タグ

2025年1月19日のブックマーク (9件)

  • 増えた大卒、職とミスマッチ 「事務希望」は17万人過剰 - 日本経済新聞

    製造や建設などの現場が人手不足に苦しむ一方、"人手過多"となる職種が生まれるミスマッチが起きている。特に事務職は求職者が求人を17万人上回る。ここ30年で高卒就職者は7割減ったのに対し、大卒就職者が4割近く増えたことが一因だ。成長に必要な労働力を確保するには、働き手を増やすだけでなく求人と求職者のズレを埋める必要がある。「前職と同じ事務の仕事がしたい」。2024年5月、30代女性が東京都渋谷区

    増えた大卒、職とミスマッチ 「事務希望」は17万人過剰 - 日本経済新聞
    T-miura
    T-miura 2025/01/19
    教育無償化とかいるんですかね…って感じあるよな。こういうの見てると。みんなが大卒、院卒になってるどうするのと、、、。ただの職業訓練校やん。アメリカでも上級職?頭脳職?から首切られてるよな。
  • 『機動戦士ガンダム』を見た感想

    ※ネタバレ注意 ジークアクスをみていない人は回れ右をしろ 先日、友人に勧められ『機動戦士ガンダム』をみた。 知る人ぞ知るカルトアニメだ。 もしかしたら、知っている人もいるかもしれない。 知らない人だったら、この名前を聞いて拒否反応がでるかもしれない。 でも、僕も始めこれを聞いて拒否反応がでたが、意外と可能性を感じるいい作品だった。 まず、僕の自己紹介をする。 サイド2 ハッテに住んでいる。 ジオンは戦後 スペースノイドの盟主を気取っているが、ご存じの通りハッテは地球連邦寄りだ。 アイランドイフィッシュには親戚も友達もたくさん住んでいた。 それを兵器にするために皆殺しにしたジオンを許せるわけがない。 連邦は自治権を与えてくれなかった。税金も高かった。 でも、人を殺さなかった。 今は自治権も与えず、税金も高く、さらには人を殺すジオンの独裁だ。 こんなことを国で書いたら憲兵にマークされてしまう

    『機動戦士ガンダム』を見た感想
    T-miura
    T-miura 2025/01/19
    良い
  • 世界史における地域ごとの繋がりを見事に解説してくれていて、時代の流れや因果関係もしっかりわかる、Amazonプライムで見れる「3ヶ月でマスターする世界史」が面白い

    yokko@スクマ!運営 @yokkoGT Amazonプライムで見れる「3ヶ月でマスターする世界史」がめちゃくちゃわかりやすくて面白い。 世界史って地域ごとの繋がりが大事なのに、おろそかになりがち。でもその繋がりを見事に解説してくれていて、感動的だった。時代の流れや因果関係もしっかりわかる。 世界史選択する高校生はぜひ見て。 2025-01-14 07:33:12

    世界史における地域ごとの繋がりを見事に解説してくれていて、時代の流れや因果関係もしっかりわかる、Amazonプライムで見れる「3ヶ月でマスターする世界史」が面白い
    T-miura
    T-miura 2025/01/19
    “3ヶ月でマスターする世界史”ええな。これ
  • iOS で Google パスワード マネージャーのパスキーを利用できるようになりました  |  Blog  |  Chrome for Developers

    公開日: 2025 年 1 月 16 日 パスキーは、パスワードに代わるより安全でユーザー フレンドリーな方法です。パスキーを使用すると、ユーザーは生体認証センサー(指紋認証や顔認証など)、PIN、パターンを使用してデバイスの画面のロックを解除し、アプリやウェブサイトにログインできます。パスキーを使用すると、パスワードを覚えたり管理したりする必要がなくなり、フィッシングの心配も不要になります。iOS と iPadOS で Google パスワード マネージャー(GPM)のパスキーを使用できるようになり、Chrome はすべてのオペレーティング システムでパスキーを同期するようになりました。 Google パスワード マネージャーのパスキーが iOS 17 以降で利用可能に iOS 17 以降(および iPadOS 17 以降)の Chrome ユーザーは、Google パスワード マネージ

    iOS で Google パスワード マネージャーのパスキーを利用できるようになりました  |  Blog  |  Chrome for Developers
    T-miura
    T-miura 2025/01/19
  • 「田舎から出られない人」ってのが意味分からない

    "地方は車が無いと生活できないは甘え"っていうのがXでクソ炎上してて、俺のアカウントにまで流れて来たからちょろっと反応を眺めてた まあ田舎で生活するなら車は絶対要るだろうしそりゃそんなこと言ったら炎上するわな、とは思ったけど ソイツへの反論ポストの中でちょくちょく見かけたのが「田舎から出られない人に喧嘩売ってんのか」的なコメント。 他の反論はともかくこれの意味がわからないんだけど 田舎には誰かに強制されてそこに住んでる人がいるってこと? 座敷牢か懲役刑でも喰らってない限り「出られない」にはならなくない? いや別に好きなときに東京行けばいいじゃん。 田舎だろうと都会だろうと自分の意志で住んでるんだから、出られないは流石に嘘だろ。 インプレ稼ぎか知らんけど。 (追記) さっき気づいてびっくりした なんでこんなのが伸びたんだ。みんななんだかんだ言ってるくせに田舎ネタ好きね。 折角だし何個かコメン

    「田舎から出られない人」ってのが意味分からない
    T-miura
    T-miura 2025/01/19
    どの位敷居高いんかな・・・。私は日本でてかなかんとおもいつつ、出れなかった民なので、田舎でれない民の心がなんとなくわかる。後輩とかで、明らかに自分より能力低くても出てってやつとかいるでな。
  • 「基本ナマ、夫婦だもん」4男3女の多産家庭の闇深い真実。「8人目妊娠中」は本当に幸せなのか?幼稚園教諭が語る多産のリアル(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース

    大家族スペシャルなどを見るとその子どもの多さに驚く。1人、2人でも大変なのに7人、8人など想像するのも難しいくらいだ。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。 「お金の面はもちろん女性の体の面から見てもかなりハードなことが想像できます」 昨今は多産DVという言葉もよく耳にするようになった。 「配偶者間の性的DVの一種です。端的に言えば望まない妊娠・出産を繰り返すことでの経済力を奪い、束縛するもの。こうやって言葉にすると恐ろしいですが、人たちが気が付いていない場合もあります。多産のすべてがそうではありませんが、少なからず可能性があるというのが現実でしょう。産婦人科などで問診されることもあるようですね」 今回お話を聞いたのはもと幼稚園教諭の女性だ。さまざまな多産家庭を見てきたといい…。 --------------------------------- 中島莉子さん(仮名・38歳)は

    「基本ナマ、夫婦だもん」4男3女の多産家庭の闇深い真実。「8人目妊娠中」は本当に幸せなのか?幼稚園教諭が語る多産のリアル(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース
    T-miura
    T-miura 2025/01/19
    移民いれると、こういう繁殖行動する層が増えて、帰化すると票与えんといかんのだろうなーと思ってる。文化圏、繁殖力違う生き物いれるのリスク高いよな・・・。
  • 話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い (1/2)

    写真のような公衆の場にあるUSB端子でスマホなどを充電すると、実は秘かにデータ通信されて攻撃を受ける例があるという。ただ、実像についてはよくわからない部分も多い 公衆の場所にあるUSB端子に充電するつもりで接続すると 勝手にデータ通信がされてサイバー攻撃される例がある 数年前、米国の政府関連機関から、空港などの「充電スポット」におけるデータハッキングの危険性についてのレポートが出されたことが報じられた。これは通称「Juice Jacking」(ジュースジャッキング)と呼ばれるサイバー攻撃の一種だ。 ジュースジャッキングは「Juice up」、つまり「燃料を補給する」「活性化する」「充電する」といった意味合いの米語だ。公衆の場所にあるUSB経由でスマホなどのデバイスを充電中に、USBケーブルのデータ通信ラインを使って、ハッキングしたり、マルウェア(悪意のあるソフトウエア)を埋め込む。 ジュー

    話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い (1/2)
    T-miura
    T-miura 2025/01/19
    ケーブルにも充電のみとかあるんか、、、、この辺表示ルール決まってるっけ?
  • 日本の少子化はいくつか地域特性もあって以下のような研究結果が示唆され..

    少子化はいくつか地域特性もあって以下のような研究結果が示唆されているので掻い摘んで紹介。出生率の高い九州の内容が多め。 世界的に人口密度と出生率には負の相関がある。(人口密度が高いと出生率が低くなる。)近年の日の人口変化は、多産・多子のリスクが高いので、少なく産むことで母子ともに健康で豊かな生活を求める「再生産戦略」から発生。 具体的な変化として、子の数を抑える→家族形成の年齢を後ろにする→「高学歴・良い職場・良いパートナーの獲得」を目指す。 これによって都市では先行して、「生涯未婚、無子、1 子」が増えた。一方、地方でも同様な傾向が生じ、都市への若者の流出が生じている。 出身地ではなく現在どこに住んでいるかが出生率に与えている影響が大きい。しかし、都市化だけでは説明がつかない地域差も生じている。(同じ地方である東北と九州の違い等)日出生率変化 1990年、2000年:都市で低

    日本の少子化はいくつか地域特性もあって以下のような研究結果が示唆され..
    T-miura
    T-miura 2025/01/19
    おもろい
  • おかしくなりそうだぜ〜!

    「大丈夫?」とか「心配してるよ」という言葉はもちろん相手の状態を確かめる意味もあるけど、真心を送っているイメージ。 身近にいるASDのAにはその裏は読み取れないので、「なにを心配しているんだろう」「なにを答えればいいんだろう」となっている。 Aへ分かりやすく伝える方法は健常者とは異なっていて、そもそもコミュニケーションが苦手な私は気がおかしくなりそうだ。 朝から体調が悪そうだったAに対して、LINEで「大丈夫?心配だから無理して出勤しないでね」と伝えたところ、「なんの心配をしているの?お金?」「あなたに私を心配する理由がないからなんの心配をしているのか分からない」と返ってきた。 お金!?どっから出てきたんだよ 健常者とする会話とAとする会話で伝え方が違いすぎて糖質になりそう。何が正しいのか分からず、思ったことを伝えられず。心がふたつある〜。 大学受験の時、「英語が分かるということは、文章や

    おかしくなりそうだぜ〜!
    T-miura
    T-miura 2025/01/19
    心配してもらっても一円にもならんし、、、、仕事引き取るとか実利プリーズ、、、。実利は通じるんじゃねえの?口だけの心配してるとか意味ゼロやろ。実効的な方策、対価を