タグ

2013年8月21日のブックマーク (11件)

  • 宝島社が“反オンライン"を貫くワケ

    ※ 関連記事:宝島社はなぜ、出版不況でも稼げるのか? ファッション雑誌は紙がいい? ――宝島社はオフラインで十分に稼いでいますが、オンラインに興味はないのでしょうか。 わが社の場合は当に“反オンライン”ですね。社長の蓮見清一がそのような考えを持っていますが、われわれもそれが正しいと思っています。 雑誌や書籍の流通は、コンビニにしても、書店にしても、極めてよくできていますし、全国津々浦々に配送できます。取次がしっかりしているので、資金回収の面でも優れています。ビジネスとして非常にやりやすいシステムです。特に、書店という場所は、スーパーや他業界の小売店と違って、ふらっと寄ってみること自体がエンタメになるというか、非常に読者を吸引しやすい場所として成立しています。 このよくできたシステムを、オンラインを強化することで、わざわざ壊すというのは、ビジネス上の利益に反していると思います。音楽業界を見

    宝島社が“反オンライン"を貫くワケ
    TOM2005
    TOM2005 2013/08/21
    扱うものによると思う。ここのようにファッション誌中心ならそれほどデジタルに関心無い客層だからあと数年は行けるだろう。ラノベや漫画、学術書・参考書などは電子化がどんどん進むだろうね。
  • 秋田書店のプレゼント未発送事件が奇怪な方向へ(補足あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    TOM2005
    TOM2005 2013/08/21
    むう、これはまたよくまとまってて概観がわかりやすい。ここまで見た限りでは出版社側が敗勢濃厚っぽいがどうなんだろう。お祭り嫌いとかよくわかんない逃げ口上だけど、いつかはゆかしとかで面倒なことでもあった?
  • Amazon、プライム会員向け「Kindleオーナー ライブラリー」開始 Kindle端末で毎月1冊が無料に - はてなニュース

    Amazon.co.jpは8月21日(水)、Amazonプライム会員向けの「Kindleオーナー ライブラリー」を開始しました。Kindle端末上で、対象タイトルの中から毎月1冊が無料で読めるサービスです。 ▽ Amazon.co.jp: Kindleオーナー ライブラリー ▽ Amazon.co.jp、「Kindleオーナー ライブラリー」を開始|アマゾンジャパン合同会社のプレスリリース 「Kindleオーナー ライブラリー」の対象は、「Kindle Paperwhite」などのKindle端末を持つAmazonプライム会員です。ライブラリーの対象タイトルの中から毎月1冊が無料で楽しめます。利用期間の制限はありません。 ライブラリーに含まれるのは田端信太郎さんの『MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体』や大和田秀樹さんの『ムダヅモ無き改革』、安田理央さんの『45歳からのアニ

    Amazon、プライム会員向け「Kindleオーナー ライブラリー」開始 Kindle端末で毎月1冊が無料に - はてなニュース
    TOM2005
    TOM2005 2013/08/21
    そんなのいいからiOS版Kindleのバグ色々直してくれ。ついでにフォルダ分けできるようにもしてくれ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    TOM2005
    TOM2005 2013/08/21
    「頭の悪い正義の味方」の典型。身近にこういうのがいるとさぞ鬱陶しいだろうが、まあTwitterで喚いててくれる分には好きにしたらいいと思う/おまえらバカを捕まえて遊びすぎ
  • 【社告】毎日新聞の報道に対する弊社の見解について(平成25年8月22日改訂) | 秋田書店

    この度は読者プレゼントに関する弊社の一部編集部の不祥事について多大なご迷惑とご心配をおかけしたことをあらためてお詫び申し上げます。 上記の件に関し、8月21日付の毎日新聞夕刊に元社員を名乗る人物による証言記事が掲載されました。この記事は弊社への取材も一切おこなわれず一方的に元社員の言い分を掲載したものであり、また、書かれている内容と弊社の認識とは大きな隔たりがあり、とうてい容認することができません。 一例を挙げれば、元社員は、あたかも社内の不正を指摘し、改善を訴えたために解雇されたなどと主張しておりますが、解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです。また、元社員は業務上ではなく、私傷病による休職です。 毎日新聞の記事によれば、元社員は懲戒解雇を不服として解雇撤回を求めて弊社を提訴する意向とあります。弊社としては法廷の場で事実関係を明らかにし、解雇の正当性を証明

    TOM2005
    TOM2005 2013/08/21
    一応大手のはずの出版社の出すプレスリリースがこれですか・・・ひどいもんですな。結局景品をがめたのかどうかをまず伝えろよ。
  • 「第3回将棋電王戦」開催決定 A級棋士らが参戦、出場ソフトは統一ハードを使用

    ドワンゴと日将棋連盟は8月21日、プロ棋士と将棋ソフトが対戦する「第3回将棋電王戦」を2014年3月から4月にかけて開催すると発表した。第2回と同じく、5対5の団体戦形式で実施する。東京・六木のニコファーレで開かれた記者発表会の模様はニコニコ生放送でタイムシフト視聴が可能。 「第3回将棋電王戦」では、新たな出場規定が設けられ、出場ソフトは主催者側が用意した統一のハードウェアを使用するルールとなった。またプロ棋士側には番と同じソフトおよびハードで事前に練習対局ができる環境が用意される。このルール変更により、前回のGPS将棋のような数百台のクラスタ接続などは不可能となるが、「コンピュータプログラムの勝負に力点を置きたい」(ドワンゴ川上量生会長)との考えだった。 A級棋士参戦! 現時点で明かされた出場者は、屋敷伸之九段のみ。屋敷九段は、A級在籍(将棋界のトップ10人)かつタイトル獲得の最年

    「第3回将棋電王戦」開催決定 A級棋士らが参戦、出場ソフトは統一ハードを使用
    TOM2005
    TOM2005 2013/08/21
    ならば、棋士の側にも東大のサーバにアクセスする権利を与えて、GPSとガチンコ勝負!とはならなかったか。屋敷さんも超強いので楽しみだ。
  • 自衛隊に 「海兵隊機能」を持たせる意味とは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    米海兵隊・海軍との離島防衛訓練に参加する自衛隊員ら(2013年6月、カリフォルニア州のサンクレメンテ島) photo by Sgt. Christopher O'Quin 日自衛隊が大きく変わろうとしています。安倍政権は従来の政府見解では憲法9条に抵触するとされていた集団的自衛権(他国と共同で防衛する権利)の行使について容認する方向で議論を開始しました。防衛省ではこれを受けて、専守防衛を基とした従来の装備や編成の見直しを始めています。 海軍と陸軍の機能を併せ持つ 7月末に提出された防衛大綱(日の防衛力のあり方と保有すべき防衛力の水準を示す指針)の中間報告では、海兵隊的な水陸両用機能の確保などこれまでにない概念が盛り込まれました。海兵隊というのは日人にはあまり馴染みがありませんが、米国では機動力のある即時兵力として重要な役割を果たしています。 海兵隊は海軍と陸軍の機能を併せ

    自衛隊に 「海兵隊機能」を持たせる意味とは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    TOM2005
    TOM2005 2013/08/21
    海洋国家たる日本が未だ島嶼防衛の手段を持っていなかったことのほうが驚きなんだが。防衛手段の話と憲法がどうのこうのとをあえてかどうか知らんが混同するバカはほっとくしかなかろう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    TOM2005
    TOM2005 2013/08/21
    どんな名作でも今の世相で受け入れられない「エログロバイオレンス+差別的表現」への配慮は必要だよね。ちびくろサンボの発禁とか。
  • キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    テレビ局、特にキー局では大変な事態になる。 視聴者からすれば、テレビのニュース番組や情報番組でお気に入りのキャスターがある日突然、交代になる。 番組の終わりで、局アナが「ところで××キャスターは、今日いっぱいで番組を卒業することになりました。明日からは**キャスターが代わりを務めます」と挨拶して、その事実が視聴者に公表される。 卒業する人は「これまでどうもありがとうございました。私にとっては充実した3年間でした。後任の**キャスターをこれからもよろしくお願いします」と涙声で去っていく。 ここまでは現在でもよくある光景だ。 だが、労働者派遣制度が安倍政権の思惑通りに改正されれば、この卒業の場面が機械的に事務的に「3年ごとに」各局で繰り返されるようになるかもしれない。どんなに視聴者の支持を集めている人気キャスターであっても例外ではない。 派遣制度に関する見直しを検討していた厚生労働省の「今後

    キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    TOM2005
    TOM2005 2013/08/21
    何というあからさまな釣り記事。『だったらさっさと免許を返上したら?代わりなんて山ほど居るよ』としか思えない。どうせ実際の制作は派遣であるなら問題無いよな。
  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/30991555.html

    TOM2005
    TOM2005 2013/08/21
    永久保存されるとまずいのだろうさ/実際は、ここ経由の抗議電話が多過ぎて堪り兼ねたとかだろうけど。
  • 安さ真骨頂、革命へ秒読み 人工知能搭載「イプシロン」27日打ち上げ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    27日に打ち上げが予定されている宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新型ロケット「イプシロン」1号機が20日、そのベールを初めて脱いだ。鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で、打ち上げリハーサルが行われ、報道陣に公開された。日の新型ロケットは、2001年の「H2A」以来、12年ぶり。人工知能を備え、打ち上げ前の点検を自ら自動で行うほか、管制の人員も大幅に削減。開発費も既存技術の応用などで削り込み、徹底した低コスト化を図った。“安上がり”で機動的な打ち上げを実現し、世界的に受注競争が激化する衛星打ち上げビジネスでの勝ち残りを目指す。(SANKEI EXPRESS)自動点検、数人で管制 ロケット発射場から約3キロ離れた展望台から報道陣が見守る中、高さ47メートルの整備塔の扉が開くと、真っ白な機体に赤く「EPSILON」の文字が描かれた1号機が姿を現した。発射台に載せられた状態で、約15分かけて

    TOM2005
    TOM2005 2013/08/21
    固体燃料で飛ばすロケット、というのが一番のストロングポイント