2012年11月27日のブックマーク (50件)

  • 富士山マラソン

    日曜日に富士山マラソンを走ってきた。 過去2回、前身となる河口湖マラソンを堪能していたので、大変楽しみにしていたのだが、 なんとも後味の悪いマラソン大会になってしまった。 すでに多く報道されているように、渋滞により、5千人ものランナーが出走できなかったのだが、なんと私がその5千人の1人になってしまったのだ。 昨年までの河口湖マラソンが今年から富士山マラソンとなり、それにともなって参加者が1万人増えていた。世界遺産を目指す富士山を名前に持つ名誉あるマラソン大会になるはずだったのだが、残念ながら運営がそれに追いついていなかったと言わざるを得まい。 スタート時間に間に合うようにするのは、参加者側の責任であることは認める。しかし、それにしても今回の事態は参加者側にだけに責任を押し付けることは出来ないだろう。 何が起きたかは、第1回富士山マラソン、交通トラブルで最大で約5000人が出走できず - N

    富士山マラソン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    なによりも、参加者の2割以上の人がまだ会場にたどり着いていないという状況にもかかわらず、スタート時間を遅らせないという判断をしてしまったのかが疑問。
  • Android版LINEにおけるFacebook友だち連携機能停止のお知らせ | LINE公式ブログ

    11月26日にAndroidLINE(3.3.0以上)で公開しました、Facebookアカウントでの友だち連携機能について、正常に稼働しないことが判明したため、11月28日3時※以降、友だち連携機能を停止させていただきます。(※予定は前後する可能性があります)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    既にFacebook友だち連携機能を利用して、LINE内で友だちになった人が友だち一覧から消えることはありません。
  • まもなくタブレットの出荷台数がノートPCを上回る まずは北米で今年10~12月期にも、米社の予測 | JBpress (ジェイビープレス)

    米国の市場調査会社NPDディスプレイサーチによると、タブレット端末の販売台数がノートパソコンのそれを上回る日もそう遠いことではなさそうだ。 今年10月におけるタブレット端末向け液晶ディスプレイパネルの世界出荷枚数は、前月から130万枚増えて1870万台に達した。これに対し、ネットブックも含めたノートパソコン用ディスプレイパネルの枚数は前月から390万枚減の1690万枚だった。 ノートパソコン向けディスプレイパネルの出荷枚数はこれまで一貫してタブレット端末を上回っていた。ところが今年10月はパソコンメーカー各社が米マイクロソフトの新基ソフト(OS)に対応するため、従来モデル向けパネルの購入を抑制した。 一方でタブレット端末は、メーカーが年末商戦に向けてパネルの発注量を増やした。これに加え、子供向けと教育市場向けタブレットの需要が一時的に増大した。 これらを考えると、この10月におけるパネル

    まもなくタブレットの出荷台数がノートPCを上回る まずは北米で今年10~12月期にも、米社の予測 | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    来年は年間ベースでノートPCを上回る。
  • 名大と東大、「能面」が多様な表情に見えるのは「情動キメラ」が理由と解明

    名古屋大学(名大)と東京大学は、古典芸能で使う「能面」が多様な表情を見る側に想起させるのは、能面の各顔パーツが異なる情動を表現している「情動キメラ」であることが原因であり、こうした「情動キメラ」からの表情判断は、主に口の形状に基づいてなされることを示したと発表した。 成果は、名大大学院 情報科学研究科の川合伸幸准教授、東大大学院 総合文化研究科の岡ノ谷一夫教授らの共同研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、米国東部時間11月21日付けで米オンライン科学誌「PLoS ONE」に掲載された。 情動研究において、表情認知は重要な分野であり、そのメカニズムの解明は多くの研究者によって行われてきた。日の伝統芸能である「能」で用いられる「面(おもて)」は、古くから「能面のような」という言葉で知られるように「無表情」の代名詞とされている。 しかし、実際に上演される能の舞台では、木彫りの面であり形状

    名大と東大、「能面」が多様な表情に見えるのは「情動キメラ」が理由と解明
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    「美」を司る文化的な要因は、その社会で暮らす人々の心理学的な要因も考慮したものである。
  • NHK NEWS WEB ねらわれる各地の「ご神木」

    神社の境内に立つ、「ご神木」。地域の信仰の対象として大切にされ、中には樹齢数百年というものも珍しくありませんが、今、そのご神木が各地で不自然な枯れ方をするケースが、四国を中心に相次いでいます。 ご神木に何が起きているのか、松山放送局の大西由夏記者と田畑佑典記者が取材しました。 “ご神木が枯れた” ことし7月に愛媛県東温市で、ご神木が枯れているのが見つかりました。 約1300年の歴史を持つ神社「総河内大明神社」の境内で2のヒノキだけが枯れていたのです。 いずれも樹齢500年を超え、幹周りは4メートル前後の大木で、地元では当初、老木なので寿命で枯れてしまったのではないかと考えられていました。 ところが約1か月後、神社の管理を任されている地域住民のもとに、ある木材業者が訪ねてきました。 業者は「枯れた木は危ないから早く切ったほうがいい。自分たちが伐採して買い取ろう」と話したといいます。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    足りない木材・どう守る日本建築。
  • 【動画あり】イチロー、凄すぎワロタwwwww ユンケルのCMは、CGを使わず“実際に”行われた模様

    1 名前:風吹けば名無し :2012/11/26(月) 17:52:14.80 ID:nEdooy30 あれ物なの?? 2篇 イチロー CM ユンケル黄帝液 ミラクル・バット / ミラクル・レーザー - YouTube 7 名前:風吹けば名無し :2012/11/26(月) 17:56:13.67 ID:kVrGYnFl ユンケルTVCM ミラクルスロー http://www.yunker.jp/miracle/index.html# ほんとにやってるやん(ドン引き 11 名前:風吹けば名無し :2012/11/26(月) 17:59:07.02 ID:MuT5f62z >>7 凄すぎワロタ 12 名前:風吹けば名無し :2012/11/26(月) 17:59:08.98 ID:i/We1FF6 >>7 ノリノリでわろた 続きを読む

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    見るとスカッとしますね。
  • キャリアポルノは人生の無駄だ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    屋に行くと、学生さんやサラリーマン向けの「仕事とは何か?」「ライフハック」「グローバル人材になるためには」という目がチカチカする様な題名の「自己啓発書」や、世界的に有名な企業の創業者の「自伝」(いや、 自慢)が山の様に並んでいます。ネットでも似た様な記事がてんこ盛りです。ラーメン二郎も負けています。 私はこれらのゴミ、いや、歯クソをキャリアポルノと呼んでいます。なんで歯クソでキャリアポルノというと、「読んでる間に気分が良くなって俺って何か凄い」という気分になる物だからです。 オナホで自家発電するのと同じですよ。要するに。意識高い学生や、キャリアセミナーなんかに通っているサラリーマンは、秋葉でオナホや等身大のダッチワイフを買って喜んでいるヲタクより恥ずかしいわけです。 こういうキャリアポルノには 「東大を首席で卒業してハーバードに行って何チャラというグローバル(棒)企業のなんとか

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    よくも悪くも「この現実」ってものが、そのまま体内に入って、そのまま栄養分になって、そのまま排泄されるような、あからさまで、露骨な感じがする。
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(庵野秀明、摩砂雪、前田真宏、鶴巻和哉) - Devil's Own

    "Evangelion 3.0"2012/JP ネタバレリヲン新劇場版です。読み解きは他の人にお任せして印象論で書きます。 劇中の碇シンジ君と同じように不親切なストーリー進行と膨大な情報量、新設定のつるべ打ちに振り回され、疲労感がどっと押し寄せてくる濃密な90分強。前作『破』で90年代的な閉塞や自意識から決別し、その方向性はさらに進むとばかり思っていたので、今作で再び「暗」に振り切れたことには驚いた。事前情報をまったく入れずに作品に臨んだが、直前まで血湧き肉躍る楽しい青春ロボットアクションアニメになるとすらおもっていました。聞けば、3・11以降にストーリーの改変があったそうで、確かに震災、原発事故後の気分は物語に影を落としている。庵野秀明の資質上そこに踏み込まないわけにはいかなかったということか。 戦闘シーンの分量はおそらくこれまでで一番多いのだが、状況説明がほとんどなされていないため、彼

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(庵野秀明、摩砂雪、前田真宏、鶴巻和哉) - Devil's Own
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    次作で彼らは、私たちはエヴァの呪縛から解放され、相応に年を重ねることができるのだろうか。
  • ファミマ×初音ミクコラボ冬商品展開へ-「グッスマくじ」販売も

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    発売は12月4日(「グッスマくじ」は同日10時以降に販売)。
  • 定年まで働く覚悟がない女

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2012/11/22 03:36:47 男は「これから65歳定年まで働くのかぁ」とぼやく。 女にはそれがない。誰に聞いても口をつぐむ。 彼女らは定年まで働く覚悟がない。 男と同じ人数だけ女が定年まで働く意識をもつことができて初めて平等だろう。 美味しい部分だけをかっさらう連中は信用しない。 口に出さないだけで男はそう思ってるのではないか。 働く位しかやる事がない男性とはいえ、65歳まで働かなくてもいいように人生設計してる人もいるし。 女でも働いてる人はいます。 明言できないのは、結婚相手がどう望むかによっては、 男ができないこと、やりたがらない事を優先して取り掛からなくてはいけないからだと思うわ。 仕事がしたくても「家事が完璧にできないなら仕事するな」と協力を受けられず 「子供を預けてまでする事か」と仕事を満足にできない

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    定年まで働けると思い込んでいる男が甘ちゃん。
  • 支配され男|田房永子の女印良品

    奥さんの暴力と罵倒と脅迫(自殺ほのめかし)によってがんじがらめに支配されている男性の話を聞いた。奥さんは絶倫。結婚したばかりの頃はちんちんが勃たないのに1日3回を強要され、拒否すると窓から飛び降りようとする等、警察が出動するレベルで大騒ぎするという。拒否するよりも、ちんちんを無理矢理でも勃たせたほうがマシなので、奥さんから強姦を受ける形でセックスに応じていたという。 その奥さんは、今まで聞いたことのある「すごい女」の中で飛びぬけてキてる女の人だった。私の母も「大暴れを武器に娘を支配型」の女だけど、この奥さんには及ばない。リアルタイムで人と結婚中の男性から生で聞いたのも臨場感がハンパなかった。 奥さんは、セックス以外でもすぐキレて、暴れて、絶対に自分の思い通りにするという。そのやってることが「わがまま」とかそういうレベルじゃない。その男性の人権が奥さんの中で存在していない。男性が「それで

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    「自分が受けて処置すべき妻からの毒を子どもに吸い取ってもらって生きてた男」。
  • http://www.webfemi.net/?p=1421

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    個々具体的な指標の結果をもたらす背景をしっかり分析し、それを改善するための施策こそが、もっとも重要な点。
  • 日本経済再生の「秘密兵器」、女性の就労が日本を救う

    都内の駅で通勤電車を降り、職場に向かう会社員ら(2006年5月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/YOSHIKAZU TSUNO 【11月26日 AFP】来月16日に投開票が行われる総選挙に向け、各政党の候補者たちは低迷する日経済の立て直しを公約として掲げるだろう。だが、女性の問題に言及する政治家はごく少数と予想される。そもそも、候補者のほとんどが男性なのだ。 日が抱える問題は周知のように、寿命が延びて高齢者が増加する一方で、彼らを支える労働人口は減少の一途をたどっていることだ。この結果として福祉コストは上昇し、税収基盤は縮小している。移民が流入すれば労働人口は増えるものの、欧州並みの規模で移民を受け入れる意欲は日にはほとんどない。 その解決策は日の国内にあると識者らは指摘する。それは女性の就労を促進することだ。 ■日男女間格差、世界101位 国際通貨基金(IMF)のクリステ

    日本経済再生の「秘密兵器」、女性の就労が日本を救う
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    ガラスの天井はより高くなっただけで、まだ存在している。
  • 世代間格差に関する衝撃的なグラフ—子育て世帯に厳しい日本 : まだ仮想通貨持ってないの?

    「子どもを持つ持たないは個人の自由だから、私の税金が使われるのはおかしい!」続き、再び「世代間格差」を取り上げさせていただきます。 伸び続ける高齢者関係給付費、ほぼ横ばいの児童・家庭関係給付費 グラフを起こそうかと思ったら、内閣府のサイトに既にほぼ同じものが掲載されていたので引用。 (自治体における乳幼児医療費助成事業一覧) こちらは書籍中にも掲載されているグラフで、社会保障給付費のうち、高齢者関係給付費(薄い棒グラフ)、同じく児童・家族関係給付費(濃い棒グラフ)をグラフ化したものです。 特段の説明は不要ですが、高齢者関係給付費はこの30年で伸び続けている一方、児童・家族関係給付費はほとんど横ばいとなっています。社会保障給付にかぎっていえば、「高齢者に優しく、若者、特に子育て世帯に厳しい日」が浮かび上がって見えてきます。 家族関係社会支出も低い 日は先進国の中でも、家族関係社会支出の対

    世代間格差に関する衝撃的なグラフ—子育て世帯に厳しい日本 : まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    伸び続ける高齢者関係給付費、ほぼ横ばいの児童・家庭関係給付費。
  • SYNODOS JOURNAL : 「思考停止」としての新自由主義/批判  経済学と政治哲学の対話(前編)  飯田泰之×小川仁志

    2012/11/269:0 「思考停止」としての新自由主義/批判  経済学政治哲学の対話(前編)  飯田泰之×小川仁志 かつてない不況下、失業とデフレを前に、専門知はどこまで有効か? 専門領域を横断して繰り広げられるシノドス・クロス・オーバートーク政治哲学者と経済学者による真摯な対話、前編◇「道具」にすぎない経済学 飯田:以前から小川さんのお話を一度聞いてみたい、というよりも話を聞いて欲しいと思っていたんです。まず簡単にぼくの方から、この対談の目論見のようなものを話します。 経済学という学問は道具主義的です。つまり、「目標」については外部からオーダーを受ける。その上で、オーダーを達成する最善の「手段」を考える。これがぼくの考える経済学来の姿です。 ところが、経済学コミュニティ自身がそうしたあり方を忘却してしまった。昨今、経済学に対する風当たりが強いですが、その原因の一端はここにあると

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    「下部構造」としてのデジタルデバイドの進行。
  • 自分撮り、それは文化。

    カメラにはなくてはならない文化なのでしょう、自分撮りはさ。 自分の姿を何かに映して、それを写真におさめる。実は、これは昔からある行為なのだ。人は自分の姿を愛し、形として残したいのだ! 左の写真、彼の名はトーマス・ベイク(Thomas Bake)、世界大戦中のスターパイロットでした。入隊した1915年から死去する1918年までのどこかで、彼は鏡を使い自分の姿を世に残しました。 ちなみに右は現代の自分撮り。全然違うような気もしますが、自分の姿を残して見てもらうという根は同じ。 自分撮り、それは文化。 [Baker photo from Reddit] そうこ(Sam Biddle 米版)

    自分撮り、それは文化。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    人は自分の姿を愛し、形として残したい。
  • 朝日新聞デジタル:悪役「ムスカ大佐」からランドセル 徳島の児童施設に - 社会

    関連トピックスクリスマス来春に小学校に入学する児童と同じ数の8個のランドセルと、DVD1枚が届いた=25日、徳島市、伊藤あかり撮影  「天空の城ラピュタ」の悪役ムスカ大佐から24日、児童養護施設「阿波国慈恵院」(徳島市)に、入学予定人数分のランドセル8個と手紙が届いた。  手紙には「ちょっと早いクリスマス。君達にはこれをつける権利がある。お礼は15年後、後輩達に届けてあげたまえ」とあった。  タイガーマスクならぬ「悪役」の善意を不思議に思った職員が調べると、「2ちゃんねる」で文面を練り上げる議論を発見。職員は「匿名の人たちの善意」に感激しきりだった。 関連リンク徳島県のニュースはMY TOWN徳島でも

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    「悪役」の善意を不思議に思った職員が調べると、「2ちゃんねる」で文面を練り上げる議論を発見w
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    楽しいコト。困っているコト。流行っているコト。
  • akb48matome.com

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    ぐぐたすってやっぱ面白いよな。
  • 「AKB48にうつつを抜かすおじいちゃん!?」田原総一朗にテレビ局が“おっかけ”自粛要請中!?

    政治評論家・田原総一朗氏のAKB48熱が止まらない。28日に発売されるAKB48のDVD『AKB48 in TOKYO DOME~1830mの夢~』のテレビCMに出演し、同じくAKB48ファンで知られる漫画家・小林よしのり氏らと「AKB48にとって、前田敦子とはなんだったのか」など2つのテーマで激論を交わしているのだが、撮影を終えた田原氏は「とにかく、撮影がどうのこうのはどうでもいい。面白かった」と上機嫌。これには高橋みなみも「ガチで論争してくださっていることに驚きましたし、とても光栄に思いました」と大喜びだった。 だが、田原氏の“業”は政治ジャーナリスト。来月16日は総選挙と東京都知事選がダブルで行われ、新聞・テレビは完全に選挙モードに入っている。そんな中、第一人者の田原氏を「このままでは使いづらい」という声がささやかれているのだという。 「もちろん、選挙特番や事前番組となれば切り替え

    「AKB48にうつつを抜かすおじいちゃん!?」田原総一朗にテレビ局が“おっかけ”自粛要請中!?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    今回の選挙もAKB48総選挙なみに盛り上げてほしいところだが……。
  • 日本の音楽に自由を!:「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶 « WIRED.jp

    2012.11.26 MON 日音楽に自由を!:「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶 近年「著作権」という言葉に、かつてないほど世の注目が集まっている。折しも10月1日から改正著作権法が施行され、JASRAC(日音楽著作権協会)による楽曲管理のあり方に対してもなにかと注文がつく今日このごろ。そんななか、2012年3月にJASRACを退会し「著作権フリー」への挑戦を始めたベテラン作曲家で、キャンディーズの「春一番」の生みの親でもある穂口雄右に、著作権問題の“謎解き”をお願いすべく話を訊いた。 “Industrial Records Studio 1980” BY Chris_Carter_ (CC:BY-NC-ND) 穂口雄右|YUSUKE HOGUCHI 作曲家、編曲家、作詞家。元JASRAC評議員。伝説の3人組アイドル、キャンディーズが歌った「春一番」

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    あまりお金をかけずに自由にいろんな音楽を楽しめるような、音楽的に自由な世の中になっていってほしい。
  • 鍛えられた皮膚感覚 - 24時間残念営業

    2012-11-26 鍛えられた皮膚感覚 http://wirelesswire.jp/london_wave/201211260725.html これ読んだ。んで、なんか書く。 かなり微妙な内容なんで荒れそうな気がする……。 冒頭から話逸れるんだけど、長いあいだブログやってきて、んで俺あんまり反応とか見ないから荒れてるんだか賞賛されてるんだかよくわからん、みたいな部分あるんだけども、荒れやすいな、っていう傾向ってあると思うわけ。俺の場合だと、主観で物事を断じて、その適用範囲を広げてしまった場合。断罪してしまった、ともいう。俺はもともと強度に主観的な人間なんで「自分の主観は自分の行動以外のものを決定できない」という点についてはかなり神経質で「俺からはそう見える」という前提を崩すことは滅多にない。実際問題、人間の数だけ世界の数はあると思うし。そしてなにより自分の主観で「人」を判断しないように

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    現実には夢も希望もなければ、実は絶望もない。ほんとに「そういうもんである」以外にどういう意味もない。
  • 【読書感想】ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか (PHPビジネス新書) 作者: 中山淳雄出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2012/10/19メディア: 新書購入: 2人 クリック: 60回この商品を含むブログ (9件) を見る 内容紹介 元DeNA社員の著者が、ソーシャルゲーム・ビジネスの実態をエキサイティングに解説! 日中が不況に泣いていた時期から右肩上がりを続けるソーシャルゲーム市場。 それはいま、日の産業のなかで唯一世界を牽引しているといってもいいほどに進化した市場なのである。 毎日目にするソーシャルゲームテレビCMを見ていても、ユーザーでない人にとっては、一体なぜここまで儲かっているのか不思議でならないだろう。 書では、その秘密について、ゲームをしない人にもわかりやく解説、他産業へのヒントとなるノウハウを可能なかぎり抽出した。 無課金ユーザーの重要性や、高学歴ゲームクリエイ

    【読書感想】ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    ソーシャルゲームというのは、運営している頭の良い人たちからすれば、壮大な「社会実験」をやっているような興奮を味わえるものなのかも。
  • アマゾン「キンドル」から見えてくる、コンテンツとプラットフォームの新関係

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    完成度の高いネットワークを作り上げたアマゾンは、今後どこに向かおうとしているのか。
  • やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(前編)~楽しさだけを突き詰めても先はない - エンジニアtype

    トップページ > コラボ > やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を気で考える」(前編)~楽しさだけを突き詰めても先はない 「話題のソーシャル○○が誕生」、「日生まれのソーシャル○○アプリがリリース」。 そんな見出しのニュースがネット業界を騒がせてきたここ数年。中には、このムーブメントを“ソーシャルバブル”と表現する記事もあり、もう死語となりつつある「Web2.0」に続く業界の新トレンドとして扱われてきた。 しかし、ここに来て、その流れに陰りが見え始めている。FacebookやZyngaのIPOが不調だったことや、スマートフォンのような新デバイスの普及を受けて、マーケットは「次の展開」を求め出した。 バブル期の終わりは、新たなフェーズの始まりである。各種ネットサービスの作り手たちは、これからのソーシャルWebとどう付き合い、何を変えていくべきなのか。 古今東西のネット

    やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(前編)~楽しさだけを突き詰めても先はない - エンジニアtype
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    ネット社会は作り手が描いたシナリオ通りに進むものではない。
  • Nhà Cái EV88 🎖️ Esports, Xóc Đĩa Với Bảo Hiểm Cược An Toàn

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    今後、利用してみたいサービスの1位は、出張シェフ(21.0%)w。
  • 維持料を負担すること自体は拒否していません。問題は維持料を払うことがその負担者を交えて民主的に決定されていないことなのです - インターノット崩壊論者の独り言(2012-11-26)

    EPIC2014 Google Public DNS (8.8.8.8, 8.8.4.4) 経由ではサイトにアクセスできないよう措置させて頂いております。 このたび社団法人日ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC) を相手取って裁判をはじめることとなりました。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 JPNIC は平成23年8月31日に規約を一方的に変更し、私(や多くの歴史的PIアドレスやAS番号の利用者たち)がそれに同意していないにも関わらず平成24年度から(JPNICができる前から使われていたものも含む)歴史的PIアドレスやAS番号に対して維持料を課すことを決め、平成9年に東海地域のネットワークの相互接続のために割り当てを受けた AS7520 にもこの4月から維持料を請求してきました。これを無視していたところ年14.5%の延滞利息まで請求をはじめ、督促の電話も入るよう

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    インターネットはインフラだ」などと言いつつ、幻想を語るのはおかしい。
  • トイレとコンピューターを結ぶ、マイクロソフトのデータプラント

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    排泄物をコンピューティングパワーに。
  • あなたの仕事は10年後も残っているだろうか? « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    ビジネス担当のIでございます。発売中のクーリエ・ジャポン1月号では、「仕事の質」と労働市場の変化によって、これから「なくなる仕事」と「より必要となる仕事」について特集しています。 ロボットの進化により工場などでの単純労働が少なくなるという話は、取り立てて目新しい現象ではないかもしれません。19世紀の産業革命期の英国でも、織物を作る機械の誕生による失業を恐れた労働者たちが機械を破壊するという「ラッダイト運動」が起こりました。工場労働者の役割がオートメーション化で変わっていくというのは、歴史的にくり返されてきたことです。 しかし、誌で紹介している新しい形のロボット「バクスター」は、もしかすると産業ロボットの歴史を塗り替えるものになるかもしれません。 「バクスター」を開発したのは、日でも急速に普及したお掃除ロボットの「ルンバ」の開発者です。バクスターの“売り”はだれでも簡単に操作を教え

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    「医は仁術」なんて言葉が懐かしく思い出される日も近いかも。
  • LINE最新版で「電話帳が強制アップロード→友だち追加」される不具合まとめ | 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    AndroidLINEがバージョン3.3.0にアップデートされたのですが、アップデート後に突如友だちが急増したという人が多く発生しているようです。 まだ詳細不明で、私も試そうにも試せないのですが、関連情報をまとめておこうと思います。追加情報が見つかり次第、追記します。→【末尾にたくさん追記あり】。 実際にこの状態になってしまった方がいらっしゃいましたら、その発生状況や現在の設定・アップデート前の設定・電話帳を今までアップロードしていたかどうかなどをコメントに書き込んでいただけると、とても参考になります。よろしくおねがいします。 ※最初のタイトル:LINE最新版で「電話帳が強制アップロード・友だち追加」するバグが発生中の模様 目次 1. 症状2. 参考3. 対策4. ひとこと5. 追記(2012-11-26)6. 追記(2012-11-26)7. 追記(電話帳が丸ごと抜かれる、などとい

    LINE最新版で「電話帳が強制アップロード→友だち追加」される不具合まとめ | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    未だに友だちが追加されたままの場合は、「バックグラウンドで起動しているLINEを一度閉じる」「端末の再起動」が推奨されている。
  • 白戸家も「おおかみ…」も家族がテーマになった理由:日経ビジネスオンライン

    嘉光 CMプランナー 1966年、長崎県生まれ。東京大学文学部卒業後、電通に入社。カンヌ国際広告祭賞など内外の受賞多数。2007年に始まったソフトバンクモバイル「白戸家シリーズ」は5年目に突入し、いまや国民的CMに成長。 この著者の記事を見る 清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    白戸家も「おおかみ…」も家族がテーマになった理由:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    ベタな家族をもう1回、思い出してもいいんじゃないか、と。
  • ディレクターの必須スキル? 逆提案の可能性、価値ある最善の提案とは何か / Maka-Veli .com

    日経のコラムにとてもいい記事があった。これを転載する事はしないですが、書かれていた事に似た感覚を仕事でよく体験するので今回はその事についてちょっと書いてみます。昔、あるお客様から相談を受けた事例を軸にお話していきます。 お客様からの要件 まず、お客様は会員に向けたサービス展開をしたいとの事で、独自で持っているデータを配信したいと相談がありました。 システム的にはいたってシンプル。 完成されたデータをメールで配信できるよう、配信システムの構築。 ユーザーは受け取ったメール、URLからデータを閲覧するという物。 ユーザー毎の個別URL構築システムと、メールアドレス情報として会員データを蓄積しておくだけ。 逆提案の可能性 お客様の目的は、今持っているリソースの有効活用。 データを配信して企業価値を高めようという物です。 上記で定めたシステムの場合、データはユーザーに届きますが、

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    本当に大事な部分というのは、物事の本質。 そこを見抜けるかどうか。
  • 人気が復活した“薄手タイツ”:日経ビジネスオンライン

    足にタトゥー(刺青)を入れたように見える薄手のタイツが女性に流行している。「薄手のタイツ」というけれど、実際はパンストである。無地が標準であったパンストはこれまで年々需要が減り続けていたが、タトゥー柄を入れることによって人気アイテムとして復活。さらにその恩恵で、今秋は無地のプレーンパンストまで販売量が伸びつつある。 筆者が業界紙記者となった15年前から「生足ブーム」によって、パンストは毎年需要を減らし続けてきた。当時、グンゼの決算会見には必ず出席していたのだが、毎回「生足ブームのためパンストは今回も苦戦を強いられました」という発表がほぼ定番となっていた。それはまるで時候の挨拶のようだった。 いつの間にか終わっていた生足ブーム バブル期の女性はスカートを着用する際に、ほぼ必ずパンストを着用していた。それが1990年代後半から台頭した「生足ブーム」によって、スカートを着用する際にパンストを穿か

    人気が復活した“薄手タイツ”:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    いつの間にか終わっていた生足ブーム。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:今年の紅白出場者がしょぼい件

    1 あ2012/11/26(月) 17:05:02.26 O このたび、今年の「第63回NHK紅白歌合戦」の出場歌手が決まりました。 出場歌手は、紅白合わせて50組。 初出場は紅組が6組、白組が6組の、合わせて12組。 これまでの対戦成績は、昨年の紅組の勝利で、紅組29勝、白組33勝。 [50音順 (カッコ内は出場回数)] 紅組 [紅組出場歌手] aiko(11) 絢香(6) いきものがかり(5) 石川さゆり(35) AKB48(5) SKE48(初) きゃりーぱみゅぱみゅ(初) 香西かおり(16) 倖田來未(8) 伍代夏子(19) 坂冬美(24)DIY(初) 天童よしみ(17) 中島美嘉(9) 西野カナ(3) Perfume(5) 浜崎あゆみ(14) 藤あや子(18) プリンセス プリンセス(初) 光井愛佳(初)水樹奈々(4) 水森かおり(10) ももいろクロー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    あいかわらず選考の基準がわからん。
  • 熟年層には「癒し」、若者には「PRツール」?年代・性別で異なる「住まい」のあり方とは

    熟年層は住まいに「癒し」を求めているのに対し、若年層は住まいを「プレゼンテーションツール」だと思っている――。そう分析した調査結果が発表された。時代が変わりつつある中で、人々が住まいに求めるものも変わりつつあるのか。それとも単なる世代の差なのだろうか。 調査は、アサツーディ・ケイが行った「全国一斉住み力調査」。調査対象は全国に暮らす20~69歳の男女。回収サンプルは1376人。調査方法はインターネット。調査期間は2012年9月28日~30日。 20代、「ご近所づきあい」はNGだけど、 「シェアハウス」はOK? 住まいに関する意識について、多くの項目で年代による違いが明らかになった。まず、「向こう三軒両隣とは、挨拶する仲でいたい」かどうかという質問に、「あてはまる」「ややあてはまる」と答えた人の割合は60代では81.2%と大多数だが、年代が下がるごとに少なくなり、30代では61.0%、20代

    熟年層には「癒し」、若者には「PRツール」?年代・性別で異なる「住まい」のあり方とは
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    「シェアハウスに暮らす」という行為自体が、一種の「プレゼンテーション」。
  • 若者の失業、「1年以上」20年で7倍 年金維持に懸念 - 日本経済新聞

    失業期間が1年以上に及ぶ長期失業者の低年齢化が進んでいる。25~34歳の長期失業者数は2011年時点で28万人となり、20年前の7倍、01年と比べても3割増えた。学卒時に就職氷河期を迎えた人が定職に就けない傾向が目立つ。失業率の一時的な持ち直しも、働く意欲を失った若者の広がりが一因だ。若者の失業の定着は年金制度の維持などに影を落とす。若者の雇用拡大や年金の不信解消は12月の衆院選で重要な争点と

    若者の失業、「1年以上」20年で7倍 年金維持に懸念 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    若者の失業の定着は年金制度の維持などに影を落とす。
  • 『ぼくらの昭和オカルト大百科―70年代オカルトブーム再考』初見健一(大空出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 ノストラダムスの大予言。ネッシー。ツチノコ。ユリ・ゲラー。スプーン曲げ。UFO。あなたの知らない世界。心霊写真。コックリさん。口裂け女。これら実にいかがわしいトピックが日全土を座巻した時代がありました。 70年代です。 70年代は「オカルトの時代」でした。エロ・グロ・ハレンチ・インチキ・ヤラセの匂いに満ちた時代の空気のなかで、さまざまな「不思議」が次から次へと現われては消えていきました。その多くは文字どおりの「子どもだまし」でしたが、どれもが夏祭りの縁日のアセチレンランプのように、ギラギラと妖しく魅力的に輝いて見えました。 70年代キッズでなくても、漫画『ちびまる子ちゃん』を読んだことがある人なら、その空気を感じとることができるはずです。「ノストラダムスの大予言」が怖くて眠れなくなったり、毛布にくるまって心霊番組を見たり、丸尾君とツチノコ探しをしたり、まる子は高い頻

    『ぼくらの昭和オカルト大百科―70年代オカルトブーム再考』初見健一(大空出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    あの時代に漂っていたそこはかとない不安、暗い時代へ一気に転落していく予感のようなもの。
  • 映画「けいおん!」クリスマスイブに地上波初放送 TBSで夜11時50分から - はてなニュース

    2011年12月に公開された映画「けいおん!」の地上波初放送が決定しました。クリスマスイブの12月24日(月・祝)午後11時50分から、TBSで放送されます。 ▽ TBSアニメーション・けいおん!!公式ホームページ / 最新情報 ▽ TBSアニメーション・けいおん!公式ホームページ 「けいおん!」の公式サイトで11月22日、映画「けいおん!」のテレビ放送が告知されました。映画「けいおん!」は、2009年と2010年にTBS系列で放送されたアニメ「けいおん!」シリーズの劇場版。これまで、WOWOWなどで放送されましたが、地上波での放送は初めてです。 放送日がクリスマスイブということで、はてなブックマークのコメント欄には、「この日程…『どうせお前らやることないんだろ?』的な考えが見え(ry」「どうせイブには家にいますよ…」「明石家サンタと視聴率戦争やw」などの声が寄せられています。 映画 けい

    映画「けいおん!」クリスマスイブに地上波初放送 TBSで夜11時50分から - はてなニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    「どうせお前らやることないんだろ?」的な考えが見え(ry
  • 先週、バイクで東北被災地いってきた : 新しいフォルダ(2)

    先週、バイクで東北被災地いってきた 2012年 11月 24日20:39  カテゴリVIP長編 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:43:47.91 ID:uHtrgT8Q0 沖縄→(船)→東京~いわき~楢葉町~南相馬~閖上~山形~盛岡~田老~宮古~ 釜石~大船渡~南三陸町~気仙沼~石巻~埼玉~大阪→(船)→沖縄 目的 ・仮設商店街をまわって買い物をして少しでも経済効果の手助けになりたいな。 ・報道されることが少なくなった被災地の現状を見たい。 ・特にこれまで報道されなかった、海沿いの小さな集落の数々がどうなっているのか見たい。 できれば沿岸の道を完全にトレースして青森から茨城まで 全ての被災地を見てまわりたい。 ・去年の7月に大船渡に行って支援活動をしたので、1年経ってどれくらい現地が変わったのか見たい。 ・

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    何もない。本当に何もない。
  • 『浜の様子と災害公営住宅』

    今日は一日暖かく浜にいてもあまり寒さを感じませんでした。 沖から取れたシュウリという貝(むらさき貝)。大きい! 味は・・・大味だったそうです。 潮が満ちてくるところです。 岸壁ギリギリだったのが超えて、やがて見えなくなってしまいます。 こんな感じで徐々に満ちていきます。 今日、災害公営住宅の入居に関するアンケートが届きました。 また家族会議をします。 ダンナは、いろいろ悩んでいるようで、私たちは仕事があり、元気に暮らしている。 死んだじいちゃんもきっと立ち直って普通に暮らしてほしいと思っているはず。 もっと大変な人はたくさんいる。当はその人達のためのものではないか。 私は、そうは言っても、うちも楽なわけではない。 アパートを探そうと思ってもどこも満室で見つからない。 娘が通う予定の小学校の近くにあるだろうか。 このような感じのやりとりがずっと続いています。

    『浜の様子と災害公営住宅』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    もっと大変な人はたくさんいる。本当はその人達のためのものではないか――。
  • 海底瓦礫捜索と撤去【2012/11/24】 | 小竹浜ブログ

    宮城県石巻市小竹浜における東日大震災からの復旧・復興の様子を紹介していきます。 by スズキカツヒコ

    海底瓦礫捜索と撤去【2012/11/24】 | 小竹浜ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    以前のように漁が再開されることを、切に。
  • 福祉避難所、設置します | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今朝の佐賀新聞一面。福祉避難所の設置に関して、県内20市町で、9市町がゼロ。武雄市もその1つ。 これは恥ずかしい。記事について、佐賀新聞にはいろいろ言いたいことはあるが、見苦しいのでやめておきます。 福祉避難所とは、災害時に介助が必要な高齢者や障害者の受け入れを行う施設ですが、その指定に向け武雄市社会福祉協議会と協議を既に始めており、年度内には複数個所の指定を行う予定です。実際、事務方とは、今年の春くらいから協議を進めていましたが、設置に至っていないのは、全て、私の責任です。申し訳ありません。 安全・安心のまちづくりは、市政の根幹であるべきです。すみません。 市民の皆さんには、ご不便をおかけしますが、しばし、お待ちください。 htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-post-17232837" hx

    福祉避難所、設置します | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    安全・安心のまちづくりは、市政の根幹であるべき。
  • 菅直人という名の災厄 - 農と島のありんくりん

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    「東電撤退中止のために本社に怒鳴り込んだ」事件などはその典型的なケース。
  • 福島第一原発作業員が実名告発!「私は高線量部隊にされるところだった」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    林氏は現在40歳。「年をとっている分、若い世代より原発の恩恵を長く受けて育った。だから、収束作業は僕らの世代が行かないと」 東電は指導をしているというが、今も多重派遣、ピンハネが絶えない福島第一原発(1F[イチエフ])での作業。そんななか、自分の待遇を実名で訴える人物が現れた。林哲哉氏、長野県出身の40歳。彼が訴え出た内容とは? 福島第一原発で働きながら「週刊プレイボーイ」に連載を寄せるジャーナリスト・桐島瞬が直撃した。 *** 桐島 林さんは、どうして1Fで働こうと思ったのですか。 林 事故から時間がたつにつれて原発関係のニュースも少なくなっていくし、明らかにおかしいと思うような報道がたくさんあって。例えば、収束宣言がありましたが、そんなわけはないだろう、と。それで、自分の目で確かめてみようと思ったのがきっかけです。 桐島 働き始めたのは今年6月ですね。 林 ネットに作業員の求人を出して

    福島第一原発作業員が実名告発!「私は高線量部隊にされるところだった」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    作業員を東電が直接雇えばいい。
  • 「専門家いない活断層調査は問題」 原子力規制委調査団の渡辺教授 原発 福井のニュース :福井新聞

    関西電力大飯原発(福井県おおい町)の敷地内断層(破砕帯)に関する原子力規制委員会調査団メンバーの渡辺満久・東洋大教授(変動地形学)が24日、福井県敦賀市福祉総合センターで講演した。敦賀半島の活断層と原発敷地内断層の関連などについて話した。  市民団体が中心となって組織した実行委員会が開催。市民ら約200人が参加した。  渡辺教授は「若狭湾の原子力発電所と活断層」と題して講演。過去の原発敷地内の活断層調査に変動地形学の専門家が加わっていなかったことが大きな問題とし「事業者の調査方法、国の審査は不適切だ」と述べた。  渡辺教授は、12月1、2日に日原電敦賀原発敷地内で行われる破砕帯の現地調査団メンバーではないが、専門家による詳細な調査の必要性を訴えた。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    「事業者の調査方法、国の審査は不適切だ」と。
  • カナダ:いまも残る放射能汚染…除染計画、地元に政府不信- 毎日jp(毎日新聞)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    政府は「疫学調査などの結果から、健康への悪影響は起きていない」と主張、健康被害を訴える住民団体とは平行線のまま。
  • 朝日新聞デジタル:原発賛成派「自民に投票」多め 朝日新聞世論調査 - 政治

    関連トピックス原子力発電所TPP争点の賛否と比例区投票先の関係を3党で見てみると…  朝日新聞社の世論調査(電話)では「原子力発電の利用」「消費税の引き上げ」「環太平洋経済連携協定(TPP)への参加」の三つの政策に対する賛否を質問した。それぞれ賛成・反対する人たちが衆院比例区の投票先にどの党を選んでいるか、自民、民主、日維新の会の3党でみると、原発利用賛成派は自民に投票する人が多めであるなどの傾向が浮かび上がってきた。  原発利用については賛成34%、反対50%だった。比例区投票先に自民を挙げた人は全体では23%だが、原発利用賛成派では34%にのぼった。比例区投票先で民主を選んだのは全体では13%。原発利用反対派では民主を選んだ人も自民を選んだ人もともに14%で並んだ。  消費税を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げることに賛成は39%、反対は52%だった。消費増税賛成派

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    自民、民主、日本維新の会の3党でみると、原発利用賛成派は自民に投票する人が多め。
  • 朝日新聞デジタル:復興予算、35事業168億円凍結へ 被災地向けに限定 - 政治

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    13年度以降は被災地の復興と被災者の生活再建のために限ることを厳格にする。
  • 河北新報 東北のニュース/防災まちづくり事例集作製 震災対応と教訓盛り込む 仙台市

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    防災を切り口にしたまちづくりの参考に。
  • 被災地生徒がラジオで思い発信 釜石で番組初収録

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/27
    将来へ向け体験の場と希望を。