タグ

2016年3月6日のブックマーク (12件)

  • チームラボオフィスの空気環境(CO2)を測定して改善している話

    チームラボオフィスの空気環境(CO2)を測定して改善している話
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
    なにそれうちのオフィスでもCO2測ってみたい!! Hackイベントの人口密度の高い環境での変化とかも気になる
  • 浦安と芦屋の海を失った防波堤

    ここ最近、埋立地に夢中だ。 ぼくが育った船橋市の海岸は埋立地だ。海にはあんまり興味はないが、埋立地には興味も郷愁もある。工場とかあってかっこいいし。 でも一般的には埋立地って愛でられることはない。だいたい地面愛でるのって難しい。 そこで堤防をきっかけにして、埋立地の面白さをお伝えしたい。「海を失った堤防」だ。

    浦安と芦屋の海を失った防波堤
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
    「埋立地を褒める」 もうじゅうぶん歴史を積んだ戦後埋め立て地も増えてきたし、再評価の時なのかも。
  • 近所のハロウィンイベントに本の仮装で参加する

    息子の太郎が、あした近所で行われるハロウィンイベントに参加したいと急に言い出した。 お前そんなこと言ったって、きのうまで参加したいなんておくびにも出さなかったくせに、いま急にいわれても困る。

    近所のハロウィンイベントに本の仮装で参加する
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
  • 勝手に作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店に引き取ってもらう

    とくに何も考えずに、軽い気持ちでやったことが、意外な結果となることって、ある。いわゆる「瓢箪から駒」というやつである。 説明しにくいのだが、かいつまんで言うと、ぼくが作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店が正式に引き取ってくれた。

    勝手に作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店に引き取ってもらう
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
    こんなことになっていたとはすごい
  • 「人生を楽しくする方法の1つがプログラミング」──17歳でドワンゴ入社のエンジニアと“現場目線”で学ぶ「プロハイハイ」

    カドカワが2016年4月に開校予定の通信制高校「N高等学校」の提携通学コースとして、初心者向けのプログラミング専門スクール「バンタン プログラマーズ・ハイレベル・ハイスクール」、略して「プロハイハイ」を開校する。「ハイハイ(初心者)でも1年間で即戦力のプログラマになれる」がうたい文句だ。 カドカワの川上量生社長は「これからはIT企業に限らず、プログラマが求められる時代」と強調。「プログラミングができれば、学歴も年齢も関係ない。高校2年生でWeb企業に就職する――そんな冗談のような話が現実になる」と期待する。 同スクールで専任講師を務める草野翔さんは、2009年に17歳で高校を中退して、熊県から単身上京し、ドワンゴに入社したという経歴の持ち主だ。入社後はニコニコ動画やニコニコ静画といった人気サービスを開発する第一線で活躍してきた。 開校に伴い、自らN高等学校に「生徒」として入学する傍ら、プ

    「人生を楽しくする方法の1つがプログラミング」──17歳でドワンゴ入社のエンジニアと“現場目線”で学ぶ「プロハイハイ」
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
    すごく良さそう。そしてプログラミング教育が当たり前になってくるといよいよプログラミングにわかおじさんはただの老害に…
  • 2016年のウェブブラウザ拡張機能 | gihyo.jp

    全く異なる経緯、構造、技術、そして思想でそれぞれ作られてきたウェブブラウザですので、その機能を拡張するための方法が異なることは、ある意味自然なことです。しかし、ウェブブラウザはもちろん「ウェブページを表示する」という共通的な機能を提供するアプリケーションであり、それを補佐してくれる「追加でほしいなと思う機能」も個々のウェブブラウザでそう違うものではありません。 少なくとも、FirefoxとChromeに関しては、似たような機能を提供する拡張機能がほぼ必ずどちらにもあります。ただし、それらの中身は全く異なる実装なのです。 2015年に起きた思いがけない動き 昨年、Chromeは順当な機能改善が進みましたが、その他のウェブブラウザでは非常に大きな発表や動きがありました。 Edgeが拡張機能の仕組みをサポート予定と発表 MicrosoftはIEとは全く別のウェブブラウザである「Edge」をWin

    2016年のウェブブラウザ拡張機能 | gihyo.jp
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
    良いまとめ。拡張機能元年なるか。
  • Mediumでコンテンツ配信して気づいたこと

    遠くなりはじめた Web サイト 2015年11月から12月にかけて Medium のほうでコンテンツ配信をしていました。 Medium は昨年から日格進出をしていることから、注目している方も少なくないと思います。Medium の人気の秘密は、使いやすくコンテンツの邪魔をしないライティング環境を提供している部分だけではありません。Twitter の創業者のひとりであり、現 Medium の CEO である Evan Williams を中心としたスタートアップ & テック界隈から徐々に Medium の文化が広がったという背景も魅力。こうした機能やデザインだけでは表現できないところまで日語化されているわけではないですし、日では昔からあるブログプラットフォームをはじめ、書く環境が豊富に揃っています。 私の場合、情報発信ができる環境が既にあるので Medium に魅力を感じていなかっ

    Mediumでコンテンツ配信して気づいたこと
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
  • スマホ時代の表現、クリエイティブ人材の資質とは(櫻田潤)

    学習院大学経済学部卒業後、システムエンジニア、ウェブデザイナーを経て、2010年よりインフォグラフィック情報サイト「ビジュアルシンキング」運営。2014年12月、NewsPicksに参画。著書に『たのしいインフォグラフィック入門』ほか スマートフォンにおける情報の見せ方・伝え方をテーマに、予測をします。 予測の3つのポイント スマホ最適のこだわり進む 「スマホ漫画」「縦型動画」「モバイルVR」「5秒動画」と、スマホに最適化した表現が徐々にではありますが広がってきました。 スマホに適したサービスモデル、アプリのかたちが絞られてきて(メッセンジャー系が一番手)、今度はそのプラットフォーム上で扱う情報の見せ方に目が向いてきました。 流通網が整うにつれ、ようやく陳列やパッケージ、製品自体のスマホ最適が問われるようになったわけです。 これまでは便利なコンビニに、レストランで出すフルコースをそのままの

    スマホ時代の表現、クリエイティブ人材の資質とは(櫻田潤)
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
  • 関ヶ原の合戦も可視化、日本のインフォグラフィック第一人者にノウハウを聞いてきた | HRナビ by リクルート

    情報やデータを視覚的に表現し、受け手に直感的な気付きを与えるインフォグラフィック。一般的には「図解」のようなものとして認知されているが、ひと工夫を凝らすことで、興味や関心の低い相手を振り向かせる、コミュニケーションの強力な武器になる。 インフォグラフィックでは、図解にピクトグラムを組み合わせるなどの手法で、より感情に訴えかけるビジュアルを制作する。ここで、図解とインフォグラフィックは以下のようなものだ。 最近では、企画書や提案書にもインフォグラフィックが使用されることがある。確かに「相手を魅了する」という特徴は目的に合致するが、デザインの心得のない人間にとってインフォグラフィック制作は少々敷居が高く感じるだろう。 日におけるインフォグラフィック制作の第一人者は、『NewsPicks』のインフォグラフィックス・エディターで、『たのしいインフォグラフィック入門』(ビー・エヌ・エヌ新社)著者の

    関ヶ原の合戦も可視化、日本のインフォグラフィック第一人者にノウハウを聞いてきた | HRナビ by リクルート
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
    わかる
  • https://jp.techcrunch.com/2016/03/03/istagram-genking/

    https://jp.techcrunch.com/2016/03/03/istagram-genking/
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
    インターネットをわかった気になって新しい価値観を知ろうとしないパソ通ほめぱげおじさん世代が一番置いてけぼりを食らいかねない時代が来てる気がする。
  • FacebookのザッカーバーグCEO、「TwitterのCEOだったらどうする?」に答える

    「あなたがTwitterCEOだったら、(今のTwitterの混乱する状況を)どうしますか?」──。米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOはこのような質問を受け、苦笑しながらも答えた。 これは、同社が2月26日(現地時間)にドイツのベルリンで開催したタウンホールミーティングで、参加者から発せられた質問だ。ユーザー数が伸び悩むTwitterは、ジャック・ドーシーCEOの下、様々な新機能を投入して苦闘している。 この質問に、ザッカーバーグ氏はまず「この質問にちゃんと答える方法はないなぁ……どう言えばいいのか分からないよ」としばらく言いよどんだが、「われわれがInstagramでやったことについて説明することでこの質問に答えてみよう」と立て直した。 同氏の回答を要約する。 Facebookは伝統的に、親しい友達などとのプライベートなコミュニケーションにフォーカスしてきた。一方、Twi

    FacebookのザッカーバーグCEO、「TwitterのCEOだったらどうする?」に答える
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
    なるほどなあ、確かに今のTwitterを一番Twitterらしく成長を持続させられるのはもはやFacebookなのかもしれない。。。
  • Mediumの印刷へのこだわり

    By Marcin Wichary ❦一方で、安くざらざらした紙でも段落が美しく、ページにフィットしているならば玄人をも笑顔に変える(玄人でなくても温かい印象は持つはずだ)。「マシな紙に印刷するお金はないかもしれないが、でもあんた、細やかに気配りしてはいるんだぜ」というのが感じ取れる。気配りするのに元手はかからない。単に注意と謙遜、勤勉さが必要なだけだ。気配りこそが自分の技巧に満足を与える1番の感情だと言える。のデザインに気配りしていると、多くの点でハッキリそれと分かる。そして、それは特に余白に現れる。 — クレイグ・モド 『余白について語ろう』 Mediumの記事を印刷するのはそうそうあることではないかも知れませんが、私たちはその体験を素晴らしいものにしたいと思っています。おそらくは何世紀も続く印刷の歴史を大切にしたいという思いが少しと、あとは僅かなノスタルジアでしょう(Mediumの

    Mediumの印刷へのこだわり
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/06
    忘れがちだけどこういうところもちゃんとやってるのは好感持てるね。