論考 所有者不明土地問題 なぜ、土地所有者不明問題は日本で顕在化するのか――人口論と国際比較からみえてくるもの July 23, 2018 少子高齢化 人口減少 所有者不明土地 土地制度 東アジア 飯國芳明 高知大学人文社会科学部教授 1. はじめに 日本の中山間地域では1990年代初頭から土地所有者不明問題の兆候が観察されるようになった。それは、当初、森林を中心にした土地境界がわからなくなったり、域外の土地所有権者が増加する形で現れた。しかし、今世紀になると、地域を支えてきた昭和一桁生まれ世代の人口の急速な減少が始まる。域内外の人的なネットワークは切れ切れになり、土地所有者との連絡が格段にむずかしくなっている。頼みの綱となる登記簿は相続登記が土地収益の低さから遅々として進んでおらず、土地所有者不明問題は中山間地域で広範にしかも急速に拡大し続けている。一連の問題は、大野晃高知大学名誉教授が