佐々木俊尚 @sasakitoshinao ジャーナリスト。(株)SFプロトタイピング共同代表。アベマプライム、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」レギュラー。総務省情報通信白書アドバイザリーボード。TOKYOFM番組審議委員。情報ネットワーク法学会員。東京長野福井の3拠点移動生活者。ご依頼などはsasakitoshinao@gmail.comへ。 pressa.jp

2014年9月の発表から1年余りの期間を経て、ついにダイソン初のロボット掃除機「360 Eye」が2015年10月23日に発売されました。今や多くの人気を集めて各メーカーからも次々と新製品が登場するロボット掃除機のジャンルに対し、サイクロン式掃除機の代名詞であるダイソンが満を持して投入するモデルということでおのずと期待や関心が集まっており、その性能が気になっている人も多いはず。今回は360 Eyeの実機を借りることができたので、しばらく編集部で使ってみてどのような製品に仕上がっているのか試してみることにしました。 Dyson 360 Eye Robot http://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/robot-jp.html ダイソン 360 Eye™ ロボット掃除機 https://www.dyson360eye.com/ja-JP これが「ダイソン 360
1981年2月沖縄市生まれ。千葉大学法経学部卒、同大学院社会科学研究科修了(総合政策学修士)。沖縄タイムス社編集局政経部の県政担当記者などを経て現職。主に労働・雇用、地域経済、産業振興関連の調査のほか県内官公庁の施策立案に向けたサポートなどを行っている。そのほか、『かいぎん・エコマガ』に労働環境や地域経済の現状についてのレポートを執筆している。 沖縄の雇用環境は厳しいのか!? 完全失業率は全国最下位 沖縄地域の雇用環境を表現する際にこのフレーズはよく使われます。実際、2012年の労働力調査で都道府県別に完全失業率を比較すると沖縄地域は6.8%で最も高い値となっています。しかし、その他の統計データを紐解くと、ちょっと違った県内の雇用環境の一面が見えてきます。 雇用問題というのは、ひとりひとりの生活の問題とも直結してきますのでデータだけで語るというのは難しい面もありますが、今回は国勢調査や就業
先月の世界の平均気温は、10月としては観測史上最も高くなり、ことしについても、観測が始まった1880年以降「最も暑い1年」になるとみられることが、アメリカの気象当局の観測で分かりました。 それによりますと、10月の平均気温は14.98度で、20世紀の10月の平均気温と比べて1度近く高く、さらに10月としては、観測を始めた1880年以降、最も高くなりました。月間の平均気温が最高記録を更新したのは、ことし5月から6か月連続で、1月から10月までの平均気温についても過去最高になったことから、ことしは観測史上「最も暑い1年」になるとみられています。 理由について、NOAAは、赤道付近の太平洋で南米沖の海面の温度が上昇するエルニーニョ現象が長期間続いている影響などをあげていて、地球の温暖化を裏付けるような観測結果だけに、今月30日からパリで始まる地球温暖化対策の国連の会議、COP21でも取り上げられ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く