of AI-powered tools designed to help users create scripts, record footage using a buil

    Twitterはニュースソースにあらずと言い張る人々が未だにいるのには驚きだ
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • プログラム力(りょく) - kkamegawa's weblog

    当は私がやろうと思っていたけど、諸般の事情で人に任せることにしました。こういう条件です。 1レコード長不定のCSVファイル。 カンマ区切りでデータ中にカンマは出てこないものとする。 CSVの大きさは2GB超を考慮する 開発環境はVisual C++ 2003で使っていいのはCRTとWindows APIC++の言語機能のみ。 改行はCR+LFのみ 文字はSHIFT-JISのみ 当然先頭から一行ずつ読み込んで末尾行を判定するロジックは禁止。 こういう条件のCSVで、末尾にある行の先頭桁が数字になっています。この値を取得しなさい…という機能を作ってもらったら三日分の時間を使っても期待するものができませんでしたorz。(大サービスで)CSVファイルの末尾がCR+LFで終わっているとは限らない(末尾の改行がない)…ということまでは教えたのですが。 正確に言えば、それなりには動くのだけれど、「C

    プログラム力(りょく) - kkamegawa's weblog
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • EffectiveC++改訂2版 第17項〜第21項 - dogatana's diary

    17項 AcceleratedC++でも何度も注意されていた「自己代入」のチェック。ほとんどの場合、this と &rhs の比較で判定すれば良い。 エイリアシングの可能性を考慮しなければいけない理由 効率:代入は非常にコストがかかる操作になる場合がある 安全:間違いを犯さないようにする。代入時に古いリソースを破棄するが、新しいリソース割り当て際に古いリソースが必要なことがある。 18項 完全でしかも最小限のクラスインタフェース クライアントが普通やりたいと思うようなことは、何でもできる 関数の数が可能な限り切り詰められていて、関数同士で機能がオーバーラップしていない 関数が一杯詰まったインタフェースの技術的な欠点 インタフェースに含まれる関数の数が多ければ多いほど、クライアントにとって理解し難いものになる 大きいインタフェースは保守が難しい 必要以上に長いクラス定義、プロジェクトの存続期

    EffectiveC++改訂2版 第17項〜第21項 - dogatana's diary
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • C#とC++のクラス型の変数宣言の違い - 時計屋の雑記帳

    多分、これが混乱させてる大元。*1 class変数を宣言するとき、、、 hoge h;みたいに書くわけですが、これが、C#とC++で90度くらい意味が違う。 C#の場合 classの場合は、必ず自由領域*2にインスタンスが存在するわけで、じゃあ、"h"とは何か?と言えば、何のことはなく単なるManaged Heapへの参照を保持しているにすぎないことになる。*3従って、インスタンスを作成するためには、new演算子でManage Heapに領域を確保して、クラスコンストラクタを走らせて初期化させた上で、インスタンスを作成する必要がある。 このようなことから、C#においちゃ、必ず以下のようになるわけで hoge h=new hoge(<なんちゃらかんちゃら>); //以下"h."でメンバにアクセス可能 //hに、他のインスタンスを参照させ直すことも可能 //hのスコープが外れても他で参照されて

    C#とC++のクラス型の変数宣言の違い - 時計屋の雑記帳
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • じゃあ、C++のclassって、C#で言うと何なのさ? - 時計屋の雑記帳

    多分、以下はほぼ無意味。異言語だし、たとえて言えばC++のclassって、Cの何なのさ?って意味くらい間違ってる。*1けど、自分の理解のために敢えて書く(w 前振りはその辺にして、、、こんな風になるかなと思う。*2 言語 キーワード スタックに取れるか ヒープに取れるか 継承できるか デフォルトコンストラクタ*3を作成できるか "="にしたときの意味*4 C++ class ○ ○ ○ ○ Op=に依存 C++ struct ○ ○ ○ ○ Op=に依存 C# class × ○ ○ ○*5 変数は常に、参照型なので参照先がコピーされるだけ。 C# struct ○ △*6 × ×*7 変数は常に値型*8なので、メンバの中身がコピーされる。 見ればわかるとおり、C#のclassはどこまで行っても、自由領域に取られるべきモノであり、変数は常に作成されたインスタンスへの参照となる。C#のstr

    じゃあ、C++のclassって、C#で言うと何なのさ? - 時計屋の雑記帳
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • C++ 0x Scoped Allocator Model - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    C++0x では、Scoped Allocator Model というネストしたコンテナ(stringのvectorとかlistのmapとか)の メモリ割り当てとして、コンテナとコンテナの各要素のアロケータを指定できるようになります。 以下は、vectorの例: Scoped Allocator Model のために、 std::scoped_allocator_adaptor というクラスが提供されます。 namespace std { template <Allocator OuterA, Allocator InnerA = unspecified allocator type> class scoped_allocator_adaptor; } 使用例: 指定した領域から alloc するような Scoped allocator を作成する class SimpleArena {

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • それじゃ、少しまとめてみますか - 時計屋の雑記帳

    ということで、まとまるはずもないけど、無理矢理まとめてみる。 (もしかしたら、C#に対してひいき目で見てるかもしれない) C#について classキーワードや、structキーワードによって、その型の"作成者"が該当する型をどこに配置するのかを決めることが"できる"。 他方、該当する型の"利用者"は配置先を指定することが"出来ない"*1 "型"に対応する不完全型*2は存在しない。 struct*3型の変数は常に、その型のインスタンスそのものである。 class*4型の変数は、常にその型のインスタンスへの参照である。 値型に代入した祭は、右辺値のフィールドメンバのフルコピーが勝手に左辺値に行われる。*5 参照型に代入した祭は、右辺値の参照情報のみが左辺値にコピーされる。*6 C++について classキーワードやstructキーワードはデフォルトのメンバスコープの差しか意味がない。 逆に、型

    それじゃ、少しまとめてみますか - 時計屋の雑記帳
  • 国産の高画質・高性能コーデック「うにω」を楽しもう

    オリジナルの高画質コーデックを開発された方がいます。その方が完成させた「うにω」というコーデック、非常に自由度が高く、色々遊べるコーデックなようです。

    国産の高画質・高性能コーデック「うにω」を楽しもう
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • I2Cについて

    I2CについてはPICのことを知っている方なら必ず目にしたことでしょう。 提唱はフィリップスです。 マイクロチップ社はシリアルROM等にも使用しています。 マイクロワイアーとも呼ばれている様ですが正確にはI2Cです。 いったいこれで何ができるのでしょうか? 答えは、半二重でマルチノード指定のシリアル通信ができます。 I2Cの特徴 高速100KHz(400KHz)シリアル通信仕様です。 マルチノードワイアードOR接続です。 信号線は3と少ない。 半二重双方向通信ができます。 マルチノードにノード指定で通信ができます。 マルチマスターが出来ます。 フィリップス社は自社のビデオチップ等の制御に使用しています。 ハードの構成から見てオンボード内のインテリジェントモジュールを相互接続することが主な目的でしょう。 仕様書にはマックのADBやUSBのような位置付けをしていますが、現在USB等が普及して

  • ホンダの取組みに感動をしています。FCXクラリティの成功とその先のイノベーションを願って:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ

    素直にホンダの取組みに感動をしています。 一昨日の新聞記事で報じられていた通り、ホンダはついに、新型燃料電池車「FCXクラリティ」の国内リース販売を始めました。まず初荷(リースだから初契約?)として環境省に第一号車を入れたそうです。国内のリース期間は1年。既に提供開始の米国とあわせて3年で200台の納入を目指すとか。 実はこの発表の前、といっても10月に遡るのですが、オフィスのそばにホンダ社屋兼ショールームがあるため、FCXのことを聞いてみようと昼の時間帯に訪問をしてみました。実車展示はなかったのですが、窓口の方がとても丁寧に対応してくださって、時折試乗会などの催し物を行っていると教えてくれました。また、うれしいことにパンフレットまでいただいちゃって。 さて、公式情報では、FCXクラリティ車は、620kmを一回の燃料補給で走行可能。燃料は、水素ですから、(水素精製を含めたLCA--ライフ

    ホンダの取組みに感動をしています。FCXクラリティの成功とその先のイノベーションを願って:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ
  • デトロイト・モーターショウの夕暮れ:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    イベントの世界でとにかく気合が入るのが、モーターショウ。特に通称「世界5大モーターショウ」と呼ばれるもので如何にプレゼンスを示すかが、自動車業界のひとつの評価でもある、というかあったわけですが・・・ 日産、三菱、スズキがデトロイト・モーターショウを欠席 欠席というと変ですが、北米市場のみならず世界市場へのプレゼンスのひとつの大きな柱であった来年1月開催の次回のデトロイト・モーターショウに出ないという発表が昨日ありました。より販売結びつきやすいほかのモーターショウなどへのシフトや、他の施策へのシフトが理由です。いや、まるでここ10年くらいのIT系のイベントの盛衰と同じ流れを取りそうな雲行きです。 もともとは北米自動車産業の中心地であるデトロイトでの開催は、現在のGMやクライスラー、フォードといったメーカーの一大御披露目大会であったわけですが、実はデトロイト自体はそれほど大きなマーケットではな

    デトロイト・モーターショウの夕暮れ:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • VSSでも増分バックアップを実現、ネットジャパン

    ネットジャパンは11月21日、Windows向けバックアップツール「ActiveImage Protector 2.5」を1月末から出荷すると発表した。製品はエンタープライズ市場向けで、個人/SOHOユーザー向けも春にリリース予定。 同社はシステム全体を丸ごとバックアップできるスナップショット機能を持つバックアップソリューションとして、これまで、2003年に「V2i Protector」を発売して以来、「LiveState Recovery」「SHADOW PROTECT」とリリースしてきており、「Active Protector」は同社バックアップソリューションの第4弾ともいえる。同日会見を開いた同社代表取締役社長の蒋冠成氏は「これまで蓄積してきた経験を生かして、なおかつ海外のエキスパートと密接に連携し、新たな業界スタンダードとなる製品を自ら世の中に出していく」と新製品にかけた意気込みを

    VSSでも増分バックアップを実現、ネットジャパン
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • semiconductorjapan.net

  • Table for Working Draft Proposal for Encoding Emoji Symbols

    The images in this file point to images on other sites. The images are only for comparison and may change. See the chart legend for an explanation of the data presentation in this chart. Symbol ID Symbol Name & Annotations DoCoMo KDDI SoftBank Google

  • 物体をタキオン化するフリーソフト!? [フリーソフト・シェアウェア] All About

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • バージョンが違うワードの混在環境を作る [ワード(Word)の使い方] All About

    バージョンが違うワードの混在環境を作るWord 2007/2003/2002/2000……など、バージョンの異なるWordを混在して利用するには、どうすればいいでしょうか。仕事の都合などで混在利用せざるをえないときは、今回の方法を参考にしてみてください。 今回は、Wordそのものではなく、Wordを動作させる環境についてまとめてみました、具体的には、Word 2007やWord 2003、Word 2000などの異なるバージョンのWordを混在させて、安定して利用する環境についてです。1つのバージョンだけ利用している方には関係ありませんが、仕事の都合などで、複数のWordを併用せざるをえない方にとっては、けっこう切実な問題だったりするのではないかと思います。 Wordを混在して利用する ほとんどのユーザーは、Wordの特定のバージョン、たとえばWord 2003やWord 2007だけを使

    バージョンが違うワードの混在環境を作る [ワード(Word)の使い方] All About
  • プラットフォーム企業として,デザイナーと技術者の垣根を取り払う

    米アドビシステムズは2008年11月16~19日のAdobe MAX 2008でAdobe Flash Media Serverの新しいファミリー製品を発表しましたね。このうち「Flash Media Encoding Server」の特徴をお聞かせください。 製品は「RHOZET」のテクノロジをベースに,カスタマーからの様々なフィードバックを取り入れて改良しました。例えば,1つのビデオ・フォーマットから複数のフォーマットにトランスコードしたいという要求に応えました。On2 VP6のコーデック,H.264の書き出しなどあらゆるフォーマットに対応しています。また,Adobe Flash Media Server製品では,エンコードから著作権管理,デリバリまで一貫して行えるようになりました。アドビのビデオ・ソリューションの普及率は,以前は60%程度でしたが,最近では80%にまで浸透しています

    プラットフォーム企業として,デザイナーと技術者の垣根を取り払う
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ビジュアライジング・データ

    TOPICS Programming , Database , Java 発行年月日 2008年11月 PRINT LENGTH 432 ISBN 978-4-87311-378-4 原書 Visualizing Data FORMAT 手軽で強力なプログラミング環境「Processing」を用いた情報視覚化技術についての解説書。地図情報・階層ファイルシステム・リスト・グラフ構造・時系列データなど、さまざまなデータの収集・解析手法から対話的な視覚化手法・プログラミングテクニックまでを豊富な実例を用いて詳しく解説しています。EclipseなどのJava開発環境や、ActionScriptを利用した視覚化手法についてもカバーしています。情報視覚化に興味のある幅広い読者にとって役に立つでしょう。 ビジュアライジング・データで言及されている書籍の棚 。 原著者によるサポートページ サンプルファイ

    ビジュアライジング・データ
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • EDN Japan

    クロック&タイミングデバイス、発振器メーカー一覧など機器の設計開発に役立つタイミングデバイスの情報をお届け。

    EDN Japan
  • EDN Japan

    クロック&タイミングデバイス、発振器メーカー一覧など機器の設計開発に役立つタイミングデバイスの情報をお届け。

    EDN Japan
  • 勉強するときの7つのポイント:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。 ■昔話に耳を傾けよう グローバルナレッジネットワークの横山哲也氏による連載『Go, Go, Go, in Peace』。横山氏は、「ヤンキーとIT業界人は昔話が好き」と語る。 IT業界の変化のスピードは速い。それゆえ、IT業界に身を置く者はすぐ年寄りになり、昔話をしたがる。 だが、技術の見かけが変わっても質はそれほど変わらない。昔話に耳を傾け、歴史を学ぶことは、若いIT技術者にとって意味のあることなのだ。 ■勉強するときの7つのポイント フリーエンジニアのはがねのつるぎ氏(今回より改名)によるスキルアップコラム『フリーなスキル』。 無事

    勉強するときの7つのポイント:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 「第1回日韓電子自治体政策交流会議」が開催

    握手する椎川忍総務省大臣官房地域力創造審議官(手前)と林宇鎭(イム・ウジン) 行政安全部情報化戦略室長。 11月20日、日韓両国が主催する「第1回日韓電子自治体政策交流会議」の全体会議と分科会が東京・三田で開催された。討論や交流を通じて日韓両国における電子自治体の課題解決の方策を探り、取り組みの促進を図ることが目的。全体会議には、日からは椎川忍総務省大臣官房地域力創造審議官ら17人、韓国からは林宇鎭(イム・ウジン) 行政安全部情報化戦略室長ら8人が参加した。全体会議および分科会の主なプログラムは次ページを参照のこと。 全体会議ではまず、椎川地域力創造審議官と林情報化戦略室長が、あいさつと日韓それぞれの電子自治体施策についての発表を行った。 基調講演は日側が小尾敏夫早稲田大学教授、韓国側は金東旭(キム・ドンウク) ソウル大学校行政大学院教授が登壇。双方の電子自治体の現状と課題についてそれ

    「第1回日韓電子自治体政策交流会議」が開催
  • いわれたことしかやらないエンジニア:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。 ■小錦の無茶な要求 Rational大好きエンジニア、日IBMの太田健一郎氏による『現場エンジニアが語るIBM Rationalの有用性』。今回は、自動テストにまつわる「4つの罠」を実体験から解説する。 重要なプロジェクトのテストチームに参加した太田氏。単体テストが自動化されていないという悪条件の中、小錦のようなリーダーから「統合レベルの機能テストを自動化してほしい」と告げられる。 単体テストが自動化されていないと、統合テストの自動化は来の効果を発揮しない。だが、単体テストの自動化が行われていないプロジェクトに限って、後工程の自動化で

    いわれたことしかやらないエンジニア:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
  • 企業Webサイトのトップページ表示速度、銀行/不動産業界は高速

    ゴメス・コンサルティングは11月21日、業界別に企業Webサイトのトップページ表示速度を計測し、調査レポート「業界別サイトパフォーマンス動向」として発表した。業界ごとの表示速度は、「銀行」(14行平均)が2.488秒、「証券」(9社平均)が3.029秒、「航空」(8社平均)が2.251秒、「不動産」(17社平均)が2.414秒、「新聞」(5社平均)2.947秒だった。 トップページの表示速度が悪化すると、ユーザー離脱率の増加や再訪問率の低下などにつながり、運営企業の収益に悪い影響が及ぶという。銀行はトップ6行、証券はトップ4社、不動産はトップ9社の表示速度が1秒台。特に、不動産業界の各トップページは情報量が多いにもかかわらずよい成績となった。 表示速度1位を業界別にみると、銀行が「住友信託銀行」の1.441秒、証券が「カブドットコム証券」の0.975秒、航空が「スカイネットアジア航空」の0

    企業Webサイトのトップページ表示速度、銀行/不動産業界は高速
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 日経電子版セット2カ月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • 「統合OSはノキアのS60ベースにする」---Symbian Foundationが方針を説明

    携帯電話で使われる「Symbian OS」のプラットフォーム統一を目指す組織「Symbian Foundation」は2008年11月20日に会見を開いた。その席で,来日したリー・ウィリアムズ エグゼクティブ・ディレクターが統一化に向けた同組織の取り組みと将来展望を示した。2009年上期には統一化したOSの配布を開始。2010年にはOSのオープンソース化を進めることで,携帯電話事業者,メーカー,ソフトウエア開発者などの幅広い企業の参入を促す。 「日は世界で最も進んだモバイル市場。LTEも世界で一番に開始されるだろう」とウィリアムズ氏は,日市場の重要性を強調。日の消費者は端末の性能や品質に対する要求が高いため「Symbian OSが日のニーズを満たせば,世界中のどこでも成功する」(ウィリアムズ氏)として,日での取り組みを強化する考えを示した。日での累計出荷台数は2008年9月末で

    「統合OSはノキアのS60ベースにする」---Symbian Foundationが方針を説明
  • 経産省,「『今年のロボット』大賞2008」の優秀賞8点を発表--産業用では小型の組立搬送ロボットなどが受賞

    経済産業省は2008年11月21日,「『今年のロボット』大賞2008」の優秀賞を発表した。同賞はロボット技術の研究開発と利用の促進のため,経産省が2006年に創設したもの。2008年は65件の応募があり,その中から8点が優秀賞に選ばれた。産業用ロボット部門では,デンソーウェーブ(社東京)の小型組立搬送ロボット「XR-G」シリーズと,安川電機の第10世代液晶ガラス基板搬送ロボット「MOTOMAN-CDL3000D」が受賞している。

    経産省,「『今年のロボット』大賞2008」の優秀賞8点を発表--産業用では小型の組立搬送ロボットなどが受賞
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • QtをS60に追加,Web技術との統合が今後重要に――Chief Technologistに聞く

    「Qt」はマルチプラットフォーム対応のユーザー・インタフェース用フレームワークである。複数のプラットフォームで動作するプログラムを作成する際に有効なツールとして,パソコン向けだけでなく組み込み用にも使われてきた。元々はノルウェーTrolltech社が開発を手がけてきたが,2008年6月にフィンランドNokia Corp.に買収され,Nokia社の一事業部門として同年10月にQt Softwareと改名して再スタートを切った。だがNokia社の「S60」プラットフォームには,別のユーザー・インタフェース用フレームワークが存在する。そこで今回の統合はどのような形になるのか,Nokia社Qt Software部門Chief TechnologistのBenoit Schilings氏に話を聞いた。 ――まずNokia社による買収の結果,Qtがどのような形でS60に統合されるのかを聞きたい。 Sc

    QtをS60に追加,Web技術との統合が今後重要に――Chief Technologistに聞く
  • 「新しいNOR市場を創る」,米Spansionがサーバ向けメモリ拡張技術の詳細を発表

    米Spansion Inc.は2008年11月19日(米国時間),x86系サーバの主記憶容量を大幅に増やせるNOR型フラッシュ・メモリ技術「EcoRAM」の詳細を明らかにした(ニュース・リリース)。DRAMの代わりに低電力かつ大容量のNOR型フラッシュ・メモリを搭載することで主記憶容量を大幅に増やし,検索サーバなどの処理能力を高める。既に約12社のサービス・プロバイダが評価を進めており,2009年前半にはこの技術を搭載した最初のサーバが出荷されるという。Spansion Japan 代表取締役社長の田口眞男氏は,今回の技術によって「新しい大容量のNOR市場を創出したい」と意気込む。

    「新しいNOR市場を創る」,米Spansionがサーバ向けメモリ拡張技術の詳細を発表
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 車載機器など厳しい稼働環境向けAtomプロセサを2009年に投入――Intel組み込み部門担当副社長

    Vice President, Digital Enterprise Group General Manager, Embedded and Communications GroupのDouglas Davis氏 ET2008の基調講演のために来日した米Intel Corp.のVice President, Digital Enterprise Group General Manager, Embedded and Communications GroupのDouglas Davis氏は2008年11月21日,記者会見を行って今後の組み込み事業の戦略について語った。そのなかで同氏は,「車載機器など動作環境が厳しい機器向けに,新しいAtomプロセサ『Embedded Menlow XL』(開発コード名)を開発している」と語った。 Embedded Menlow XLは現行のAtomプロセサの

    車載機器など厳しい稼働環境向けAtomプロセサを2009年に投入――Intel組み込み部門担当副社長
    advblog
    advblog 2008/11/29
    2009年にはオンラインの設計支援サービスとして「Embedded Design Center」を公開することも明らかにした。Embedded Design Centerでは性能解析や参照設計,ツールの提供などを実施する,開発者同士のコミュニティの役割も。
  • ソフトウェア技術者にオープンソースのハードウェア部品を提供するBug Labs | OSDN Magazine

    新しいオープンソースハードウェアの大半は個別の製品に注力したものだが、Bug Labsのアプローチは違う。Bug Labsの目的は、特定のデバイスを開発することではなく、顧客が独自のデバイスを組み立てるのに使えるレゴブロックのようなオープンソースのハードウェアおよびソフトウェア部品を提供することにある。CEO(最高経営責任者)のPeter Semmelhack氏によれば、その結果、イノベーションのレベル向上につながるだけでなく、将来のハードウェアビジネスを先取りすることにもなるという。 現在Bug Labsは、同様の目的を掲げるTuxPhoneのようなプロジェクト、またChumbyやOpenMokoといった企業と積極的に交流している。しかし、Bug Labsが発足して約2年、オープンソースハードウェアの開発に対するこうした取り組みはほとんど見られない。 Bug Labsの構想は個人的に得ら

    ソフトウェア技術者にオープンソースのハードウェア部品を提供するBug Labs | OSDN Magazine
  • 外資なのに日本発という誉【オラクル・オープンワールド生誕秘話】:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ

    来年の4月22日から24日の3日間、東京国際フォーラムで日オラクル3年ぶりの大型トレードショウ、「オラクル・オープンワールド」が開催されます。 今回も、大真面目に面白いことを沢山やってみよう、ということで、全社のキックオフが行われました。その中で、このショウの歴史を振り返る箇所があり、なんと、オラクル・オープンワールドの発祥は日だという新事実が。 ・・・これは、知る人ぞ知るトリビア。 日オラクルは1985年の創業。1990年に入ると、オープンな世界で生き抜くこの企業は、地道にビジネスを続け、お客様との信頼関係を徐々に高めていきました。そしてあるとき、一気呵成にビジネスの規模を大きくする意思決定をしたのです。一気呵成に、まるで地球の重力を抜け出すロケットのようにビジネスを推進しようと思ったら、何をするべきか。やがて、その解として1994年に実施されたのが、社運をかけ、利益の大部分をつぎ

    外資なのに日本発という誉【オラクル・オープンワールド生誕秘話】:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • googleのスプレッドシートは使いやすい:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    今3人でgoogleのスプレッドシートを使っています。 相談事を別システムのチャットで行ない、決まった事をスプレッドシートに書いていきます。排他制御があるので同時に作業ができる(Excelの共有ブックのような)のが便利です。 1つのファイルに2種類のシートを作り、成果保存用のシートには作業結果を記録していきます。それとは別に情報交換用のシートを作成し、チャットの会話内容で重要なことを議事録的に残したり、作業タイミングが合わずチャットで会話できない場合に書置き的に依頼事項を書いたりしています。 イントラネットでつながっている相手ならばExcelの共有ブックでよいのですが、インターネット越しとなると急に難しくなります。googleスプレッドシートはそういった場合にとても便利です。ただし1つのセルの更新が複数名で重複してしまったことがないのでそれが起きた場合にどうなるか少し気になるところです。

    googleのスプレッドシートは使いやすい:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 3つの最重要企業アプリケーションとクラウドについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    サンのCTOであるグレッグ・パパドポロス氏のブログ(最近更新が滞ってますが)に、"The Three Most Important Aplications"というエントリー が載っています。グレッグ氏が考える3つの最重要(企業IT)アプリケーションとは以下の通りです。 1.データベース・アプリケーション 2.大規模データベース・アプリケーション 3.超大規模データベース・アプリケーション 要は企業コンピューティングってほとんどデータベース・アプリケーションだよねというオチです。もちろん、重要なナンバークランチング(計算集中型)のアプリケーションもあるでしょうが、ウエイトから言えばデータベースにはかないません。 これを考えると、クラウドが企業ITの世界でも活用されるようになるためには、(特に超大規模の)データベース・アプリケーションをどうクラウド化するかが重要課題となります。 各社のクラウド

    3つの最重要企業アプリケーションとクラウドについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • へきさだんぷ

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26545 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆

    advblog
    advblog 2008/11/29
    stream
  • ウエハー・レベル・パッケージ技術、ついに脚光浴びる時代に ― EE Times Japan

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • [C++/CLI]Stringの糸口

    塵も積もれば山 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 216 記事 - 0 コメント - 7680 トラックバック - 60 ニュース C++とかC#とか数学ネタを投下していく予定です。 [その他のページ] 日々の四方山話を綴った日記出水の日記帳 書庫 2011年12月 (2) 2011年8月 (1) 2011年7月 (1) 2011年1月 (2) 2010年12月 (2) 2010年11月 (2) 2010年10月 (5) 2010年8月 (1) 2010年7月 (1) 2010年5月 (1) 2010年4月 (2) 2010年2月 (8) 2010年1月 (2) 2009年12月 (2) 2009年10月 (5) 2009年9月 (3) 2009年8月 (3) 2009年7月 (5) 2009年6月 (12) 2009年5月 (6) 2009年4

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • リックライダーの"人間とコンピュータの共生" - NextReality

    とある事情でJ.C.Licklider の"Man-Computer Symbiosis"(人間とコンピュータの共生)を久々に読み返してみた。Bushの"As We May Think"と並ぶ、HCI論文の古典中の古典です。1960年に公表されている。これが今読んでみてもいろんな意味で面白い: Man-Computer Symbiosis (J. C. R. Licklider, IRE Transactions on Human Factors in Electronics, volume HFE-1, pages 4-11, March 1960) 当時の時代背景はというと、AIという用語が1956年に登場して、すでにコンピュータチェスやGPS (general problem solver)は発表されていた。初期のAIの成功事例から、かなり楽観的に人工知能の実現は可能だと思われていた

    リックライダーの"人間とコンピュータの共生" - NextReality
  • NextReality

    2006 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 02 | 03 | 06 | 09 | 10 | 2010 | 02 | 07 | 12 | 2011 | 10 | 2013 | 02 | 04 | 2014 | 01 | 03 | 06 | 12 | 2015 | 05 |

  • 10代SNSユーザーの6割以上が携帯電話からアクセス、生活の中の隙間時間を利用

    地域コミュニティサイト「Lococom」と住宅不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を運営するネクストは11月27日、携帯電話向けサイト/SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用実態に関する調査結果を発表した。それによると、ちょっとした空き時間に携帯サイトを閲覧するユーザーが多いことや、10代ユーザーの6割以上が携帯電話を使ってSNSにアクセスしていることなどが分かった。 携帯電話サイトの1日の利用頻度について尋ねたところ、「30分以下」が28%、「1時間程度」が32.4%、「2時間以上」が31.7%で、携帯サイト利用者の6割以上が1日に1時間以上利用している。利用状況では、「休日や、時間のあるときに家で」(77.7%)、「電車、バスの移動中」(68.7%)、「知人、友人などとの待ち合わせ中」(41.6%)という回答が多く、生活の中のちょっとした空き時間に利用している人が

    10代SNSユーザーの6割以上が携帯電話からアクセス、生活の中の隙間時間を利用
  • JALが航空機の整備業務システムを構築、ERPで100の業務システムを統合

    航空は2008年11月28日、航空機の整備業務を担う新システムを11月18日に稼働させたと発表した。従来は航空機の整備計画の管理システムや部品情報の管理システムなど約100の業務システムを使っていたが、今回SAPジャパンのERP(統合基幹業務システム)パッケージを使い一つに統合した。システム構築は日IBMが担当した。投資額は約300億円。 新システムの名称は「JAL Mighty」。主な機能は「整備計画の管理」「部品情報の管理」「整備士の資格情報管理」の三つ。整備計画の管理機能は「航空機が現在何時間飛行したか」「前回の整備日はいつか」といった情報から最適な整備計画を割り出す。 部品管理機能は、部品一つひとつにつきメーカー名や購入費用、製造年月日、利用年月などを保存し、検索するためのもの。対象となるのは160機の機体、460機のエンジン、50万個の装備品にそれぞれ使用されているすべての

    JALが航空機の整備業務システムを構築、ERPで100の業務システムを統合
  • ソフトバンクがADSLに2段階の定額制を導入,携帯との併用で基本料が無料に

    ソフトバンクBBは2008年11月28日,ADSLサービス「Yahoo! BB」に2段階の定額制を採り入れたメニュー「Yahoo! BB ホワイトプラン」を追加すると発表した。12月1日から提供を開始する。 Yahoo! BB ホワイトプランの基料は契約速度に関係なく一律月額980円。この基料には,ADSLサービス料,ISP(インターネット接続事業者)サービス料,データ量50Mバイトまでの無料通信分が含まれる。50Mバイトを超える通信に対しては1Mバイトごとに20円を従量課金するが,課金の上限は3000円とする。 このほか,モデムのレンタル料やADSL回線使用料,標準工事費(3カ月めから6カ月間課金)がかかり,合計金額は契約速度8Mの場合で月額1953~4953円,12Mの場合で月額2163~5163円,26Mと50Mの場合で月額2268~5268円,50M Revoの場合で月額258

    ソフトバンクがADSLに2段階の定額制を導入,携帯との併用で基本料が無料に
  • 経産省が行政CIOの役割を定義へ、官民CIOの交流も

    経済産業省は、行政CIOの責任、ミッション、権限などについて定義したレポートを2009年3月をめどにまとめる。先進自治体のCIOをメンバーとして10月にスタートした「行政CIOフォーラム」での議論などを通じて内容を検討していく。 行政CIOの役割や権限は、現在のところ自治体によってバラバラだ。経産省商務情報政策局情報経済課長の前田泰宏氏は「行政の情報化は、具体的な成果目標と評価体系が不十分だった。PDCAサイクルにおける“後工程”であるC(チェック)とA(アクション)の部分が弱い。責任、ミッション、権限などCIOの役割を明確にすることで、この“後工程”の部分が進めやすくなる」と説明する。 経済産業省では、民間と行政のCIOの交流も進めていく。来年3月ごろに民間と行政のCIOを100人程度集めてのコミュニティを作る計画だ。経済産業省では、2007年11月から年5月までの間で計11回、先進的

    経産省が行政CIOの役割を定義へ、官民CIOの交流も
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Nokia,モバイル端末から遠隔制御できるスマート・ホーム基盤技術を発表

    フィンランドのNokiaは現地時間2008年11月27日,家庭内にある各種機器をパソコンやモバイル端末から制御可能にするプラットフォーム技術「Nokia Home Control Center」を発表した。2009年中に販売を開始する予定。 同プラットフォームを導入すると,家庭用のセキュリティ・システムや空調機器をパソコン/スマートフォンで操作できる。外出先でも機器のオン/オフ,温度の監視,カメラ映像の確認などが実行できる。同社は「将来の家庭用セキュリティ,スマート・ホーム,エネルギー管理システムを支える基盤技術になる」としている。 Nokiaは同技術の仕様を開示し,他社のスマート・ホーム・ソリューション/サービスと連携できる環境を整える。パートナ・プログラムも運営する。 同社は欧州の大手エネルギー企業,ドイツRWEと提携し,家庭向けエネルギー消費/二酸化炭素(CO2)排出管理ソリューショ

    Nokia,モバイル端末から遠隔制御できるスマート・ホーム基盤技術を発表
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 先進国の無線ネットワーク・トラフィック,2015年には10倍に増加

    通信/IT/デジタル・メディア分野のコンサルティングを手がける英Analysys Masonは英国時間2008年11月27日,2008~2015年の無線通信利用に関する調査結果を発表した。同調査によるとデータ通信量の急激な増加により,先進国のトラフィック量は2015年には現在の10倍に拡大するという。 同社は先進国の無線ネットワーク・トラフィックが急増する主な要因として,USBモデムやスマートフォンなど携帯機器の性能向上,3G(第3世代)テクノロジやフェムトセル(Femtocell)の普及・拡大,サービス料の値下げ,携帯機器の屋内使用の増加,Webコンテンツの容量増大を挙げている。 同調査報告書の作成に携わったMark Heath博士によると,2015年には先進国のユーザーが世界携帯電話市場に占める割合は25%まで縮小するが,先進国のトラフィックが全世界の無線ネットワーク・トラフィックに占

    先進国の無線ネットワーク・トラフィック,2015年には10倍に増加
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • SAPジャパンがEPM製品の方針を明らかに,「国際会計基準」時代に対応

    SAPジャパンは2008年11月27日,企業の経営管理を支援するEPM(Enterprise Performance Management)製品の方針を明らかにした。いま話題を集めつつある「国際会計基準」が連結会計対応の需要が後押しするとみて,国際会計基準対応を支援する連結会計ソフトを中心に製品の統合を進める。 同社がEPM製品群で支援するのは「戦略管理(Strategy Management)」「予算管理(Business Planning and Consolidation)」「連結管理(Financial Consolidation)」「収益性管理(Profitability and Cost Management)」の4機能。これらを順にSAPが買収した旧Pilot Software製品(関連記事),SAPが買収した旧OutlookSoft製品,Business Objectsが買

    SAPジャパンがEPM製品の方針を明らかに,「国際会計基準」時代に対応
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ソニーが企業向けホスティングサービス、VM単位で月額3万円

    ソニーは2008年11月27日、企業向けのホスティングサービス「マネージドイントラネット」を発表した。イントラネットを構成するサーバー機やWebサーバーソフトなどをソニーのデータセンターで運用し、仮想化技術を使って仮想マシン単位でユーザー企業に提供する。さらにVPN(仮想私設網)によるアクセス機能を提供することで、ユーザー企業はイントラネットと同様に各種資源を利用できる。料金は月額3万円からで、サービス開始は12月下旬の予定。 同サービスではユーザー企業内のネットワークに、ソニーが開発した「DigitalGate」と呼ぶ専用ルーターを設置。このルーターを介してVPNアクセスや回線の冗長化といった機能を提供する。 DigitalGateには米インテルが今年7月に発表した新プロセサ「EP80579」を搭載している。同プロセサはプロセサコアに加えてメモリーコントローラや暗号化機能のアクセラレータ

    ソニーが企業向けホスティングサービス、VM単位で月額3万円
  • ソニー,中小企業向けに“社内LAN”感覚のネットワーク・サービスを開始

    ソニーは,中小企業向けに,Web,メール,プロキシ,DNSといった各種サーバーを月額制で提供するネットワーク・サービス「マネージドイントラネット」を,2008年12月下旬に提供開始する。ウイルス対策やコンテンツ・フィルタリングなどの各種オプションを用意した。今後は順次,基幹系業務アプリケーションなどを提供していく。価格は,基利用料が月額3万円(税別)から,など。 マネージドイントラネットは,ソニーの法人向けインターネット接続サービス「bit-drive」のデータセンターをホスティング基盤とし,ユーザー企業の社内LANとbit-driveのデータセンターをVPNで結び,社内LANの一部であるかのように利用できる。ホスティング部分では,VMwareの仮想化ソフトやNetAppのストレージなど,各種の仮想化製品を採用して低価格化を図ったとしている。 サービス・メニューの概要は,以下の通り。基

    ソニー,中小企業向けに“社内LAN”感覚のネットワーク・サービスを開始
  • モバイルRubyの総まとめ:Symbian Ruby 1.9、Android、JME、iPhoneおよびMono

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    モバイルRubyの総まとめ:Symbian Ruby 1.9、Android、JME、iPhoneおよびMono
  • 自工会が2008年10月の生産実績を発表、2カ月ぶりに前年同月比マイナス

    自動車工業会は、2008年10月の自動車生産実績を発表した。4輪車生産台数は101万3063台と、前年同月より7万3805台減って6.8%のマイナスとなり、2カ月ぶりに前年同月を下回った。

    自工会が2008年10月の生産実績を発表、2カ月ぶりに前年同月比マイナス
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 三菱自動車,竹を使った自動車内装材料を開発

    三菱自動車工業は,植物である竹繊維を強化材とした樹脂複合材料を開発,自動車内装部品に使えるめどをつけた,と「第17回ポリマー材料フォーラム」(高分子学会主催,2008年11月27日,28日,広島国際会議場)で発表した(講演番号2PA02)。竹繊維を自動車部品に使うのは初めて。植物由来の原料を使うことにより,二酸化炭素の排出量を減らすことが狙い。現在,量産化の検討を進めており,「既存材料の1.5倍程度になるレベルまでコストダウンしたい」としている。 繊維化工程は,まず竹を四つ割にして節を取り除き,ある特殊な機械(未公表)で粉砕・解繊する。これまで竹の繊維化は,爆砕や蒸煮(水蒸気で加熱して繊維をほぐす方法)という方法で試みられてきたが,酢酸,ギ酸,アルデヒド,VOC(揮発性有機化合物)などが発生するため自動車用途には使えなかった。今回の方法ではそうした問題がないという。 同社はこうして作成した

    三菱自動車,竹を使った自動車内装材料を開発
  • 自動車産業のサステナビリティ - 日経Automotive Technology - Tech-On!

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • NTTとNTTコム,デジタル・サイネージ向け配信手順を統一し広告効果を測定する実証実験

    電信電話(NTT)とNTTコミュニケーションズは共同で,デジタル・サイネージを広告配信事業に利用することを想定した実証実験を,東京近郊の3駅と大型ビル施設1カ所で実施する。現在はデジタル・サイネージ・システムのメーカー間で異なるコンテンツ(広告内容)配信手順などを新たに統一して一括配信する技術と,広告効果を測定する技術について,実験システムを運用することで実現性を検証し,技術課題を明らかにする狙いである。

    NTTとNTTコム,デジタル・サイネージ向け配信手順を統一し広告効果を測定する実証実験
  • 「混乱するFPD市場が将来に向けた新陳代謝を促す」,テクノ・システム・リサーチの林氏

    「大型液晶パネルは,2008年第2四半期に各社が増産に走った反動で,第4四半期は大きく減産せざるを得ない状況にある。この状況は2009年も続き,パネルのサプライ・チェーンの状況も大きく変化している。この混乱した状況下では,生産ラインの切り換えを進めて新陳代謝できた企業が生き残っていける」。テクノ・システム・リサーチの林秀介氏は,同社が主催する「第3回TSRセミナー」でこのように語った。

    「混乱するFPD市場が将来に向けた新陳代謝を促す」,テクノ・システム・リサーチの林氏
  • EDN Japan

    クロック&タイミングデバイス、発振器メーカー一覧など機器の設計開発に役立つタイミングデバイスの情報をお届け。

    EDN Japan
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • EDN Japan

    クロック&タイミングデバイス、発振器メーカー一覧など機器の設計開発に役立つタイミングデバイスの情報をお届け。

    EDN Japan
  • EDN Japan

    クロック&タイミングデバイス、発振器メーカー一覧など機器の設計開発に役立つタイミングデバイスの情報をお届け。

    EDN Japan
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 【セミコン・プレビュー】高専学生が“実社会”で研究成果を披露,東京エレクトロンなど4社が特設ブース設置

    高等専門学校(高専)の学生が“実社会”で研究成果を発表する。そのような場が,半導体製造装置・材料の展示会「セミコン・ジャパン2008」(12月3日~5日,幕張メッセ)に設けられる。東京エレクトロンが中心となり半導体製造装置メーカー4社が企画する「The高専@SEMICON」である。

    【セミコン・プレビュー】高専学生が“実社会”で研究成果を披露,東京エレクトロンなど4社が特設ブース設置
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 【セミコン・プレビュー】スループットを向上,東京エレクトロンの200mm対応ウエーハ・プローバ

    東京エレクトロンは,200mm対応ウエーハ・プローバ「Precio octo」の販売を開始すると発表した。既に9000台以上の納入実績を持つ「P-8 Series」の次世代機種と位置付け,テスト・コスト低減の決め手となるスループットを大幅に向上したとする。

    【セミコン・プレビュー】スループットを向上,東京エレクトロンの200mm対応ウエーハ・プローバ
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • ソフトウエア開発って日銭商売?

    1960 年生まれ,独身フリー・プログラマの生態とは? 日経ソフトウエアの人気連載「フリー・プログラマの華麗な生活」からより抜きの記事をお送りします。2001年上旬の連載開始当初から,現在に至るまでの生活を振り返って,週1回のペースで公開していく予定です。プログラミングに興味がある人もない人も,フリー・プログラマを目指している人もそうでない人も,“華麗”とはほど遠い,フリー・プログラマの生活をちょっと覗いてみませんか。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 世の中には,たった一人で仕上げるシステムもあれば,大勢のスタッフがよってたかって開発するシステムもある。だから,すべてを一緒くたにして論じるわけにはいかないと前置きしたうえでのお話である。 “はるか20年”ほど前,プログラム(あるいはシステム)は,大量生産の工業製品のように,「マニュアル通りに組み立てさえ

    ソフトウエア開発って日銭商売?
  • シリコンハウスへようこそ:簡単トイカメラが自分で作れる!プラモデルカメラ入荷。 - livedoor Blog(ブログ)

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Amahiが提供する高度で操作性に優れたホームネットワーク環境 | OSDN Magazine

    ネットワーク接続ストレージ(NASNetwork-Attached Storage)用デバイスの中には、ネットワークストレージ機能は当然のこととして、VPNアクセス、カレンダ/スケジューリング、wikiを始め、iTunesサーバなどの追加機能を装備しているものも多い。そして稿で紹介するAmahi Linux Home Serverは、これらの諸機能プラスアルファをFedora 9ベースのNASマシンにて統合することを目指したオープンソース製サーバだ。 Amahiは、上級ユーザを対象とした各種のホームネットワークサービスを提供するためのWeb 2.0インタフェースを備えており、実質的に1つのイントラネットサーバとして機能するよう作られている。しかも提供される機能の中には、ファイルサーバやiTunesサーバだけでなく、WebDAVに対応したカレンダサーバも取り込まれているのだ。また、バック

    Amahiが提供する高度で操作性に優れたホームネットワーク環境 | OSDN Magazine
  • Home

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Home

  • なんでこうもあっさり派遣労働へのスタンスが反転するんだ?~『労働再規制』 五十嵐仁著(評:澁川祐子):日経ビジネスオンライン

    今年7月、厚生労働省の「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」が派遣業務に関する報告書を発表した。報告書には、日雇いもしくは1カ月未満の短期派遣を一部を除いて原則禁止、という方針が打ち出されていた。これまで派遣労働の規制緩和を推し進めてきた流れが一変、規制強化の逆方向へと転じたことを示している。 労働者派遣法をめぐる流れをざっとおさらいすると、同法が成立したのは1985年。その際、派遣の対象はコンピュータ関連など13の専門業務に限定されていた。それが、96年の改正で26業務に拡大、99年には原則自由化となった。そして、2003年小泉内閣のもとで製造業への派遣もついに解禁となり、専門業務への派遣可能期間の制限が取り払われ、その他一般業務への派遣は原則3年までと延長された。 規制緩和を繰り返した結果、どうなったか。企業側は安くて使い勝手のよい労働力を手に入れはしたものの、一方で格差の拡大

    なんでこうもあっさり派遣労働へのスタンスが反転するんだ?~『労働再規制』 五十嵐仁著(評:澁川祐子):日経ビジネスオンライン
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • App Store登録もOK!JavaScriptで作るiPhoneアプリ

    Webアプリケーションは、傾きセンサやGPSからの情報取得やバイブレータ動作などのOSの機能の利用に制限があります。また、オフラインでの動作ができません。 開発の容易さは、若干主観めいてしまいますが、コンパイルが必要でメモリ管理も必要なネイティブアプリに比べて、Webブラウザでリロードするだけで最新のコードをテストできて、基的にメモリ管理も不要なWebアプリケーションに軍配が上がります。 ネイティブアプリケーションの最大のメリットは、「App Storeでの配布ができる」ことで、多くのユーザーが集まるApp Storeでアプリケーションを配布でき、さらには課金もできてしまう点です。 ローカルWebアプリという第3の選択肢 前段の機能比較表に「ローカルWebアプリケーション」という項目があります。これは、Safariでオンライン中に所得したHTMLCSS、画像データなどを保存して、オフラ

    App Store登録もOK!JavaScriptで作るiPhoneアプリ
  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    社内に設計者がいないスタートアップや部品メーカーなどがオリジナル製品の製品化を目指す際、ODM(設計製造委託)を行うケースがみられる。だが、製造業の仕組みを理解していないと、ODMを活用した製品化はうまくいかない。連載「ODMを活用した製品化で失敗しないためには」では、ODMによる製品化のポイントを詳しく解説する。第6回のテーマは「製品仕様書の書き方」についてだ。

  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第15回は、ここまで作成してきた要求仕様書に対するテストの第1段階となる「セルフチェック」について説明する。

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • キャリアビジョンを実現させる4つの方法

    絶えず納期に追われている忙しいITエンジニアにとって、立ち止まって自分の将来を考える時間や余裕はあまりないかもしれない。だが、将来への見通しは、自分の願望を叶える手助けや、将来への不安をふっしょくするお守りになる。連載では、キャリアデザインの方法をお伝えする。ITエンジニアが幸せに働き続けるための手引きとしてご利用いただければと思う。 連載4回をとおしてキャリアデザインの方法について説明してきた。キャリアビジョンが固まってきた人に次に考えてほしいのが、実現方法だ。最終回は、キャリアビジョンの実現について、参考になる記事やサービスを紹介したい。 ここでは、キャリアビジョンの実現方法を、(1)転職(2)社内(3)学習(4)独立の4つに大別し、説明する。 1.転職で自己実現 自分の描くビジョンが、現在勤めている企業では実現できないと思ったら、転職は有効な手段となるだろう。例えば、「将来はスーパ

    キャリアビジョンを実現させる4つの方法
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 関数の話をしよう(1/2)- @IT

    第2回 関数の話をしよう 山下 伸夫 株式会社タイムインターメディア 2008/11/28 関数型言語に分類されるHaskell。C言語などの手続き型言語とまったく異なるプログラミングの世界に踏み出してみよう(編集部) Haskellは関数プログラミングのための言語だというのだから、関数が出てこなくては話にならない。今回は、関数の話をしよう。 関数抽象と関数適用 前回、話した標準体重値を計算するパターンは、 (〈身長値〉 ^ 2 )*〈標準BMI〉 である。〈標準BMI〉は固定された値(22.0)だから、標準体重値は〈身長値〉が変わればそれに応じて変化する。標準体重値の計算は、 (〈?〉 ^ 2 )*〈標準BMI〉 の〈?〉の部分を具体的な身長の値で「置き換え」てやればいいということになる。〈?〉を一種の穴のようなものだと考えれば、そこへ値をはめ込めばよいわけである。 この計算パターンを、

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Visual Studio 2010のロードマップ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Visual Studio 2010のロードマップ
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 博士の生き方

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 父親的生活: おもちゃ屋の倒産から考察する

    非常に長いので、一部マニアの方のみ・・・・・ 和歌山でお正月になると、大きな会場を借り切って、プラモデルやおもちゃを特売してくれていた会社が倒産(※正確には民事再生法の申請)をしたと連絡があった。負債総額40億円との事! ローカル線の車両を使って広告をしたり、電車の中でおもちゃを売ったりと話題性もあり、ネット通販でもベストストアに選ばれるほどで、昨年は年商が20億円以上もあり、利益も億単位で出ていたらしい。去年お付き合いのある某大手監査法人の方からも”新進気鋭の注目会社がある”と聞かされていたが・・・・何故? 知り得る情報を集めてみたが・・・ この会社の社長、私よりも8歳若い(うわぁ、まだ20代だ!)。大手量販店のおもちゃ売り場担当から、事情があって独立、当時のノウハウと人脈を活かしてちょっと特徴のある商品構成で非常にマニア受けのする店をしていたと思う。 3年前は年商7億円程度、これが一気

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • CUあれこれ - devworks

    人脈構築SNSという触れ込みだが、今のところ実名・勤務地登録・コネクションレベルくらいしかない 以降どういう手を打ってくるか Yahoo Japan ID に紐づいた実名と勤務地のデータを得たかっただけ、というオチは勘弁してほしい LinkedInが日上陸した時 CUはどうなっているか。mixiに続き2つ目の「ガラパゴスSNS」になるか 欧米と比べて人の流動性が激しくない、Openでない日で企業はどのようにかかわってくるのか 無視するのか、それとも無視できないほどの成長をみせるのか Twitterで見たけど、某企業では早くもWebフィルタリングの対象になった模様 対応が早すぎて吹いた というのをリアルタイムで知りたかったので招待していただきました。超受身。 追記 実名で登録していない方に実名で登録を促すようにメールが来た模様。 CU、古賀さんから実名登録のお願いが来たよ。スルーするけど

    CUあれこれ - devworks
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • asahi.com(朝日新聞社):シーラカンス、漁師が生け捕り インドネシア - 国際

    シーラカンス、漁師が生け捕り インドネシア2008年11月27日14時26分印刷ソーシャルブックマーク インドネシア・スラウェシ島沖で捕獲されたシーラカンス=サムラトゥランギ大・アクアマリンふくしま提供 【ジャカルタ=矢野英基】インドネシア・スラウェシ島北部のタリセイ島付近で25日、「生きた化石」と呼ばれるシーラカンスを地元の漁師が捕獲した。体長110センチ、体重20キロ。同国近海での生きたままの捕獲は3例目となり、生態解明が期待される。 現地調査の準備を進めていた「アクアマリンふくしま」(福島県いわき市)に、研究で協力関係にある地元のサムラトゥランギ大を経由して伝えられた。シーラカンスは約4億年前に出現し、絶滅したと考えられていたが、1938年に南アフリカ沖で発見され、インド洋のコモロ諸島周辺などで200匹以上が捕獲された。インドネシアでは97年に市場で確認され、98、07年に捕獲された

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 中日新聞:「非正規」3万人失業 愛知突出4000人超:経済(CHUNICHI Web)

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 中日新聞:リニア駅、名駅地下を想定 新幹線乗り換え考慮:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 リニア駅、名駅地下を想定 新幹線乗り換え考慮 2008年11月28日 朝刊 JR東海の松正之社長は27日、東京−名古屋間で2025年の開業を目指すリニア中央新幹線の「名古屋駅」について、現行のJR名古屋駅の地下を念頭に建設する意向を明らかにした。また国土交通省から来月にも建設費など4項目の調査指示が出た後、社長自らが沿線自治体の知事に早期に会い、ルートや中間駅などの調整に取り掛かる考えも示した。 松社長は、名古屋におけるリニア駅の整備条件について、在来新幹線との乗り継ぎの良さが不可欠との考えを表明。「名古屋駅周辺の地下の地形を見ながら、造れる形に計画していくだろう」と述べた。 首都圏の始発駅に関しては、品川駅を有力視。将来的に延伸を検討する大阪は「延長線上で、新幹線との接続が重要」と、新大阪駅への乗り入れを示唆した。

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 大学生53人の内定取り消し、マンションの日本綜合地所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東証1部上場のマンション分譲大手「日綜合地所」(社・東京都)が、来春に採用予定だった大学生53人全員の内定を取り消していたことが28日、分かった。 内定を取り消された男子学生(23)が記者会見して明らかにした。厚生労働省によると、1997年に自主廃業した山一証券が490人の内定を取り消したケースなどを除けば、1度にこれだけの人数の内定を取り消すのは極めて異例という。 男子学生によると、11月17日に電話で「経営状況が悪くなり、受け入れられなくなった」と内定取り消しを告げられた。男子学生は、「ほかに6社から内定をもらったのに、すべて断って日綜合地所を選んだ。裏切られた感じだ」と話している。男子学生は、再び就職活動を始める一方で、個人加入できる労働組合に入り、同社に金銭補償などを求めていくという。 同社経営企画部は「経営環境が激変したため、やむなく53人の内定を取り消した。学生に理由を説

    advblog
    advblog 2008/11/29
    日本綜合地所
  • 世界金融危機 (2007年-2010年) - Wikipedia

    2009年の実質GDP成長率。茶色は景気後退の地域を表す。 世界金融危機(せかいきんゆうきき、英: Global Financial Crisis)とは、2007年9月から顕在化したサブプライム住宅ローン危機を発端としたリーマン・ショックと、それに連鎖した一連の国際的な金融危機である。これが引き金となり、グレート・リセッションがもたらされた。 2007年の時点では不動産バブルの崩壊が問題とされていたが、バブル崩壊の影響で銀行や基金が破綻をしたため金融機関が問題とされ、さらに2008年には金融システム全体の問題に対処しなければならなくなった。欧米を中心に世界各地へ連鎖的に広がり、その規模と速度は1930年代の世界恐慌を上回った[1][2]。 最も深刻だった2008年第2四半期から2009年第1四半期には、世界の資移動の90%が消滅し、富裕国の資移動は17兆ドルから1.5兆ドルへと減少した

    世界金融危機 (2007年-2010年) - Wikipedia
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • NHKオンデマンド

    見逃し番組 NHKの4つのチャンネル(総合、Eテレ、BS1、BSプレミアム)で放送している番組の中から、「大河ドラマ」や「連続テレビ小説」などの番組を、月々500~600配信するサービスです。 見逃してしまった番組を放送の当日または翌日から14日間程度、単品または「見逃し見放題パック」でご覧いただけます。 単品:108円(税込み)~、見逃し見放題パック:972円(税込み) ニュース番組は「見逃し見放題パック」を契約された方のみご覧いただけます。 特選ライブラリー 過去に放送され保存されているNHKアーカイブスから厳選した名作ドラマや「NHKスペシャル」の「新・映像の世紀」や「地球大進化」、「NHK特集」といったドキュメンタリー番組など、NHKの豊富な映像資産から約5000の番組を配信するサービスです。 権利許諾期間に応じて単品または「特選見放題パック」でご覧いただけます。 単品:108

  • モジラ会長インタビュー:「Google Chrome」には動じない

    Mozilla Foundationの会長で、「トカゲ世話役主任」でもあるMitchell Baker氏にとって、事態はますます複雑化している。 Microsoftの「Internet Explorer」がMozillaの「Firefox」の唯一のライバルであった日々は過ぎ去った。新しいオープンソースのブラウザである「Google Chrome」が登場したのだ。しかもそれは、Mozilla Foundationの2007年の収入である7500万ドルのうち、6600万ドルをもたらした会社からだった。 「Opera」や「Safari」など、ブラウザの選択肢はほかにもあるが、Chromeは、技術通で新しもの好きのGoogle検索の達人たちに受け入れられる可能性が高い。彼らはこれまで「Firefox」を熱烈に支持していた。しかし、Baker氏は心配していない。 同氏は、ひとつには、Mozillaが

    モジラ会長インタビュー:「Google Chrome」には動じない
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • [C#] 型名(String)から型(Type)を取得して、インスタンスを作る。

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 58 記事 - 0 コメント - 10808 トラックバック - 5 ニュース 書庫 2009年10月 (2) 2009年9月 (2) 2009年8月 (3) 2009年7月 (4) 2009年6月 (2) 2009年5月 (2) 2009年2月 (2) 2009年1月 (2) 2008年12月 (4) 2008年11月 (2) 2008年10月 (2) 2008年9月 (1) 2008年7月 (5) 2008年6月 (2) 2008年5月 (7) 2008年4月 (2) 2008年3月 (6) 2008年2月 (8) 日記カテゴリ Algorithm (rss) Application Collection (rss) C# (rss) C/C++ (rss) C++/CLI (rss) Communicati

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • Yokohama.pm テクニカルトーク #3 - Yokohama Perl Mongers

    Yokohama.pm テクニカルトーク #3 を 2008年11月28日(金) に開催します。 日時 - 2008年11月28日(金) 18:00-21:00会場 - 横浜市技能文化会館 802 大研修室定員 - 40名 + スピーカー 事前登録 - 募集を締め切りました ストリーミング - 未定ですが行うとしたらこちらプログラム - 募集終了 18:00 - 19:00 20min TPF-J(仮) (id:lestrrat) 20min Perl でモンテカルロ法 ~最強の○×ゲームエンジン開発~(id:jukuin2000) 20min ライブコーディング (id:typester) 19:10 - 19:25 05min twitterのメールゲートウェイtmitterの開発と運用 (id:fjkktkys) 05min webサービスかモジュールのなんか(仮) (id:baya

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • はてなに入社しました - 最速転職研究会

    という夢を見た

    はてなに入社しました - 最速転職研究会
    advblog
    advblog 2008/11/29
    という夢を見た
  • CRMの8割は不成功,なのにブームが再来?

    NTTデータビジネスコンサルティング 酒井幸良,照井栄介 「CRMは期待通りの結果に至らない」――。CRM(Customer Relationship Management)に取り組んだ多くの企業のトップがこのように言う。実際,米国IT調査会社のガートナーによると,CRMに取り組んだ日企業で「期待通りの成功」と答えたのは5%未満にすぎない。「ある程度は成功」と答えた企業を合わせても2割程度であり,CRMで成果を上げた企業は非常に少ない。 では,当にCRMは期待通りの結果に至らない,無駄な努力なのだろうか…。 もちろん,そんなことはない。ただし,「CRMを正しく理解し,うまく取り組めば」という条件が付く。 1990年代後半,経営トップはCRMに大きく失望した 初めに,「CRMとは何か」を簡単に整理しておこう。Customer Relationship Managementという言葉が示す

    CRMの8割は不成功,なのにブームが再来?
    advblog
    advblog 2008/11/29
  • RHproject

    ビューティークリエイターRyujiとフォトグラファー渡邉肇によるユニット。 それぞれの感性をぶつけあい、未知なる映像美を追求する。 An unit of beauty creator Ryuji and photographer Hajime Watanabe. Our mission is to investigate undeveloped beauty visual, playing with each sense of creation. 野崎 隆司 / Ryuji Nozaki Beauty Creator Tokyo、New York、Milanoを拠点にインターナショナルに活動。 ファッション及びビューティを中心に、国内外の雑誌を始め 広告、TV-CFなど広範囲で活躍中。 Working internationally, based in Tokyo, New York, a

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • バラック・オバマを大統領に導いたインターネット戦略とは | 国際 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    2009年1月20日にアメリカの新大統領になるバラック・オバマ。彼が米大統領選で35歳以下の若い世代に圧倒的に支持され勝ったのは、オバマ陣営が新しいメディアを駆使したからだ。従来の米大統領選の戦い方は、多くの優秀な人材を選挙部に集め、大量に運動員を駆動して各家庭を訪問したり、電話で投票を呼びかけるというもの。  だが、オバマ陣営は今回の選挙選にインターネット、電子メール、情報携帯端末などを駆使する新しい手法が目立った。選挙運動でとくに駆使されたのはソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)のmy.barackobama.com(マイ.バラックオバマ.コム、略称:MyBO)。バラック・オバマはSNSが選挙戦に「大きな貢献をした」といい、自らも携帯情報端末のブラックベリーを選挙戦中、活用していた。    現在、オバマ陣営は、http://change.gov/ というウェブサイトを設定。こ

    advblog
    advblog 2008/11/29
  • 京大11月祭での近藤社長(id:jkondo)の講演「0から1を創造する」を聞いてきた。 - Pastalablog in はてな

    今回も例によって写真は撮ってません!! 雑なメモをいつも通り雑にまとめるので、見にくかったらスイマセン。というか今回はいつもより雑です。 あいまいなメモとあいまいな記憶で書くので、間違ってたらスイマセン。 会場の様子はf:id:jkondo:20081122141600をPasta-Kもこっそり写ってるしwww id:jkondoとはてなの紹介 (この部分はメモ取ってなかった) 会場の3割くらいはてなを知らないとのことでした。 内容的にはid:jkondoが昔自転車で国体出た話とか、先日NHKで放送されたデジタルネイティブを一部流したりなどでした。 ここではてなハイクを実演しようという予定だったそうですが、ネットに繋がらないとかで無理だったそうです。 その投稿がこれ→http://h.hatena.ne.jp/jkondo/9234100807736779032 そーいえば開演前に学生の人

    京大11月祭での近藤社長(id:jkondo)の講演「0から1を創造する」を聞いてきた。 - Pastalablog in はてな
    advblog
    advblog 2008/11/29
    「はてなにとって中高生ってどんな風に見てますか?」と。携帯のサイト作るときには意識してるとのこと。
  • about:blank

    advblog
    advblog 2008/11/29
    あらーやーだー