タグ

2013年1月23日のブックマーク (6件)

  • ラブライブ3話に見る「時間を盗む」 - まっつねのアニメとか作画とか

    ラブライブの時間圧縮的な演出が素晴らしい。 一つはシーン単位での圧縮。 例えば、3話で言えば、 OP明けから 学校玄関前(おそらく登校時)→屋上(直後?)→秋葉原(何時なのか不明)→校門前(放課後) →ほのかの家(ちゃぶ台が片付けてある)→神社(夜) と移動シーンなしで繋いでいきます。 ここまでの連続でのシーンのつなぎはなかなか見ません。 普通であれば、 「屋上へ探しに行くシーン」とか「秋葉原へ移動するシーン」とか そもそも「授業を受けているシーン」とかそういうのが入るでしょう。 でも、このアニメではそういったシーンは一切排除しています。 しかも何気なく見ているとそこまで気になりません。 なぜか。 それは、それらのシーンがこのアニメが見せたいシーンではないからです。 屋上に探しに行くとか、移動シーンとか授業とか、 そういった「段取り」は要らないとはっきり宣言している演出なのだといえます。

    ラブライブ3話に見る「時間を盗む」 - まっつねのアニメとか作画とか
    TYK
    TYK 2013/01/23
  • pooneilの脳科学論文コメント: James DiCarloのuntangled representation space

    ■ James DiCarloのuntangled representation space こないだの神経科学大会のときに招かれたJames DiCarloが生理研にやってきてトークをしました。私もラボツアーに入れてもらって、宮下研時代の仕事についての話をしたり、いまの自分の仕事を説明したり。(hit-missでeye positionに差がないかチェックしたほうがよいと言われた。) James DiCarloは以前はJohn MaunsellのところにいてIT neuronの反応選択性とeye movementの関係についての一連の仕事をしてきました。 DiCarlo JJ, Maunsell JH. "Anterior inferotemporal neurons of monkeys engaged in object recognition can be highly sensi

    TYK
    TYK 2013/01/23
    SVM
  • アニメコラ画像を作ろう!① 移植編:bonosanのブロマガ - ブロマガ

    咲-saki-第六話『開幕』でのワンシーンでコラ画像を作ります。 このシーン。咲ちゃんのオドオドした表情をのどっちに移植します。 ソフトはフリーのGIMP 2を使用します。 (1)のっぺらぼう化 【スポイト】ツールで肌の色を抽出し、【ブラシで描画】ツールで顔を塗りつぶします。髪の毛にかかっている眉も同様の方法で消します。 (2)目・口・眉・輪郭の移植 【自由選択】ツールで咲ちゃんの顔を切り抜きのどっちの顔に薄くかぶせて、どのあたりに顔のパーツが来るのか検討をつけながら、【ブラシで描画】ツールで眉・口・輪郭を描画します。目は咲ちゃんの目を【ファジー選択】または【自由選択】ツールで切り抜いて、のどっちの顔にぺたぺたと貼り付けます(右目は見切れていて使いづらいため、左目をもう一つコピペし【鏡像反転】ツールで反転することで代用します)。 (3)頬染め 【スポイト】ツールで元ののどっちの顔にある紅潮

    アニメコラ画像を作ろう!① 移植編:bonosanのブロマガ - ブロマガ
    TYK
    TYK 2013/01/23
  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012 【ベスト100+α】

    【2013|2012|2011|2010|2009】 1万人装丁好きが集まれば1万通り、1億人装丁好きが集まれば1億通り存在する装丁ランキング、 そのうちの1通り、『この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012』、ベスト100+αの発表です。 2012年のコミック装丁を振り返るお供に、気になるデザイナーさんのチェックに、 読みたい作品の発掘に、買い忘れのチェックに、目の保養に、時間つぶしに。 投げた玉数300+α、1発でも当たってくれることを期待して発表します。 ベスト100+α、どうぞご覧ください。 【100位以降 200/300】【おまけ】 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012 【ベスト100+α】
    TYK
    TYK 2013/01/23
    表紙、カバーデザイン
  • Macで既存の図・写真に文字や図形を入れて、PDFで簡単に保存する方法 - 宇宙線実験の覚え書き

    LaTeXPDFLaTeX)を使って博士論文を書いているときに、以下の方法でいくつか図を作りました。IllustratorやAcrobatを使うより、さくさく作業ができて便利です。ただし、KeynotePowerPointを使っているので、まっさらなMacでというわけにはいきません*1。 以下では、元画像に文字・図形を重ねる方法を説明しますが、元画像がなくても同じ作業で好きな大きさのPDF(JPEGやPNGなども可能)が作れます。また、複数の図を並べてひとつの図にしたいときにも使えるはずです。 (1) JPEG、PNG、PDFなどの、加工したい画像があったとします。これに文字や図形を入れてPDFに保存したい場合、画像はビットマップであっても、文字はベクタとして保存したくなります。 (2) そのような場合、KeynoteもしくはPowerPointでまっさらなスライドを一枚用意し、そこに

    Macで既存の図・写真に文字や図形を入れて、PDFで簡単に保存する方法 - 宇宙線実験の覚え書き
    TYK
    TYK 2013/01/23
    文字はベクタのまま画像を保存
  • Journal of Articles in Support of the Null Hypothesis

    Welcome to the Journal of Articles in Support of the Null Hypothesis. In the past other journals and reviewers have exhibited a bias against articles that did not reject the null hypothesis. We seek to change that by offering an outlet for experiments that do not reach the traditional significance levels (p < .05). Thus, reducing the file drawer problem, and reducing the bias in psychological lite

    TYK
    TYK 2013/01/23
    帰無仮説を支持した論文のジャーナル