サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
2010年3月23日に「日本経済新聞 電子版」(以下、日経電子版)が創刊されてからはや半年。すでに、登録会員は50万人(有料・無料読者をあわせて)を突破、有料会員も7万人を超えたそうです。その日経電子版が2010年9月28日、ついにiPhoneへの対応を発表。専用アプリがiTunes Storeでダウンロードできます。はてな代表取締役社長の近藤淳也が、2010年3月に日経電子版を体験したのに続いて、東京・大手町にある日本経済新聞社の東京本社で、iPhone向けの日経電子版をいち早く試してきました。「日経のニュースとの付き合いかたを変えられるかも」と感じた近藤、その様子を私、ライターの山本がレポートします。 日本経済新聞 - ニュース・速報 最新情報 日経電子版 はじめの1カ月無料でお申し込み|日本経済新聞のニュース・専門情報 http://pr.nikkei.com/function/ip
海賊版のゲームソフトをインターネットでダウンロードして遊べるようにする機器(回避機器)について、文化庁は製造・販売やサービスの提供などを規制するため、刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の改正案を今年度中にまとめる方針を固めた。早ければ来年の通常国会に提出する見通し。アジアや欧米各国では、携帯ゲーム機向けの「マジコン」と呼ばれる機器が多数出回り、国内でも被害が深刻化しており、歯止めをかけるのが狙いだ。 「マジコン」販売に刑事罰 文化庁、来年にも著作権法改正案 全世界で推計被害4兆円 - MSN産経ニュース 産経新聞は文化庁の著作権法改正案をマジコン規制として伝えているのだが、文化庁から流れてきた情報を整形して流した情報のためか、マジコンという規制対象の1つに過ぎないものを針小棒大に取り上げ、規制全体の概要を説明しきれてはいない。マスコミが「伝えた」情報の真偽を批判的に見ることはメディア・リテラ
Paypalが、ついに自社の少額決済サービスであるPaypal Micropaymentsを提供開始しました。 残念ながらまだ日本語コンテンツはありませんが、既に円決済には対応しているようです。 通常、Paypalの円決済では手数料が3.6% + 40円ですが、このMicropaymentsを使用するとその手数料が5.0% + 7円となります。 それだけではわかりにくいので、通常手数料とMicropaymentsの手数料をグラフで比べてみることにします。 Paypal通常手数料と少額決済手数料の比較 手数料の分岐点を計算すると、 X * 3.6% + 40 = X * 5.0% + 7 X = 2357.1 すなわち、単価2,357円までの決済であれば、このMicropaymentサービスを使うと手数料が下がると言う事です。 たとえば、単価(ticket price)が1,000円の場合、
2010年09月25日13:52 カテゴリシンガポール シンガポールのすごい官僚制度について 自分は将来、今の日本の官僚制の悪いところをなおしたいと考えている。 では、どういう形に変えていくのがベストなのだろうか。 いろいろ考えている中、この前NUS(シンガポール国立大学)の公共政策大学院にいる友人から、シンガポールの官僚制度について面白い話を聞いた。 今のシンガポールは世界で最も成功している国の一つだが、その成功の理由の一つは間違いなくこの国の独特の優れた官僚制度である。 日本の官僚制について考え、未来の日本をより良い国にするためにも価値のある話だと思ったので、友人から許可をもらい、聞いた話をブログに書くことにする。 【概要】 シンガポールの官僚も日本の官僚と同じく、政府内の幹部候補生として採用されている。出世も早い。ここらへんは日本と同じ。 ただし、シンガポールの官僚は全員あわせても2
■編集元:モ娘(狼)板より「池上彰のよくわかる枕営業」 1 名無し募集中。。。 :2010/10/14(木) 16:47:54.81 0 名無し募集中。。。 :2010/10/14(木) 16:52:40.55 O 土田「でもいまどき枕をしてまで仕事をとろうなんてアイドルが考えるんすかね?」 池上「いい質問ですね」 8 名無し募集中。。。 :2010/10/14(木) 16:55:17.27 0 池上「結果的には、需要がなかったり、能力が劣っている人が枕営業によって重用されるわけですから、 それをしていない他のタレントさんやファンの方々の不満が爆発し、芸能界には長く残れないことが大半な訳です。」
「最近の若手は戦力にならない――」。こんな厳しい声が多くの企業から聞こえてくる昨今。その原因はとかく若者ばかりに求められがちだが、決して彼らの責任のみに帰して片付けられる問題ではない。「日本の教育システム」と「日本企業の古くからの体質」にこそ問題の本質がありそうだ。そうしたなかで東京大学・本田由紀教授は、「職業的意義を持つ教育」が問題を解決するための鍵であると説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 企業や教育機関は自ら変革を怠る一方で、 若者へ「過剰な期待」をしていないか ――多くの職場で「若手社員の能力不足」が指摘されている。若手社員にしてみれば、学校教育をサボったわけでもないにもかかわらず、批判されるのは心外かもしれない。なぜ、これほどまでに、彼らの能力不足が叫ばれるようになってしまったのだろうか。 ほんだ・ゆき/1964年徳島市生まれ。社会学者。東京大学大学院教育学研究科
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 18:56:16.41ID:0OzKJSRj0 俺のデジカメより高解像度・・・ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 19:00:10.93ID:0OzKJSRj0 記事元 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100823_russia_in_color/ この写真を撮影したのは、ロシア帝国時代の写真家・セルゲイ・プロクジン=ゴルスキー(1863~1944)。 カラーフィルムが発明される以前に撮影されたということが信じられないほど 色鮮やかな景色がそこには収められています。 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 19:04:58.17ID:qQ3CUDdk0 すっげー 3
筆者は求職活動を始めたばかりの頃、面接担当者から何か質問はありませんかと尋ねられると、言葉に詰まってしまっていた。 黙り込んでしまった理由の1つは、そういった質問を予期していなかったことにある。しかし時には、既にそれまでの会話の中で不明確な点が解消されており、疑問もすべて解決されていたため、尋ねるべきことは何もないという場合もあった。また、一刻も早く面接を終わらせ、車に戻って一息つきたいという気持ちでいた時もあったことを告白しておきたい。 しかし実際のところ、面接担当者は求職者からの質問を望んでおり、そういった質問そのものにも関心を寄せているのである。そこで以下に、面接の場で尋ねるべきではない質問と、尋ねておくべき質問を紹介する。 最初の面接では、給与や休暇、福利厚生、休憩時間といったことに関する質問は避けるべきだ。これらは仕事と大きな関連があるものの、あなたにとって最大の関心事になってい
前の記事 Facebook携帯:『Windows Phone 7』の戦略 「無意識」の判断力:心理学実験 2010年10月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はAlden Jewell/Flickr 熟練した専門家は、入手可能な情報を全てシステマチックに分析して判断を下している、わけではないらしい。例えばサッカー試合の予想をするとき、選手の統計データなどを詳しいエクセル表にしたり、プラス点とマイナス点を長いリストにして検討したりしているわけではなく、無意識をうまく活用しているようだ。――そうした研究が発表されている。 オランダの心理学者Ap Dijksterhuis氏が『Psychological Science』誌に発表した研究[2009年11月号]では、サッカーに詳しい人と疎い人を集め、両
会員数2000万人超の大手SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「GREE」を運営する「グリー」(東京・六本木)は18日、青少年保護のためメール送受信などの規制を強化したと発表した。 同社によると、「出会い系」代わりの利用を制限するため、メールの送受信可能な年齢範囲を細分化。従来は18歳以上と18歳未満の利用者間での送受信を規制していただけだったが、今回の規制で13歳未満は一切メールの送受信が不可能になった。さらに送受信可能な年齢の範囲は、13歳が13〜15歳、14歳は13〜16歳、15歳は13〜17歳、16歳は14〜18歳、17歳は15〜19歳に制限。年齢詐称を防ぐため、一度退会して再入会しようとした際にも年齢情報は変更できない。 規制は今月1日から実施されていたが、告知が同社ホームページ上のみだったため、GREE内の友人に突然メールが送れなくなるなどの事例が発生。利用者に困惑が広
暴君ティラノサウルス・レックス(T・レックス)は無敵と考えられてきた。ただし、最新の研究から、身内は唯一の例外だった可能性が明らかになった。 アメリカ、イェール大学の古生物学者ニック・ロングリッチ氏が、モンタナ州で発見された恐竜の化石を調査し、なんらかの理由で大きく削られた跡をいくつも見つけた。 「この跡は大きな肉食動物に付けられたものに違いない。化石の恐竜たちが死んだ6500万年前の北アメリカには、これだけの打撃を与えられるほど体が大きく、歯が強力だったのはT・レックスしかいない」とロングリッチ氏は話す。 T・レックスによる傷は特に驚く話ではないが、調査を進めると恐ろしい事実がわかった。傷跡が残る骨の1つがT・レックスのものだったのだ。これは共食いの明白な証拠である。 写真の足の骨について、「巨大な獣脚類に噛まれた跡があるが、当時、この一帯にはT・レックスしかいなかった」とロングリッチ氏
KDDIは18日、auスマートフォン「IS series」の新ラインナップ3機種や、秋冬モデル8機種、2011年春モデル6機種を発表した。「IS series」の新ラインナップは12月下旬以降、携帯電話14機種は10月下旬以降順次発売される。 「本気のauをお見せする」。新スマートフォン端末の発表にあたり、同社代表取締役執行役員専務 田中孝司氏はこう意気込みを語った。田中氏は、従来au端末はスマートフォンの発売の遅れにより、「先進性を失った」「遅れている」などの批判を受けていたとしたうえで、新ラインナップでは、より多くのユーザーに利用してもらうことを狙ったと述べた。発表されたスマートフォンには、全機種Android OS搭載が搭載されており、OSのバージョンは「IS03」(シャープ製)と「REGZA PHONE IS04」(東芝製)がAndroid 2.1、「IS05」(シャープ製)と「S
■編集元:ニュース速報板より「宇多田ヒカル「自分の作詞した歌詞でも引用したらJASRACから請求くるんだろうか(((( ;゚Д゚)))」」 1 黄色のライオン(チベット自治区) :2010/10/17(日) 15:07:24.02 ID:+kgM0lbz0 ?PLT(12000) ポイント特典 歌手の宇多田ヒカル(27)が2010年10月17日、自身のツイートをめぐって「(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル」とつづっている。 宇多田が恐れている対象は、日本音楽著作権協会(JASRAC)だ。歌手がブログやツイッター上でJASRACを話題にするのは珍しい。 宇多田は同日午前のツイートで、自身が23歳の時に作詞した「日曜の朝」の歌詞を引用しながら、 「現在27才の大人のレディーでござる!(`∇´ゞビシッ」と、自身の成長ぶりをアピール。だが、その3時間半後に、思い直したように
社会人の「 残業派 」と「 定時派 」はどうしてわかりあえないの? 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/15(金) 22:40:30.58 ID:Z/33RoF60 残業派 ・また今日も定時で帰りやがっていい御身分だな! ・俺たちは遅くまで頑張ってるのに、お前ら何早く帰ってんだざけんな! 定時派 ・また残業ですか、この残業代泥棒が!計画性も無いのか。 ・どうせ残業とかいって、しゃべって時間つぶすだけだろ。 どうしてわかりあえないの? 「残業ゼロ」の人生力 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/15(金) 22:42:19.07 ID:WnJ9G6YSO 神が与えし大罪。逃れられぬ業(カルマ) 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/15(金) 22:44:18.48 ID:3ZxintTSO じ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/18(月) 07:49:02.90 ID:DLrAf6v/0 まず親の税金が194500円増えるwww 親の扶養手当年間80000円がでなくなるwww まぁ税金はたいしたことないけど国民年金年間166320円もとられるwww 親の負担増し分は俺が払わなきゃいけないから40万以上も損したことになるwww 悲惨すぎるwww 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/18(月) 07:49:36.86 ID:/vvfhgDJ0 イィヤッホォーウ無職最高! 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/18(月) 07:49:46.28 ID:rmTK1NAp0 ただの馬鹿じゃん 6:VIPの帝王 ◆koxjyhajbE :2010/10/18(月) 07:50:07.23 ID:n
聞き上手になるための23個のステップと同様にプロフェッショナル・アドバイザー信頼を勝ちとる方程式の書籍の中で上げられている聞き上手がとらない10個の行動をまとめてみました。 中には非常に参考になるものもあったり、無意識レベルで自分がそのように振舞っていることなどもあるのではないでしょうか? 話に割り込む。 あまりにも速く返事をする。 クライアントの意見に迎合する。 途中で私見を差し挟む。 一足飛びに結論に進む。 意味もなしにイエス・ノーの質問をする。 相手の意見を聞かずに自分達のアイデアをいう。 相手を良い悪いと判断する。 問題解決を急ぎすぎる。 クライアントとの会議の最中に電話をとったり、あるいは話を中断する。 10は問題外ですが実際の打ち合わせの場ではよくみかけますね…。1.7.8.9などは往々にして起こりがちです。こういうのは意識しながら排除できるようにしたいですね。
どうも、麦酒男です。 9月に発表になったlivedoor のブログ奨学金ですが、 「生ビールブログ」が受給ブログに選ばれました。 受給の条件として、livedoor へのブログの引越、 そして、1万PV/月 を得ることが挙げられていました。 が、生ビールブログはこの条件に従うことができず、 ブログ奨学金を辞退させていただきました。 関係者の皆様、応援のコメントをいただいた皆様に お詫びをさせていただきます。すみませんでした。 ブログの移行というところで、いろいろと考えることがあり、 なぜ今回、辞退をしたのか、まとめてみたいと思います。 生ビールブログは、6月にアメブロから移行しました。 現在は WordPressでブログを運営しているのですが、 livedoor に移行すると、またシステムを変えることになります。 システムの慣れや使いやすさという点では、 若干、WordPressが便利だな
"久しぶりに"コピペブログをやり始めたというように、私は以前コピペブログをやっていた。 でも、これがものすごく大変。 ログを集める 編集する 定期的に更新する これを維持しないとやっていけない。 あ、前もって言っておくと、過去に何度かコピペブログ批評をしていますが、コピペブログが嫌いということではないです。 いろいろ説明して欲しいなあという不満はありますが。 なんでまた、こういうタイトルで記事を書いているかっていうと、まあ、そろそろ書いておけばいいかなと思ったからです。 手の内を明かすほどなのかはわかりませんが、まあ、どういうことをしているのか知っておくと面白いかもしれませんよ? 編集の仕方とか さてさて、過去にいくどか紹介されたことはあるようですが、 2chまとめブログのつくりかた - バカヤス! コピペブログの作り方 - はきだめ 3周年記念!とあるコピペブログの作り方 - かくれおた
iPhone、空へ 米ニューヨーク州に住む親子が、iPhoneとHDカメラを載せた自家製観測気球を飛ばし、成層圏まで到達した。この気球は、大きな風船に、カメラとiPhoneを入れた容器がついたもの。約30キロの高度まで上昇し、成層圏を撮影。風船は気圧で破れたが、容器はパラシュートで地上に着陸した。着陸場所は、打ち上げたところから50キロほど離れていたが、iPhoneのGPSを使って見つけた。 Father and son launch an iPhone and HD camera into space, take amazing video(The Next Web) Android 4.0のコードネームは「Ice Cream」? GoogleのモバイルOS「Android」ではお菓子の名前がアルファベット順にコードネームとして使われているが、バージョン4.0は「Ice Cream」にな
今のインターネットはIP version 4(以後IPv4)で構築されています。 しかし、IPv4の識別子であるIPv4アドレスは、来年中旬に枯渇しようとしています。 今まで成長を続けて来たIPv4によるインターネットは、IPv4アドレス数の限界へと到達したことによって、それ以上の規模拡大が難しい時代へと突入します。 IPv4アドレスが枯渇したからといって、いきなりインターネットが停止するわけではありませんが、ネット上で規模を拡大しようとするときの障害になります。 そのようなIPv4アドレスの枯渇が、また一歩近づきました。 10月17日(アメリカ時間)に、IPアドレス割り振りを行うIANAのプールから新たに2つの/8ブロックが割り振られました。 今回、割り振りを受けたのはAPNIC(アジア太平洋地域)で、割り振られたのは36/8と42/8の2ブロックです。 これによって、全体で256ある/
参院決算委員会が18日、行われた。自民党の丸山和也氏は、事件で逮捕した船長の釈放には、来月横浜で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)への影響を懸念したものだとし、船長の釈放直後に仙谷官房長官と電話で話した内容を“暴露”。 「判決まで拘置して強制送還すべきだった」と訴えると、仙谷氏は「APECが吹き飛んでしまう」と答え、「日本が中国の属国になる」との懸念を伝えると、「属国化は今に始まったことではない」と応じたという。 仙谷氏は答弁で「健忘症にかかったか、今暴露された会話の記憶は全くない」と否定。18日夕の記者会見では「何らかのことを友人関係で話したとすれば、国会で質問されるのは不本意だ」と不快感を示した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く